PR

社会福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得12ルート】

syakaihukusisi-naruniha

社会福祉士になるにはどうしたらいいのかな?中卒、高卒、社会人が、働きながら社会福祉士に最短でなるには?働きながら通信でめざせるのはどのルート?

こうしたギモンのある方へ。

この記事の内容
  1. 社会福祉士になる12通りのルートを解説
  2. 社会人&学歴別(中卒・高卒・短大卒・大卒)の最短ルートは?

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。

社会福祉士になる3ステップ

  1. 社会福祉士国家試験の受験資格を得る
  2. 社会福祉士国家試験(年1回、2月実施)に合格する
  3. 社会福祉士に登録する

難所はステップ1と2です。

社会福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得12ルート】

  1. ステップ1:社会福祉士国家試験の受験資格を得る
    1. 福祉系大学等ルート(①~③)
      1. ①福祉系大学等4年(指定科目履修)
      2. ②福祉系短大等3年(指定科目履修) →  実務1年
      3. ③福祉系短大等2年(指定科目履修) →  実務2年
      4. どの福祉系大学を選ぶか?
    2. 短期養成施設等ルート(④~⑧)
      1. ④福祉系大学等4年(基礎科目履修) → 短期養成施設等
      2. ⑤福祉系短大等3年(基礎科目履修) → 実務1年 → 短期養成施設等
      3. ⑥福祉系短大等2年(基礎科目履修) → 実務2年 → 短期養成施設等
      4. ⑦社会福祉主事養成機関 → 実務2年 → 短期養成施設等
      5. ⑧児童福祉司・身体障害者福祉司・査察指導員・知的障害者福祉司・老人福祉指導主事・実務4年 → 短期養成施設等
      6. 短期養成施設 一覧(15校)
    3. 一般養成施設等ルート(⑨~⑫)
      1. ⑨一般大学等4年 → 一般養成施設等
      2. ⑩一般短期大学等3年 → 実務1年 → 一般養成施設等
      3. ⑪一般短期大学等2年 → 実務2年 → 一般養成施設等
      4. ⑫実務4年 → 一般養成施設等
      5. 一般養成施設 一覧
  2. 学歴別&社会人の社会福祉士受験資格取得ルート【最短】
    1. 中卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】
    2. 高卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】
      1. ルート① 福祉系大学等ルート
      2. ルート⑫ 実務経験 → 一般養成施設等
    3. 短大卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】
    4. 大卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】
    5. 精神保健福祉士から社会福祉士になるには?
  3. 最後に
      1. 社会福祉士国家試験の平均合格率は?
      2. 合格率の高い大学・短大・養成施設は?
      3. 社会福祉士国家試験の勉強法は?
      4. 福祉系大学等ルートの通信制大学は?
      5. 「社会福祉士に登録する」とは?

ステップ1:社会福祉士国家試験の受験資格を得る

社会福祉士国家試験の受験資格は以下12ルートのいずれかを達成すれば得られます

syakaihukusisi-zyukennsikaku

では、各ルートを説明していきます。

先に学歴別の最短ルートを知りたい方は、こちらへジャンプしてくださいね。

福祉系大学等ルート(①~③)

最も短い期間(4年)で受験資格を得られるルートです。

syakaihukusisi-zyukennsikaku

①福祉系大学等4年(指定科目履修)

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系大学等(4年)指定科目を履修して卒業する
  2. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

②福祉系短大等3年(指定科目履修) →  実務1年

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系短大等(3年)指定科目を履修して卒業する
  2. 実務経験を1年積む
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

③福祉系短大等2年(指定科目履修) →  実務2年

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系短大等(2年)指定科目を履修して卒業する
  2. 実務経験を2年積む
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

どの福祉系大学を選ぶか?

