PR

介護福祉士国家試験の合格率ランキング2023|大学・高校・学校別

kaigohukusisikokkasikenngoukakuritu_daigaku_gakkoubetu_rannkinngu_2023_35

介護福祉士の合格率が高い大学や高校が知りたいなぁ。ランキングでわかると便利なんだけどなぁ。

こうした悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?

介護福祉士になるためには、国家試験に合格しなければなりません。

2023年1月に行われた第35回試験では、全体で84.3%でした。過去最高の合格率でしたが、今後も同じとは限りません。

国家試験に合格するには、どうすればいいのでしょうか?

答えの1つが、合格率の高い学校を選ぶことです。

合格率が高い学校に通えば、次のようなメリットがあるでしょう。

合格率の高い学校のメリット

  1. 講義がわかりやすくて勉強しやすい
  2. 国試対策が充実していて安心できる
  3. モチベーションや学力の高い仲間と一緒に学べる

これらのメリットは、国家試験だけでなく、将来の介護福祉士としての活躍にもつながります。

では、合格率が高い学校はどこなのでしょうか?

この記事では、2023年1月に行われた第35回介護福祉士国家試験の合格率をもとに、

  • 介護福祉士 養成施設ルート(全体)のランキング
  • 介護福祉士 福祉系高校ルートのランキング

上記2つをご紹介します。

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士。現場経験はおよそ13年です。

介護福祉士を目指す方々の進路選択の一助になれば幸いです。

介護福祉士国家試験の合格率ランキング2023|大学・高校・学校別

介護福祉士 養成施設ルート(全体) ランキング271

kaigohukusisi-youseisiseturu-to

引用元:厚生労働省HP 第35回介護福祉士国家試験養成施設等別合格率(赤枠は弊ブログ記入)

赤枠のついたルートのランキングです。(受験者数10人以上)

