
へーよかったね!
(あんま興味ないけど)

おい、心の声が見えてるぞ!
どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです!
このブログ「しゃふくさん」は2020年8月にスタートし、今月で1周年を迎えました。
たかだか1年、されど1年。(自分で言うなといわれそうですが)
いつのまにか私の予想以上にアクセスいただくようになりました。とても感謝しています!
幅広い年代の方々にご覧いただいているようです。社会福祉士や精神保健福祉士は、社会人の方々、主婦(夫)の方々、いろんな立場の方の関心を集めているのだなあと感じています。
コメントくださる方もいるので、とても励みになっています!まるで空を切るように記事投稿をつづけてきたのですが、反応がもらえるとやはり嬉しい。
ちょっと回顧
私がブログを始めたのは2019年のこと。無料サービスの「はてなブログ」で書き始めました。
本が好きで、読んだ内容を文字に起こして覚えたかったという、なんとも自己満足な動機から始めました。
ところが、書いているうちにブログ熱がヒートアップ。友人からも

お前の記事を読んで読者は何を得るんだ?
と、これまたアツい指摘をもらい、ブログの方向性や書き方を考えるようになりました。
そうして、有料の「Word Press」へと2020年8月に移転してできたのが「しゃふくさん」です。
いやはや、ブログを書き始めた当初は、お金を払ってまでブログを書きたいと思うようになるとは思ってもみませんでした。
どうしてブログを書くのか?
仕事や家族との時間もあるので、できる範囲でマイペースにしています。
いまのところ、4日程度に1記事という、のんびりペース。
ブログは頑張って書いているのではなく、書きたくて書いている感じです。
改めてなんですけど、ブログを書いていて楽しかったり嬉しかったりすることをまとめると、こんな感じになります。
- 文字にするのが楽しい
- 記事ができると達成感がある
- 成果が数でわかる
- 仕事での苦労が活かせる
- ブログでやってることが仕事にも活きる
- 誰かの役に立ててる感
- 「やれ」と言われてやってるわけではない。100%自分の意思。
- 自分の考えで、ブログ方針を選べる(仕事とは違う!)
- 好きな時に、好きな場所で書ける
- 匿名性を維持できる(笑)
わたくし、ふだんは組織の歯車です。そりゃもう、歯車中の歯車。思い通りにいかないことがたくさんありますです。
でも、ブログは自由だし、好きにできるのでとっても嬉しいんですよね!
これからについて
- 社会福祉士になったら人生バラ色!
- 精神保健福祉士は勝ち組!
- 給料は国家公務員に準ずる(ドヤ)
みたいな、根も葉もない宣伝記事は書きたくありません。
この仕事の、酸いも甘いも、リアルをお伝えしたい。どう解釈して、選択するかは読んだ方にお任せするのですけど、私が曲げたくないポイントであります。
みなさんのためになる記事を書くことで、いずれ全国の利用者さん、患者さん、クライエントの方々の利益につながれば良いなあ・・・などと、淡い期待をもちつつ。
これからも記事を書き続けていきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!どうぞこれからもよろしくお願いします!
コメント