社会人の方は、働きながら通信制大学でめざす人が多いですね。通学制より学費が安いもメリット。

大学によって社会福祉士国家試験の合格率は違います。一発合格をめざすなら、合格率で大学を選ぶのも良いでしょう。

合格率ランキングは『【社会福祉士国家試験合格率】大学・ルート別ランキング【第34回】」でわかります。

短期養成施設等ルート(④~⑧)

syakaihukusisi-zyukennsikaku

短期養成施設等に行くことで受験資格を得られる人のルートです。

短期養成施設等の入学要件は、次の5つです。

  • 福祉系大学を基礎科目を履修して卒業した人
  • 福祉系短大等(3年)を基礎科目を履修して卒業した + 実務経験が1年以上ある人
  • 福祉系短大等(2年)を基礎科目を履修して卒業した + 実務経験が2年以上ある人
  • 社会福祉主事養成機関を修了した + 実務経験が2年以上ある人
  • 公的機関で4年以上の実務経験のある人

④福祉系大学等4年(基礎科目履修) → 短期養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系大学等(4年)基礎科目を履修して卒業する
  2. 短期養成施設等(9~11か月)で履修する
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑤福祉系短大等3年(基礎科目履修) → 実務1年 → 短期養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系短大等(3年)基礎科目を履修して卒業する
  2. 実務経験を1年積む
  3. 短期養成施設等(9~11か月)で履修する
  4. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑥福祉系短大等2年(基礎科目履修) → 実務2年 → 短期養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 福祉系短大等(2年)基礎科目基礎科目を履修して卒業する
  2. 実務経験を2年積む
  3. 短期養成施設等(9~11か月)で履修する
  4. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑦社会福祉主事養成機関 → 実務2年 → 短期養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 社会福祉主事養成機関を卒業する
  2. 実務経験を2年積む
  3. 短期養成施設等(9~11か月)で履修する
  4. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

社会福祉主事養成機関(昼間課程、夜間課程)は、修業年限2年以上の学校が指定されているほか、1年間の通信課程のものがあります。
引用元:(公財)社会福祉振興・試験センターHP

社会福祉主事養成機関の全国一覧は、『社会福祉主事養成機関の一覧【通信課程は3つ&学費は激安】』でわかります。

⑧児童福祉司・身体障害者福祉司・査察指導員・知的障害者福祉司・老人福祉指導主事・実務4年 → 短期養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 以下5つのいずれかの職種(全て公的機関)として実務経験を4年積む
  2. 短期養成施設等(9~11か月)で履修する
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する
職種施設種類
児童福祉司児童相談所(都道府県・指定都市職員)
身体障害者福祉司身体障害者更生相談所(都道府県・指定都市職員)
査察指導員福祉事務所(都道府県・市(一部町村)職員)
知的障害者福祉司知的障害者更生相談所(都道府県・指定都市職員)
老人福祉指導主事福祉事務所(都道府県・市(一部町村)職員)

短期養成施設 一覧(15校)

短期養成施設等は全て通信課程です。期間は9か月が多いですね。

詳しく知りたい人には、こちらの『社会福祉士短期養成施設の一覧【学費&合格率】安い通信校はどこ?』が役立つでしょう。

都道府県名称課程
北海道札幌医学技術福祉歯科専門学校
社会福祉士通信課程(短期)
通信 9月
宮城県仙台医療福祉専門学校
社会福祉士短期養成通信課程
通信 9月
栃木県マロニエ医療福祉専門学校
社会福祉学科通信課程(短期養成課程)
通信 9月
群馬県専門学校高崎福祉医療カレッジ
社会福祉士科短期養成課程
通信 9月
東京都東京福祉専門学校
社会福祉士短期養成通信課程
通信 9月
東京都アルファ医療福祉専門学校
社会福祉士通信科短期養成コース
通信 9月
東京都NHK学園
社会福祉士養成課程短期養成科
通信 9月
東京都日本社会事業大学
通信教育科社会福祉士短期養成課程
通信 9月
神奈川県全国社会福祉協議会中央福祉学院
社会福祉士通信課程短期養成コース
通信 9月
新潟県日本こども福祉専門学校
社会福祉士短期通信学科
通信 9月
愛知県日本総合研究所
社会福祉士養成所通信課程短期養成コース
通信 9月
京都府京都医療福祉専門学校
社会福祉士科短期養成課程(通信)
通信 11月
大阪府日本メディカル福祉専門学校
社会福祉士 (通信)科
通信 9月
兵庫県宝塚医療大学
社会福祉士短期養成課程
通信 9月
香川県専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ
社会福祉学科通信課程(短期養成課程)
通信 9月