順位都道府県養成施設の名称合格率
(%)
受験者
人数
合格者
人数
1愛知県日本福祉大学中央福祉専門学校1003737
1愛知県田原福祉グローバル専門学校1003434
1宮城県東北福祉大学1003434
1茨城県いばらき中央福祉専門学校1003232
1東京都アルファ医療福祉専門学校1003131
1徳島県専門学校健祥会学園1003030
1広島県尾道福祉専門学校1002929
1新潟県新潟医療福祉カレッジ(介護福祉科)1002929
1神奈川県大原医療秘書福祉保育専門学校 横浜校1002828
1千葉県大原医療保育福祉専門学校 千葉校1002828
1東京都淑徳大学短期大学部1002727
1新潟県新潟医療福祉大学1002727
1山形県東北文教大学短期大学部1002626
1北海道北海道介護福祉学校 1002626
1宮城県仙台大学1002525
1栃木県国際医療福祉大学1002424
1静岡県静岡県立大学短期大学部1002424
1鳥取県鳥取社会福祉専門学校1002424
1広島県トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校1002424
1石川県金城大学1002323
1東京都文京学院大学1002323
1北海道札幌医療秘書福祉専門学校1002121
1東京都東洋大学1002121
1長野県信州スポーツ医療福祉専門学校1002020
1北海道函館臨床福祉専門学校1002020
1秋田県日本赤十字秋田短期大学1001919
1東京都大原簿記公務員医療福祉保育専門学校 立川校1001818
1群馬県高崎健康福祉大学1001818
1東京都日本社会事業大学1001818
1愛知県日本福祉大学1001818
1北海道帯広大谷短期大学1001717
1栃木県国際看護介護保育専門学校1001717
1東京都品川介護福祉専門学校1001717
1鹿児島県鹿児島医療福祉専門学校1001616
1新潟県国際こども・福祉カレッジ1001616
1静岡県聖隷クリストファー大学1001616
1新潟県長岡介護福祉専門学校あゆみ1001616
1新潟県新潟青陵大学短期大学部1001616
1秋田県秋田看護福祉大学1001515
1愛媛県今治明徳短期大学1001515
1高知県高知県立大学1001515
1兵庫県神戸女子大学1001515
1東京都貞静学園短期大学1001515
1福岡県精華女子短期大学1001414
1茨城県筑波医療福祉専門学校1001414
1新潟県新潟青陵大学1001414
1福岡県福岡医療秘書福祉専門学校1001414
1東京都目白大学1001414
1鳥取県YMCA米子医療福祉専門学校1001414
1大分県大分介護福祉士専門学校1001313
1福岡県九州大谷短期大学1001313
1群馬県群馬社会福祉専門学校1001313
1東京都彰栄保育福祉専門学校1001313
1沖縄県ソーシャルワーク専門学校1001313
1佐賀県西九州大学1001313
1青森県弘前医療福祉大学短期大学部1001313
1福島県福島介護福祉専門学校(閉校)1001313
1広島県IGL医療福祉専門学校1001212
1福岡県大川看護福祉専門学校1001212
1大分県大原医療介護福祉専門学校 大分校1001212
1北海道くしろせんもん学校1001212
1千葉県城西国際大学1001212
1岡山県専門学校岡山ビジネスカレッジ1001212
1東京都道灌山学園保育福祉専門学校1001212
1長崎県長崎国際大学1001212
1長野県長野県福祉大学校1001212
1岡山県新見公立大学1001212
1青森県八戸学院大学短期大学部1001212
1山梨県優和福祉専門学校1001212
1茨城県アール医療福祉専門学校1001111
1山口県岩国YMCA国際医療福祉専門学校1001111
1大阪府大原医療福祉専門学校1001111
1山形県大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校山形校1001111
1福島県国際医療看護福祉大学校1001111
1埼玉県十文字学園女子大学1001111
1福島県しらかわ介護福祉専門学校1001111
1大分県智泉福祉製菓専門学校1001111
1宮崎県宮崎医療管理専門学校1001111
1宮崎県宮崎学園短期大学1001111
1神奈川県医療ビジネス観光情報専門学校1001010
1群馬県太田医療技術専門学校1001010
1熊本県大原保育医療福祉専門学校 熊本校1001010
1鹿児島県鹿児島国際大学1001010
1北海道札幌医学技術福祉歯科専門学校1001010
1長崎県長崎純心大学1001010
1広島県広島国際大学1001010
1広島県広島福祉専門学校(介護保育科)1001010
1長野県松本医療福祉専門学校1001010
89東京都東京YMCA医療福祉専門学校97.64241
90大阪府大阪人間科学大学96.93231
90京都府京都福祉専門学校96.93231
90長野県松本短期大学96.93231
93東京都読売理工医療福祉専門学校96.73029
94宮城県仙台医療秘書福祉専門学校96.42827
95奈良県関西学研医療福祉学院96.32726
96大阪府大阪保健福祉専門学校95.74745
97香川県四国医療福祉専門学校95.72322
98山形県羽陽学園短期大学95.52221
99東京都首都医校95.52221
順位都道府県養成施設の名称合格率
