
調査?
なんかオレと関係ある?

社会福祉士や精神保健福祉士のリアルを知りたいなら必見。
オフィシャルな調査だから信頼度も高いぞ。
どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。
社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の仕事実態というのは、
「定期的に」詳しい調査がされています。どんな内容かというと・・・
- どんな職場で
- どんな年齢層で
- 平均年収はどれくらいで?
- どんな雇用形態で
- 仕事に満足しているかどうか
- はたまたどんな理由で辞めたのか・・・!etc
といったことが、そりゃもう詳しく調査されています。
正しくは「就労状況調査」というのですけど、行うのはあの国家試験をとりまとめている公益財団法人社会福祉振興・試験センターです。
公式な調査なので、情報の信頼度が高いということですね。
いろんなサイトで「社会福祉士の平均年収は○○万円!」「国家公務員に準じる」などと公開されていたりしますが、
たった数人だけの平均だったり、情報源すら公開されていないパターンもありますから、うのみにしないよう要注意です。
この「就労状況調査」は、およそ3~4年ごとに実施されていて(オリンピック風?)
- 平成20年度
- 平成24年度
- 平成27年度
- 令和2年度(New!!)
このたび、令和2年度版が公開されました。

私のブログでは、かなり参考にしている調査なんですよね。
社会福祉士や精神保健福祉士のリアルを書きたいので、正確な情報がほしいわけです。
これまでの記事は平成27年度調査をもとにしていましたから、これからは令和2年版調査をもとにアップデート記事を書いていきます!
ちなみに・・・、ざっと見たところ、
目を見張ったのが有効回答数。
例えば社会福祉士は、平成27年度の9,000にたいして、令和2年版は100,281です。11倍に増えてます!(どうしてこんなに増えた!?)
とにもかくにも、情報源としては、より正確な実態を反映したデータとなっているのではないでしょうか。
回答いただいた社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士のみなさま、とりまとめたセンターのみなさまに感謝しながら、記事の参考にさせていただきます!
(さっそく更新しました)
https://syahukusan.com/syahuku-nennsyuu-r2/
「就労状況調査」はどなたでもご覧になれますから、ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

以上、【令和2年度】社会福祉士・精神保健福祉士の就労状況調査が公開!という話題でした!
リアルを知って、より良い選択・対策をしていきましょう!
【以下、調査内容をもとにした記事】
コメント