参考:(公財)社会福祉振興・試験センターHP 短期養成施設

一般養成施設等ルート(⑨~⑫)

syakaihukusisi-zyukennsikaku

これまで福祉に関する経歴の無い方は、一般養成施設等の卒業を目指すルートになります。

一般養成施設等の入学要件は、次の4つのいずれかです。

  • 大学を卒業した人
  • 3年制短大・専門学校等を卒業 + 実務経験が1年以上ある人
  • 2年制短大・専門学校等を卒業 + 実務経験が2年以上ある人
  • 実務経験が4年以上ある人

 

⑨一般大学等4年 → 一般養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 一般大学等(4年)を卒業する
  2. 一般養成施設等(1年~2年)で履修する
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑩一般短期大学等3年 → 実務1年 → 一般養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 一般短大等(3年)を卒業する
  2. 実務経験を1年積む
  3. 一般養成施設等(1年~2年)で履修する
  4. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑪一般短期大学等2年 → 実務2年 → 一般養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 一般短大等(2年)を卒業する
  2. 実務経験を2年積む
  3. 一般養成施設等(1年~2年)で履修する
  4. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

⑫実務4年 → 一般養成施設等

↓を達成すれば社会福祉士になれます。

  1. 実務経験を4年積む
  2. 一般養成施設等(1年~2年)で履修する
  3. 社会福祉士国家試験を受けて合格&登録する

一般養成施設 一覧

一般養成施設には、次の3課程があります。

  • 日中通学
  • 夜間通学
  • 通信課程

あなたに合った課程を選びましょう!期間は1年~2年の幅があります。

詳しく比較したい人には、こちらの『社会福祉士一般養成施設の一覧【費用&合格率を比較】通信が安い!』が役立つでしょう。

都道府県名称課程
北海道札幌医学技術福祉歯科専門学校
社会福祉士通信課程(一般)
通信
1年10月
北海道大原医療福祉専門学校
社会福祉士通信課程
通信
1年6月
北海道星槎道都大学
社会福祉士一般養成課程
通信
1年9月
岩手県盛岡医療福祉スポーツ専門学校
社会福祉士通信教育コース
通信
1年6月
宮城県仙台医療福祉専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
福島県国際医療看護福祉大学校
社会福祉士科通信課程
通信
1年6月
栃木県マロニエ医療福祉専門学校
社会福祉学科通信課程
(一般養成課程)
通信
1年6月
群馬県群馬社会福祉専門学校
社会福祉士通信課程
通信
1年6月
群馬県専門学校高崎福祉医療カレッジ
社会福祉士科一般養成課程
通信
1年6月
埼玉県埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
社会福祉士養成科
夜間
1年
千葉県江戸川学園おおたかの森専門学校
社会福祉士養成学科通信課程
 
