本レビュー

福祉全般

『不機嫌は罪である』齋藤孝【社会福祉士の書評&要点まとめ】

ぱーぱすさん、顔に出てるよ。 言われ続けて10年以上経ちました・・・。 最近、齋藤孝さんの『不機嫌は罪である』をkindleで読みました。 齋藤孝さんといえば、著書を多数執筆している文豪です...
福祉全般

アルコール依存症家族に贈る「回復の法則」25【社会福祉士の書評】

どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 最近、kindleで森岡洋さんの 『アルコール依存症家族に贈る「回復の法則」25』を読みました。 きっかけは問題が繰り返されているご家庭の支援。 アルコール依存症が要因で...
児童福祉司

【経験者解説】児童福祉司とは?仕事内容・年収・なるには【まとめ】

児童福祉司ってどんな仕事?なろうかな?と思っている方向けのまとめページです。 この記事の内容 当ブログの児童福祉司関連の17記事をまとめました。 児童福祉司のリアル・本音がわかります。 ※今後も記事追加していきます ...
福祉全般

【社会福祉士書評】聞こえているのに聞き取れないAPDがラクになる本

どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 今回は平野浩二先生の『聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本』の書評です。 APDの特徴は、音としては聞こえても言葉としては聞き取れない点です。 ...
児童福祉司

【書評】新・ちいさいひと青葉児童相談所物語1巻【ネタバレあり】

どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。児童福祉司経験があります。 児童相談所をテーマに扱ったフィクション作品、『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語』の1巻を読んでみました。 本作品の主人公は児童福祉司です。福祉職を...
福祉全般

レビュー『母親になって後悔してる』社会的タブーに切り込んだ本

「母親になって後悔してる」 こう言う母親がいたら、どう声をかけますか? 日本でこの言葉はタブーでしょう。決して言ってはいけない。発言しようものなら物議をかもすと思われます。 母親になったことを後悔しているなど、おいそれと言...
福祉全般

書籍『福祉の心って何だろう』から福祉労働者が用心すべきことを考えた

お前にはまだまだ福祉の心が足りんなっ! すみません!もっと頑張ります! どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 『福祉の心』ときいて、具体的に説明...
福祉全般

『スマホ脳』を読んでスマホとの付き合い方が変わった

スマホ命!スマホ命! 無いと不安になっちゃうよな。 どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 Apple創業者の「スティーブ・ジョブズ」を知らない人...
福祉全般

ひろゆき氏の『なまけもの時間術』を社会福祉士が書評

論破王ひろゆき! 最近よく見るようになったなあ。 どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者であり、最近は「論破王」...
福祉全般

『人生、何を成したかよりどう生きるか』内村鑑三・佐藤優著【書評】

生き方に迷う~ 140年前に生まれた内村鑑三の考え方を参考にしてみよう! どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 生き方がわからない ...
福祉全般

【書評】福祉の先生あのね 対人援助職をめざす学生からの質問・相談・ぼやきにこたえる

みなさんは小学生の頃に「先生あのね」を書いた記憶はあるでしょうか? 「先生あのね」は、小学校低学年でよく行われる先生との交換日記のようなものです。 その日にあったことや感じたこと、なんでも思いつくことを短い言葉で日記にして先生へ...
福祉全般

『メンタルの強化書』は苛烈な福祉現場を生き抜くのに役立つ

貧弱メンタルやから克服したいわ~ 強化方法を「知の巨人」に教えてもらおう! どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 皆さんはメンタルに自信がありま...
福祉全般

『DIE WITH ZERO』はお金と時間の使い方を変える本だった

今は我慢して節約こそ命! 節約も大切だけど、今しかできない経験にお金をつかうことも大切なんだ。 どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 福...
児童福祉司

【書評】プーさんを児童虐待で保護すべきか?-ソーシャルワーカーの想像力と文学性

とてもユニークかつ、児童相談所のケースワーカーのリアルな業務や視点、立場、葛藤をとらえた本に出会いました。 「プーさんを児童虐待で保護すべきか?-ソーシャルワーカーの想像力と文学性」という著書です。 本書は、ディズニーのキャラク...
精神保健福祉士

【現役おすすめ】精神保健福祉士(PSW)の仕事が物語でわかる本

精神保健福祉士ってどんな仕事をするの? 説明をきいてもイメージし辛い・・・ こういった思いの方へ。 この記事の内容 精神保健福祉士の仕事を19のショートストーリーで書かれた本の紹介 ...
福祉全般

相談援助の展開過程を「悪い戦略」にしない方法【社会福祉士解説】

良い戦略?聞きなれん言い回しやな じつは相談援助の展開過程は「良い戦略」になる どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 私たち福祉関係の人間は「良...
福祉全般

【現役推薦】「相談力」入門レビュー【相談スキルに悩む方へ】

相談、何となくやってるけどこれでええんかな・・・? なかなか自信もてないもんだよな。 相談者の話に振りまわされる 信頼関係はつくれるが、現実問題の...
福祉全般

「生命保険の罠」低収入な福祉職こそ知らないと大損な保険の話

生命保険って良いモンやろ? そうともいえない。 保険会社が大勝ちできるよう仕組まれたギャンブルみたいなもんだ。 生命保険は不幸の宝くじなんだ。 どうも!...
児童福祉司

【経験者書評】『走れ!児童相談所』は児童福祉司が小説でわかる本

児童相談所って、どんな仕事してるんやろ? 「走れ!児童相談所」ってどんな本?おすすめ? 児童相談所ってどんな仕事してる? 児童福祉司の業務内容を知りたい。 こういった思...
タイトルとURLをコピーしました