
免許登録?
合格したらおしまいちゃうん?

免許登録しないと社会福祉士にはなれない。
登録料もかかるから準備が必要だ。
こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士ぱーぱすです。
社会福祉士の国家試験に合格すれば、自動的に社会福祉士になれるのか?
答えはNOです。社会福祉士になるには、合格したあとに「資格登録」をすることになります。有料です。
すぐわかるよう、サクッと解説していきます!ではまいりましょう!
社会福祉士に合格したら免許登録が必須です【登録料など解説】
社会福祉士免許の登録料
② 登録手数料 4,050円
計19,050円です。
(参考:公益財団法人社会福祉振興・試験センター)
というわけで、約2万円です。けっこう高いですよねぇ・・・。少しずつ貯金しておきましょう!
受験費用と免許登録料をあわせると?
社会福祉士の国家試験の受験料は15,440円です。免許登録料が19,050円ですから、社会福祉士になるには、最低34,490円必要です。
- 15,440円
- 19,050円
まとめてみると、結構お金かかりますね・・・。
免許登録に期限はある?登録しないとどうなる?

登録料高いわ!
もし免許登録しなかったらどうなるん?

登録しないうちは社会福祉士ではないから、名乗れない。
だが、登録期限は無いから、いつでも登録できるから安心しな。
いろいろな事情で資格登録を先延ばしにしても大丈夫です。
社会福祉士の免許登録に期限はありません。
(参考:社会福祉振興・試験センターホームページよくある質問)
なので、ご自身の都合のよいときに登録すればOKです。
資格登録をしないうちは以下のような制限があります。
- 社会福祉士と名乗れない
- 名刺の肩書に「社会福祉士」と書けない
社会福祉士は名称独占の資格。あくまで社会福祉士という名前を独占する資格です。仕事ができないわけではありません。
でも、社会福祉士として働くおつもりなら、早めに登録されることをおすすめします。
日本社会福祉士会にも加入するといくらかかる?
ちなみに、免許登録した後に検討するのは、日本社会福祉士会に加入するかどうかではないでしょうか?
日本社会福祉士会は、各都道府県の社会福祉士とセットで加入することになります。
加入費用は各都道府県で差がありますが15,000円ほどかかります。詳しくは下記記事でわかります。

まとめると
受験費用 | 15,440円 |
免許登録料 | 19,050円 |
社会福祉士会入会費 | 15,000円(目安) |
計49,490円です。つまり、
↓
免許登録
↓
日本社会福祉士会入会
このプロセスで、計49,490円かかるということです。

うーん・・・
節約するなら日本社会福祉士会か・・・

まだ稼いでないうちから払うのは辛いよな。
免許登録をすれば社会福祉士の登録証がとどく
合格証書と同封の書類で免許登録手続きをすると、何もなければ約1か月で社会福祉士の登録証がとどきます。
社会福祉士の登録証は、こんな感じの分厚いファイルにとじられています。
苦しい受験をのりこえた証。たいせつに保管しましょう!
以上、社会福祉士に合格したら免許登録が必須です【登録料など解説】という話題でした。
【オススメ関連記事】



コメント