通信
1年6月
東京都アルファ医療福祉専門学校
社会福祉士通信科一般養成コース
通信
1年6月
東京都NHK学園社会福祉士養成課程
一般養成科(1年6月コース)
通信
1年6月
東京都NHK学園社会福祉士養成課程
一般養成科(1年コース)
通信
1年
東京都東京福祉保育専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年10月
東京都東京福祉専門学校
社会福祉士一般養成科
昼間
1年
東京都東京福祉専門学校
社会福祉士一般養成通信課程
通信
1年9月
東京都日本社会事業大学
通信教育科社会福祉士一般養成課程
通信
1年6月
東京都日本知的障害者福祉協会
社会福祉士養成所通信課程
通信
1年6月
東京都日本福祉教育専門学校
社会福祉士養成学科
昼間
1年
東京都日本福祉教育専門学校
社会福祉士養成科
夜間
1年
東京都日本福祉教育専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
東京都品川区社会福祉協議会
社会福祉士養成コース
通信
1年6月
東京都大原医療秘書福祉保育
専門学校社会福祉学科
夜間
1年
東京都大原医療秘書福祉保育専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
東京都首都医校
社会福祉学科(昼間部)
昼間
1年
東京都東京豊島IT医療福祉専門学校
社会福祉士通信コース
通信
1年7月
東京都東京未来大学福祉保育専門学校
社会福祉士一般養成通信課程
通信
1年6月
神奈川県茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
社会福祉専攻科
通信
1年6月
神奈川県YMCA健康福祉専門学校
社会福祉科(通信制) 
通信
1年6月
新潟県国際こども・福祉カレッジ
社会福祉学科
 
昼間
1年
新潟県日本こども福祉専門学校
社会福祉士一般通信学科
通信
1年6月
長野県北アルプス福祉学院
社会福祉養成課程
通信
1年6月
愛知県東海医療科学専門学校
社会福祉科(通信課程)
通信
1年6月
愛知県東海医療科学専門学校
社会福祉科(昼間課程)
昼間
1年
愛知県日本総合研究所
社会福祉士養成所通信課程
一般養成コース
通信
1年6月
愛知県日本福祉大学中央福祉専門学校
社会福祉士科夜間課程
夜間
1年
愛知県日本福祉大学中央福祉専門学校
社会福祉士科通信課程
通信
1年6月
愛知県名古屋医専
社会福祉学科(昼間)
昼間
1年
滋賀県華頂社会福祉専門学校
社会福祉科(一般養成通信課程)
通信
2年
京都府京都医療福祉専門学校
社会福祉士科
一般養成課程(通信)
通信
1年7月
京都府京都国際社会福祉センター
社会福祉士養成課程
夜間
2年
京都府京都医健専門学校
社会福祉科
夜間
1年
大阪府大阪保健福祉専門学校
社会福祉専攻科
夜間
1年
大阪府南海福祉看護専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
大阪府日本メディカル福祉専門学校
社会福祉士科(通学)
昼間
1年
大阪府日本メディカル福祉専門学校
社会福祉士 (通信)科
通信
1年6月
大阪府大阪国際福祉専門学校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
大阪府大原医療福祉製菓専門学校梅田校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
兵庫県豊岡短期大学
通信教育部社会福祉士養成
通信課程
通信
1年6月
兵庫県宝塚医療大学
社会福祉士別科
一般養成課程(通信)
通信
1年9月
和歌山県和歌山社会福祉専門学校
社会福祉科通信課程
通信
1年6月
岡山県岡山医療福祉専門学校
社会福祉学科(通信課程)
通信
1年6月
広島県専門学校西広島教育福祉学院
社会福祉士科
通信
1年6月
広島県学校法人ウェルテック専門学校
社会福祉士通信学科
(旧:ヒューマンウェルフェア広島専門学校)
通信
1年6月
広島県広島福祉専門学校
社会福祉士科昼間課程
昼間
1年
広島県広島福祉専門学校
社会福祉士科通信課程
通信
1年6月
広島県穴吹国際みらい専門学校
社会福祉学科通信課程
通信
1年6月
広島県専門学校福祉リソースカレッジ広島
一般養成施設通信課程
通信
1年6月
島根県島根総合福祉専門学校
社会福祉士科通信課程
通信
1年6月
山口県YIC看護福祉専門学校
社会福祉士通信課程 
通信
1年6月
香川県専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ
社会福祉学科通信課程
(一般養成課程)
通信
1年6月
香川県専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ
社会福祉学科通信課程
(一般養成課程)
通信
1年
愛媛県四国中央医療福祉総合学院
社会福祉学科 一般養成課程
(通信課程)
通信
1年8月
福岡県麻生医療福祉専門学校福岡校
社会福祉士通信課程
通信
1年6月
福岡県F・Cフチガミ医療福祉専門学校
社会福祉士養成科
昼間
1年
福岡県F・Cフチガミ医療福祉専門学校
社会福祉士科通信課程
通信
1年6月
福岡県大原医療福祉製菓専門学校福岡校
社会福祉士養成通信課程
通信
1年6月
佐賀県九州医療専門学校
社会福祉士通信学科
通信
1年6月
熊本県熊本YMCA学院
社会福祉学科通信制
通信
1年6月
大分県智泉福祉製菓専門学校
社会福祉士学科
昼間
1年
宮崎県宮崎福祉医療カレッジ
社会福祉士学科昼間課程(通学)
昼間
1年
宮崎県宮崎福祉医療カレッジ
社会福祉士学科通信課程
通信
1年6月
沖縄県専門学校琉球リハビリテーション学院
社会福祉学科
夜間
1年
沖縄県ソーシャルワーク専門学校
社会福祉士一般養成課程
通信
1年6月
沖縄県 専門学校沖縄統合医療学院
社会福祉学科夜間部
夜間
1年

