福祉全般 スマホ脳が福祉職員にもたらす危険と対策【精神保健福祉士が解説!】 こんにちは。社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 私は毎日スマホを使っています。仕事では連絡や情報収集に欠かせませんし、プライベートでは友人や家族と交流したり、趣味やニュースを楽しんだりしています。 でも、最近気づいたことがありま... 2022.05.01 福祉全般
社会福祉士 ストレス対策に買って良かったもの3選|社会福祉士&精神保健福祉士向け ストレスでしんどいなぁ。自分まで病みそう・・・ 何か対策できる物はないかなぁ? こうして悩んでいる方へ向けた記事です。 こんにちは。社会福祉士兼精神保健福祉士のブロガーです。今日は、ストレス対策に買って良かった... 2021.08.04 社会福祉士精神保健福祉士
精神保健福祉士 精神科&心療内科の選び方は?精神保健福祉士が病気になったらなら? 精神科とか心療内科って、どう選んだら良いのかな?大きい病院とか小さい病院もあるけど、どっちが良いの? こういった思いの方へ。 わたしは精神保健福祉士・社会福祉士で、現場経験は10年以上です。 今回は、精神... 2020.12.01 精神保健福祉士
社会福祉士 相談することは弱さではなく強さ! 社会福祉士・精神保健福祉士向け ひたすら頑張って支援してきたけど、失敗しちゃった・・・。なんだかモヤモヤする。でも、人に相談するのは気が向かないなぁ。 こうした思いの社会福祉士・精神保健福祉士さんへ。 こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士の... 2020.11.17 社会福祉士精神保健福祉士
社会福祉士 飲みニケーションで人とつながる社会福祉士・精神保健福祉士の仕事術 飲みニケーション? こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 あなたは、社会福祉士や精神保健福祉士に興味がありますか? もしそうなら、この記事はあなたにぴったりです。 この記事では、私が10年以上働いて... 2020.09.25 社会福祉士精神保健福祉士
社会福祉士 休日に仕事を忘れて休む方法5つ|社会福祉士・精神保健福祉士が実践 休日に仕事が気になってしまうあなたへ 福祉の仕事は、人の悩みや苦しみに寄り添うやりがいのある仕事ですが、同時に心身ともに疲れやすい仕事でもあります。 休日になっても、仕事のことが頭から離れず、気分が沈んだり不安になったりすることはありません... 2020.09.08 社会福祉士精神保健福祉士