(%)
受験者
人数
合格者
人数
100富山県富山短期大学95.52221
101群馬県前橋医療福祉専門学校95.52221
102長野県飯田女子短期大学95.22120
103熊本県九州中央リハビリテーション学院95.14139
104兵庫県神戸医療福祉専門学校 中央校954038
105大阪府大阪医療秘書福祉専門学校94.71918
105北海道オホーツク社会福祉専門学校94.71918
105東京都世田谷福祉専門学校94.71918
108埼玉県かんな福祉専門学校94.41817
108千葉県京葉介護福祉専門学校94.41817
108大分県別府溝部学園短期大学94.41817
108宮崎県宮崎保健福祉専門学校94.41817
112沖縄県沖縄アカデミー専門学校94.11716
112宮城県東北保健医療専門学校94.11716
112富山県富山福祉短期大学94.11716
115京都府京都医療福祉専門学校945047
116岡山県岡山医療福祉専門学校93.96662
117神奈川県和泉短期大学93.81615
118静岡県大原介護福祉専門学校 沼津校 93.81615
119愛知県ナゴノ福祉歯科医療専門学校93.81615
120滋賀県びわこ学院大学短期大学部93.81615
121神奈川県神奈川社会福祉専門学校93.31514
122静岡県静岡福祉医療専門学校(総合福祉学科)93.31514
123長野県長野社会ふくし専門学校93.31514
124青森県青森明の星短期大学92.91413
124大阪府大阪国際福祉専門学校92.91413
124北海道せいとく介護こども福祉専門学校92.91413
127群馬県群馬医療福祉大学短期大学部92.62725
127愛知県名古屋医療秘書福祉専門学校92.62725
129静岡県聖隷クリストファー大学92.32624
130大阪府四天王寺大学短期大学部92.31312
131埼玉県吉川福祉専門学校92.13835
132岡山県旭川荘厚生専門学院 吉井川キャンパス922523
132高知県平成福祉専門学校922523
134埼玉県大原医療秘書福祉専門学校 大宮校91.73633
135兵庫県姫路福祉保育専門学校91.72422
136鹿児島県鹿児島女子短期大学91.71211
137高知県専修学校 香南学園91.71211
138千葉県中央介護福祉専門学校91.32321
139東京都町田福祉保育専門学校90.94440
140北海道北海道福祉教育専門学校90.92220
140岩手県盛岡医療福祉スポーツ専門学校90.92220
142神奈川県田園調布学園大学90.74339
143福岡県大原保育医療福祉専門学校福岡校90.54238
144兵庫県兵庫県立総合衛生学院 中山手分校90.52119
145広島県トリニティカレッジ
広島医療福祉専門学校
90.45247
146愛知県名古屋福祉専門学校90.24137
147愛知県同朋大学902018
148山梨県帝京福祉専門学校89.72926
149長野県佐久大学信州短期大学部89.51917
149奈良県奈良佐保短期大学89.51917
149三重県三重介護福祉専門学校89.51917
152神奈川県湘南医療福祉専門学校89.14641
153兵庫県神戸医療未来大学88.92724
154静岡県静岡福祉大学88.91816
154東京都早稲田速記医療福祉専門学校88.91816
156和歌山県和歌山YMCA国際福祉専門学校88.63531
157岩手県専修大学北上福祉教育専門学校88.23430
158兵庫県姫路ハーベスト医療福祉専門学校87.93329
159徳島県四国大学短期大学部87.52421
160福岡県麻生医療福祉専門学校 福岡校(ソーシャルワーカー科)86.71513
160福岡県福岡介護福祉専門学校86.71513
162石川県専門学校アリス学園86.44438
163福島県郡山健康科学専門学校86.22925
164埼玉県埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校85.55547
165福岡県麻生医療福祉専門学校 福岡校(介護福祉学科)85.22723
166岡山県くらしき総合福祉専門学校85.22723
166富山県北陸ビジネス福祉専門学校85.22723
168愛知県名古屋経営短期大学84.83328
168福岡県平岡介護福祉専門学校84.83328
170岐阜県中部学院大学84.61311
170静岡県浜松未来総合専門学校84.61311
172福井県福井県医療福祉専門学校82.93529
173東京都東京未来大学福祉保育専門学校82.86453
174北海道専門学校北海道福祉・保育大学校(介護福祉学科)82.62319
175山口県YIC看護福祉専門学校82.41714
176愛知県あいち福祉医療専門学校82.27360
177岩手県北日本医療福祉専門学校81.8119
177静岡県静岡福祉医療専門学校(介護福祉学科)81.8119
179宮城県仙台医療秘書福祉専門学校81.36452
180埼玉県大川学園医療福祉専門学校804536
181群馬県群馬パース大学福祉専門学校803024
182千葉県亀田医療技術専門学校802016
183鹿児島県鹿児島医療技術専門学校801512
184高知県高知福祉専門学校80108
184栃木県中央福祉医療専門学校80108
186香川県四国学院大学専門学校78.61411