参考:(公財)社会福祉振興・試験センターHP 一般養成施設

学歴別&社会人の社会福祉士受験資格取得ルート【最短】

中卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】

syakaihukusisizyukennsikaku-kousotu

中卒から社会福祉士になるには、ルート⑫か①がおすすめ

早さ中卒から社会福祉士になるには?期間
最短
  1. 実務経験を4年積む
  2. 一般養成施設(1年~)を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
    ※図のルート⑫
5年~
2位
  1. 通信制高校(3年)を卒業する
  2. 福祉系大学等(4年)指定科目履修する
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
    ※図のルート①
7年

中卒から社会福祉士になるには、最短ルートの⑫がおすすめです。

つまり、実務経験を4年積んで、一般養成施設(1年~)を修了するのです。

おすすめの理由は2つで、働きながら目指せるのと、学費が安いからです。

中卒から社会福祉士になるまでは、5年以上かかります。働きながらでないと苦しいはず。

そのため、実務経験の職場で働きながら給料をかせぎつつ、通信制の一般養成施設を修了して社会福祉士合格をめざすのが現実的です。

いまは違う仕事してるし、そういう職場には就職できなさそうなんだけど・・・

実務経験の職場に該当しない、福祉とは違った仕事をしている人もいるでしょう。

そうした方は、まずは実務経験の職場へ転職するのも1つの道です。

転職するなら、『【3つだけ!】社会福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェント』で紹介している「福祉のお仕事」や転職エージェントを活用してもらえるはず。

実務経験の職場で働けないという方は、2番目に早いルートを検討してみてください。

高卒・大卒という学歴を得られるので、仕事の選択肢は広がるでしょう。

ただし学費が高くなるし、期間も長いので、ツラいルートです。

私としては、最短のルートになんとか入ることをオススメします。

高卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】

syakaihukusisizyukennsikaku-kousotu

高卒から社会福祉士になるには、ルート①か⑫がおすすめ

早さ高卒から社会福祉士になるには?期間
最短
  1. 福祉系大学等(4年)指定科目履修する
  2. 国試受験 → 合格 → 資格登録
    ※図のルート①
4年
2位
  1. 実務経験を4年積む
  2. 一般養成施設(1年~)を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
    ※図のルート⑫
5年~

高卒から社会福祉士になるには

  • ルート①(福祉系大学等を卒業する)
  • ルート⑫(実務経験 → 一般養成施設)

どちらにするか、悩みどころですね。それぞれを比較します。

ルート早さ学費メリット
ルート①
福祉系大卒
最短4年高い
(通信:80万円~)
大卒資格
就職選択肢UP
ルート⑫
実務経験+一般養成
5年~安い
(通信:21万円~)
実務経験
稼げる

どちらのルートも働きながら通信に通えますが、勉強や時間の工夫がいるのでラクではありません。

お金に余裕がある人は、通学制に通うと専念できるでしょう。

ルート① 福祉系大学等ルート

ルート①の福祉系大学等ルートは、通信制大学からめざせます。

通信制大学の一覧やオススメは、『【学費が安い!】社会福祉士の通信制大学ランキング10&おすすめ』でわかります。

通信じゃなくて通学制で目指すなら?

通学制の福祉系大学等は、こちらのリンクから検索できます。

社会福祉士をめざせる大学・短大の一覧(スタディサプリ)

ルート⑫ 実務経験 → 一般養成施設等

高卒で働いている社会人にとって、ルート⑫の「実務経験4年+一般養成施設等(通信)」はめざしやすいですね。

今の仕事が実務経験に該当している人は、ラッキーです。

一般養成施設は『社会福祉士一般養成施設の一覧【費用&合格率を比較】通信が安い!』で比較できます。

実務経験に該当しない職場で働いている人は、転職する必要があります。

社会福祉士向けですが、『【3つだけ!】社会福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェント』で紹介している「福祉のお仕事」や転職エージェントを活用してもらえるでしょう。

短大卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】

syakaihukusisizyukennsikaku-tanndaitousotu

早さあなたの条件は?短大卒から社会福祉士になるには?期間
最短福祉系短大等(3年)指定科目を履修して卒業した
※図のルート②
  1. 実務経験を1年積む
  2. 国試受験 → 合格 → 資格登録
1年
2位福祉系短大等(3年)基礎科目を履修して卒業した
※図のルート⑤
  1. 実務経験を1年積む
  2. 短期養成施設等を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
1年9か月~
3位福祉系短大等(2年)指定科目を履修して卒業した
※図のルート③
  1. 実務経験を2年積む
  2. 国試受験 → 合格 → 資格登録
2年
4位一般短大等(3年)を卒業した
※図のルート⑩
  1. 実務経験を1年積む
  2. 一般養成施設等を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
2年~
5位
福祉系短大等(2年)基礎科目を履修して卒業した
※図のルート⑥
  1. 実務経験を2年積む
  2. 短期養成施設等を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
2年9か月~
6位一般短大等(2年)を卒業した
※図のルート⑪
  1. 実務経験を2年積む
  2. 一般養成施設等を修了
  3. 国試受験 → 合格 → 資格登録
 3年~

※早さ順は、養成施設の期間で変わることがあります

短大等卒の方が社会福祉士になるには、ルートが6つあります。

いっぱいあって難しい・・・。ボクはどれなんだろ?

まずやってみてもらいたいのは、国家試験を実施している(公財)社会福祉振興・試験センターの『受験資格の確認』からチェックしてみることです。

質問に答えていくと、社会福祉士国家試験の受験に足りないポイントがわかるようになっています。

はじめの質問は、「学歴別の受験資格」を選んで、進めていってくださいね。

あなたがどのルートになるかは、次のポイントで変わります。

  • 卒業した短大は、2年制か3年制か
  • 短大の種類はどちらか(福祉系短大、一般短大)
  • 指定科目基礎科目を履修したか
  • 実務経験はあるか

指定科目基礎科目を履修したかどうかわからない人は、卒業した短大に連絡しましょう。(面倒ですけどね)

短期養成施設はこちらから。
≫社会福祉士短期養成施設の一覧【学費&合格率】安い通信校はどこ?

一般養成施設はこちらからチェックできます。
≫社会福祉士一般養成施設の一覧【費用&合格率を比較】通信が安い!

今の仕事が実務経験に該当しない人は、転職することになります・・・。

社会福祉士向けですが、『【3つだけ!】社会福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェント』で紹介している「福祉のお仕事」や転職エージェントを活用してもらえるでしょう。

転職はしたくないなぁ・・・他のルートは無いの?