187新潟県長岡こども福祉カレッジ77.81814
188広島県広島福祉専門学校(介護福祉学科)76.92620
189埼玉県秋草学園福祉教育専門学校76.64736
190愛知県慈恵福祉保育専門学校76.33829
191沖縄県沖縄リハビリテーション福祉学院75.83325
192大阪府南海福祉看護専門学校75.45743
192佐賀県西九州大学短期大学部75.45743
194東京都日本福祉教育専門学校(介護福祉学科)758866
195群馬県大泉保育福祉専門学校751612
196鹿児島県奄美看護福祉専門学校75129
196香川県香川短期大学75129
198大阪府関西社会福祉専門学校73.47958
199京都府舞鶴YMCA国際福祉専門学校73.31511
順位都道府県養成施設の名称合格率
(%)
受験者
人数
合格者
人数
200千葉県成田国際福祉専門学校73.12619
201宮崎県宮崎福祉医療カレッジ71.41410
202長崎県長崎医療こども専門学校70.33726
203兵庫県篠山学園69.43625
204群馬県専門学校高崎福祉医療カレッジ69.22618
205広島県専門学校福祉リソースカレッジ広島69.2139
206山口県下関福祉専門学校692920
207北海道旭川福祉専門学校67.25839
208宮崎県豊心福祉学園66.73020
209宮崎県都城コアカレッジ66.7128
210愛媛県河原医療福祉専門学校664731
211千葉県江戸川学園おおたかの森専門学校65.87952
212兵庫県関西保育福祉専門学校65.73523
213栃木県栃木介護福祉士専門学校65.73523
214大阪府北大阪福祉専門学校64.73422
215茨城県つくばアジア福祉専門学院64.71711
216岐阜県中部学院大学短期大学部64.45938
217三重県専門学校ユマニテク医療福祉大学校64.34227
218兵庫県宝塚医療大学63.63321
219兵庫県神戸リハビリテーション福祉専門学校63.62214
220香川県さぬき福祉専門学校63.6117
221大阪府大阪コミュニティワーカー専門学校63.34931
222東京都東京福祉保育専門学校63.23824
223岐阜県サンビレッジ国際医療福祉専門学校62.93522
224北海道帯広コア専門学校61.5138
225京都府京都YMCA国際福祉専門学校60159
226徳島県専門学校 徳島穴吹カレッジ60106
227東京都東京福祉専門学校59.57947
228東京都千住介護福祉専門学校59.32716
229神奈川県YMCA健康福祉専門学校58.62917
230大阪府大原医療福祉製菓専門学校梅田校57.93822
231福岡県専門学校共生館国際福祉医療カレッジ56.3169
232沖縄県沖縄福祉保育専門学校54.84223
233福岡県九州大谷短期大学(福祉学科)54.5116
234大阪府森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール506633
235長崎県こころ医療福祉専門学校 壱岐校502010
236新潟県長岡崇徳福祉専門学校50168
237島根県島根総合福祉専門学校50105
238大阪府大阪総合福祉専門学校(介護福祉保育学科)47.94823
239大阪府大阪健康福祉短期大学(介護福祉学科)46.93215
240長崎県こころ医療福祉専門学校46.86229
241大阪府大阪社会福祉専門学校45.78137
242石川県金沢福祉専門学校44.82913
243大阪府近畿社会福祉専門学校44.39743
244熊本県中九州短期大学43.8167
245埼玉県関東福祉専門学校43.16528
246茨城県AOI国際福祉専門学校42.24519
247岡山県順正高等看護福祉専門学校(募集停止)41.7125
248愛知県中部福祉保育医療専門学校41.42912
249千葉県松山学園松山福祉専門学校41.23414
250大阪府東大阪大学短期大学部417832
251香川県専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ40.75924
252福岡県西日本短期大学38.86726
253佐賀県佐賀女子短期大学385019
254和歌山県和歌山社会福祉専門学校36.45520
255愛知県保育・介護・ビジネス名古屋専門学校36.43312
256奈良県奈良介護福祉中央学院36.17226
257三重県高田短期大学36.13613
258三重県鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校35.15720
259新潟県新潟医療福祉カレッジ(介護福祉士基礎学科)33.33913
260大阪府鴻池生活科学専門学校28.1329
261三重県四日市福祉専門学校27.96117
262大阪府ポプラ介護福祉学校25.7359
263広島県広島国際医療福祉専門学校25123
264福岡県九州医療スポーツ専門学校21.210422
265栃木県さくら総合専門学校19.6469
266新潟県日本こども福祉専門学校15.4264
267滋賀県華頂社会福祉専門学校14.7345
268広島県ウェルテック専門学校14.3213
269千葉県専門学校新国際福祉カレッジ12.5405
270茨城県駿優国際医療ビジネス専門学校9.5212
271東京都武蔵野大学9.1222

介護福祉士 福祉系高校ルート ランキングTOP98

赤枠のついたルート(受験者数10人以上)のランキング一覧です。

kaigohukusisi-hukusikeikoukouru-to

引用元:厚生労働省HP 第35回介護福祉士国家試験養成施設等別合格率(赤枠は弊ブログ記入)

順位都道府県高校の名称合格率
(%)
受験者
人数
合格者
人数
1大分県大分南高等学校1006969
1神奈川県市立川崎高等学校1004040
1奈良県榛生昇陽高等学校1003939
1兵庫県日高高等学校1003737
1北海道函館大妻高等学校1003636
1大阪府淀商業高等学校1003636
1愛知県古知野高等学校1003535
1兵庫県武庫荘総合高等学校1003535
1岐阜県大垣桜高等学校1003434
1石川県田鶴浜高等学校1003434
1奈良県山辺高等学校1003333
1栃木県佐野松桜高等学校1003131
1香川県高松南高等学校1003030
1宮崎県妻高等学校1003030
1静岡県磐田北高等学校1002929
1富山県南砺福野高等学校1002929
1兵庫県龍野北高等学校1002828
1栃木県矢板高等学校1002727
1徳島県小松島西高等学校1002626
1三重県明野高等学校1002222
1岐阜県岐阜各務野高等学校1002222
1静岡県清流館高等学校1002222
1長崎県大村城南高等学校1002121
1佐賀県神埼清明高等学校1002020
1鹿児島県鳳凰高等学校1002020
1鹿児島県龍桜高等学校1002020
1岩手県岩手女子高等学校1001919
1静岡県富士宮東高等学校1001919
1鹿児島県尚志館高等学校1001818
1長崎県長崎玉成高等学校1001818
1鹿児島県出水中央高等学校1001717
1福井県奥越明成高等学校1001717
1鹿児島県開陽高等学校1001616
1宮城県門川高等学校1001616
1鳥取県境港総合技術高等学校1001616
1東京都野津田高等学校1001515
1奈良県宇陀高等学校(専攻科)1001414
1愛知県西陵高等学校1001313
1愛知県宝陵高等学校1001313
1佐賀県北陵高等学校1001313
1滋賀県長浜北星高等学校1001212
1大分県大分東明高等学校1001111
1福岡県折尾愛真高等学校1001111
1鹿児島県加世田常潤高等学校1001111
1和歌山県有田中央高等学校1001010
1鹿児島県薩摩中央高等学校1001010
1山口県中村女子高等学校1001010
1宮城県迫桜高等学校1001010
49福岡県久留米筑水高等学校97.43837
50岡山県倉敷中央高等学校97.13433
51埼玉県誠和福祉高等学校96.32726
52静岡県静岡女子高等学校962524
53栃木県真岡北陵高等学校95.52221
54群馬県伊勢崎興陽高等学校95.22120
55兵庫県兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校95.22120
56熊本県有明高等学校952019
57宮崎県日南振徳高等学校94.41817
58静岡県浜松修学舎高等学校93.93331
59千葉県松戸向陽高等学校93.83230
60三重県朝明高等学校93.81615
60三重県伊賀白鳳高等学校93.81615
60長野県エクセラン高等学校93.81615
60愛知県川之石高等学校93.81615
 64熊本県芦北高等学校93.53129
 65岐阜県坂下高等学校93.31514
 66愛知県海翔高等学校93.12927
 66京都府京都八幡高等学校93.12927
 68北海道北海道剣淵高等学校92.91413
 69岡山県美作高等学校92.62725
 70福岡県福智高等学校92.31312
 71大阪府昇陽高等学校92.13835
 71愛知県高浜高等学校92.13835
 73秋田県六郷高等学校91.71211
 74長野県松本国際高等学校91.32321
75山口県聖光高等学校90.92220
76茨城県古河第二高等学校90.63229
77福岡県杉森高等学校90.52119
78茨城県高萩清松高等学校90.52119
79宮崎県小林秀峰高等学校903027
80宮城県登米総合産業高等学校902018
81群馬県吾妻中央高等学校89.53834
82静岡県知徳高等学校89.44742
83大分県佐伯豊南高等学校87.51614
84青森県東奥学園高等学校87.13127
85宮城県仙台大学付属明成高等学校86.42219
86福岡県大和青藍高等学校85.73530
87福岡県飯塚高等学校84.62622
88神奈川県津久井高等学校84.23832
89大分県昭和学園高等学校82.82924
90福岡県慶成高等学校80.82621
91京都府向陽高等学校80.63125
92沖縄県真和志高等学校802016
93熊本県阿蘇中央高等学校75129
94滋賀県綾羽高等学校72.42921
95鹿児島県鹿児島城西高等学校722518
96宮崎県日章学園高等学校70.82417
97島根県明誠高等学校70.82417
98愛媛県松山学院高等学校70.33726

最後に

ここまで、介護福祉士の合格率が高い学校のランキングをご紹介しました。

あなたは、どの学校に興味を持ちましたか?

学校選びは、介護福祉士になるための大切な一歩です。

合格率が高い学校は、国家試験に向けてしっかりサポートしてくれたり、モチベーションや学力の高い仲間と一緒に勉強できたりする可能性が高いです。

そうした環境に身を置くことで、あなたも国家試験に合格しやすくなるかもしれませんね。

特に、自分の意志が弱いと感じる方は、合格率の高い学校に行くことでプラスの影響を受けられるでしょう。

しかし、合格率だけで学校を決めるのは危険です。

合格率はあくまで過去のデータであり、今後も同じ傾向が続くとは限りません。

また、合格率が高いからといって自分も必ず合格できるわけではありません。

国家試験に合格するためには、最終的には自分自身が努力しなければなりません。

学校選びは重要ですが、それ以上に重要なのは自分自身の姿勢です。

あなたは介護福祉士になりたいという夢を持っていますか?

その夢を実現するためにはどうすればいいと思いますか?

この記事があなたの進路選択の一助になれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました!

関連記事コーナー

介護福祉士養成施設(専門学校)の一覧は、こちらの記事からわかります。

昨年(2022年1月)の介護福祉士国家試験の合格率ランキングはこちらの記事でわかります。

コメント