転職して実務経験を積むのに抵抗がある人は、大卒資格を取りましょう。

大卒資格があれば、大卒からのルートで社会福祉士を目指すことができます。
※図のルート①④⑨

大卒から社会福祉士になるには?【最短ルート】

syakaihukusisizyukennsikaku-daisotu

大卒なら短期間で精神保健福祉士をめざせます。

早さあなたの条件は?大卒から精神保健福祉士になるには?期間
最短福祉系大学等(4年)指定科目を履修して卒業した
※図のルート①
あとは国試合格だ!0年~
2位福祉系大学等(4年)基礎科目を履修して卒業した
※図のルート④
  1. 短期養成施設等を修了
  2. 国試受験 → 合格 → 資格登録
9か月~
11か月
3位一般大学等(4年)を卒業した
※図のルート⑨
  1. 一般養成施設等を修了
  2. 国試受験 → 合格 → 資格登録
1年~

※早さ順は、養成施設の期間で変わることがあります

まずやることは、(公財)社会福祉振興・試験センターの『受験資格の確認』で質問に答えること。

質問に答えていくと、社会福祉士国家試験の受験に足りないポイントがわかるようになっています。

はじめの質問は、「学歴別の受験資格」を選んで、進めていってくださいね。

指定科目?基礎科目ってなに?受けたかわからないときはどうしたらいいの?

指定科目基礎科目を受けたかわからない人は多いはずです。

面倒ですけど、卒業した大学に問い合わせましょう。履修証明を発行してもらうと、確認できるでしょう。

あとは養成施設に通うことになります。

短期養成施設はこちらから。
≫社会福祉士短期養成施設の一覧【学費&合格率】安い通信校はどこ?

一般養成施設はこちらからチェックできます。
≫社会福祉士一般養成施設の一覧【費用&合格率を比較】通信が安い!

精神保健福祉士から社会福祉士になるには?

社会福祉士受験資格がない精神保健福祉士さんは、

短期養成施設か一般養成施設に入ることになります。

詳しくはこちらの『精神保健福祉士から社会福祉士になるには?|現役が簡単に解説』で解説しています。

最後に

最後におさらいです。

社会福祉士になる3ステップ

  1. 社会福祉士国家試験の受験資格を得る
  2. 社会福祉士国家試験(年1回、2月実施)に合格する
  3. 社会福祉士に登録する

社会福祉士国家試験の平均合格率は?

社会福祉士国家試験の平均合格率は約3割ですが、一発合格率はルートによって42%~60%の幅があります。

第31回社会福祉士国家試験一発合格率 (現役合格率)
福祉系大学等54.7%
短期養成施設等42.4%
一般養成施設等59.5%

合格率の高い大学・短大・養成施設は?

受験資格を得るルートはわかったけど、社会福祉士国家試験の合格率が高い大学・短大・養成施設を選びたいという方もおられるでしょう。

こちらの「【社会福祉士国家試験合格率】大学・ルート別ランキング【第34回】」で一覧できますので、ご参考ください。

社会福祉士国家試験の勉強法は?

勉強法は2つご紹介しています。

1つは独学で「【ダブル受験】社会福祉士・精神保健福祉士の独学勉強法【現役解説】」にてポイントを解説しています。私は独学派でした。

2つ目は通信WEB講座を受ける方法で、「【おすすめ発表!】社会福祉士の通信web講座3選を現役が徹底比較】」にて比較しています。独学だと不安な方にオススメです。

福祉系大学等ルートの通信制大学は?

福祉系大学等ルートの通信制大学を比較検討したい方は、「【学費・合格率比較】社会福祉士の通信制大学ランキングTOP10」もチェックしてみてくださいね。

「社会福祉士に登録する」とは?

3ステップ目の「社会福祉士に登録するってどういうこと?」という方は、「社会福祉士に合格したら免許登録が必須!【しないとどうなる?】」をご覧くださいね。

登録は無期限でできますが、お金がかかるので要注意です。

社会福祉士になる!

頑張ってくださいね!

それではまた!

コメント