- 独学は不安。効率的に学んで短期で合格したい。
- どう勉強したら良いかわからない。
- 実習や仕事で勉強時間が足りない・・・。
- 去年は落ちたけど、今年こそ受かりたい!
こういった思いの方へ。
- 社会福祉士の通信講座【現職おすすめ3選を徹底比較】
- 社会福祉士国家試験を受ける前に確認したいこと
私は社会福祉士・精神保健福祉士に一発合格できました。現場経験は約10年です。
社会福祉士国家試験の難易度は、効率的に勉強できた人は受かるけど、勉強してない人や記念受験の人が受かることは無いレベルです。
それが合格率3割という事実につながっています。
こんなこと言いたくないですけど、1度落ちた人は繰り返し落ちる傾向があります。
繰り返し受験するほど時間もお金も失います。良いことはほとんど無いくらい悲惨です。
だからこそ、効率的に学習して、絶対合格を目指してほしいです。
今回、受験勉強を助けてくれるはずと思う講座を厳選しました。結論は以下です。
この情報があなたのお役に立てたならと思います。
【おすすめ発表!】社会福祉士の通信WEB講座3選を現役が徹底比較
各通信講座を資料請求する等して比較しました。
結果、以下3つの通信講座をおすすめとして残しました。
それでも一長一短はあります。(満点はありません)
資格講座名 | 資格の大原 |
||
おすすめ度 | |||
コース名 税込料金 |
合格カリキュラム 59,290円 |
社会福祉士講座 59,000円 |
社会福祉士合格コース (web通信) 68,200円 (別途)入学金+書籍代 |
教材 | 総合講義4冊 (講義約100時間) 過去問解説講座3冊 (講義約30時間) |
メインテキスト5冊 チェック&ドリル2冊 社福国家試験問題集3冊 |
Web講義(19回) 講義レジュメ2冊 基礎模擬試験 など |
eラーニング | スマホ・PCで 講義視聴できる |
講義動画 ミニテスト等 |
オンライン講義 webライブ講義 |
特典・割引 | 1万円or全額返金 各種割引制度あり |
なし | 本試験経験者割引20% 大原受講生割引3% |
合格率 実績 |
記載なし | 計7,307名が合格 (2004~2020年度) |
当コースについては 記載なし |
サポート | 質問サービス (Facebook、電話、 メール、Zoom) |
質問サポート (メール、郵送) 添削サービス (全6回) |
質問サポート (メール、電話) |
公式サイト | 詳しくみてみる |
詳しくみてみる |
詳しくみてみる |
比較したポイント3つ
比較したポイントは、次の3点です。
- 受講料・コスパ
- 学習スタイル・サポート体制
- 生活・仕事が忙しくてもチャレンジできるか
以下、それぞれ比較していきます。
おすすめ1位:アガルート 合格カリキュラム
アガルートの合格カリキュラムについて、私の評価は以下の通りです。
通信講座 | アガルート 合格カリキュラム |
おすすめ度 | |
受講料 |
59,290円(税込) |
コスパ |
|
学習スタイル サポート体制 |
|
忙しい人でも できる? |
|
強み | ①合理的なカリキュラム設計 ②教材 ・講師作成オリジナルテキスト ・フルカラー ③講師(プロ2名) ④割引最大20%・合格特典 ⑤Facebookサポート |
おすすめの人 | 講義学習が好き ネットやFacebookに慣れている 合格に必要な内容だけ勉強したい |
資料請求すると以下のように届きました。サンプルテキストがついているのはありがたいですね。
ひと言でいうならCMでの「最短ルート、アガルート」その名の通りの通信講座です。
①受講料・コスパは?
コース | 受講料 |
合格特典 | その他割引 |
アガルート 合格カリキュラム |
59,290円 (税込) |
【選択制】 ①お祝い金1万円 ②全額返金 ※条件あり |
・再受講割引20% ・他資格合格者割MAX20% ・再受験割10% ・他校乗換割20% ・家族割10% |
合格特典はモチベーションを上げてくれると思います。
その他の割引も充実しています。何か1つでも該当したらメリットですね。
アガルートの講座には「合格カリキュラム」以外にも「総合講義」という割安プランがあります。しかしこちらは過去問解説講座とFacebook質問対応が無いので、メリットが乏しいです。
②学習スタイル・サポート体制は?
アガルートの学習は進め方が合理的に設計されています。いさぎよいですね。
学習のすすめ方
- 総合講義を聴く・・・無理に暗記しなくてOK
- 過去問を解く・・・1科目聴いたら、過去問を解いて解説を聴く
- 問題を繰り返し解く・・・テキストと過去問を行き来して知識定着
学習方法がしっかり指南されているのは、「どう進めたら良いかわからない」という不安を解消してくれますね。
また、忘却曲線を意識して学習するようにすすめられていますし、私が良いと考える勉強法ともマッチしています。
テキスト
テキストは計7冊届きます。
講座名 | 科目 | 内容物 |
総合講義 | 全科目 | テキスト4冊 |
過去問解説講座 | 第30回~34回 | テキスト3冊 |
テキストのポイント
- 構成はインプットテキストとアウトプットテキスト。
- インプットテキストはフルカラー。図表が豊富。合格に必要な情報しか載せない方針(合理的)
- アウトプットテキストは、問題と解答・解説を見開きで見れる(効率が良い)。繰り返し学習に配慮したチェック欄あり。不必要な解説はのせず、最短学習を意識。
テキストにおいても「必要十分な解説」にこだわっており、最短で合格する方針を貫いています。
講義動画
ポイントは以下の通りです。
講義動画のポイント
- PCから観れる(Windows、MacどちらもOK)
- スマートフォンからも観れる(Android、iOSどちらもOK)
- 1回10~20分なのでスキマ時間に学習しやすい
- 画面にテキストが表示されるので、手元になくても学習できる
- マイページで学習の進捗率が%表示される(スケジュール管理・モチベ―ション維持に効果的)
- 音声ダウンロード可能
- 8段階の倍速設定あり
- 動画のお気に入り登録ができる
利便性が高いですね。
こうしたメリットをしっかり使いこなせる人ほど、アガルートに向いています。
サポート体制
- Facebook質問制度で講師に直接質問できる。専用の質問グループあり。回数無制限。
- LINE登録で試験の最新情報・日程・解答速報が届く
Facebook対応は斬新ですね。
回数無制限はメリットです。ユーキャンだと回数制限ありますからね。
③生活・仕事が忙しくてもチャレンジできるか?
この点もアガルートは強いですね。
- スマホから講義を観れる(テキスト不要)
- 通勤・通学時間に、1回10分~20分程度の講義で効率よく学習できる
- 8段階の倍速再生があるので、高速再生で高速学習というワザが使える
- マイページの進捗率表示でモチベーション維持・学習管理ができる
アガルートはスマホで講義を観たり、動画再生を効率的にできたりと、ネット・通信への親和性が高いです。
アガルートのデメリット
- 合格に必要な情報以外は切り捨てているので、教養的に学びたい人には向いていない
- テキストの見やすさはユーキャンに負けると思う
テキストは十分わかりやすいですが、ユーキャンが一番好みでした。この点は私の感覚も入っていますので、ご参考にしてください。
ちなみにアガルートは2013年設立の新しい企業です。
新しいからこそ歴史が浅いとも言えるし、Facebook対応や合格に必要な情報以外は切り捨てるといった斬新な取り組みができているとも言えます。
アガルートの口コミ
今日、仕事でお会いした方から「来年、社会福祉士を受験するのですがどのような勉強をされましたか?」と聞かれたので、
「合格返金があるアガルートが板」
と強引にアガルートの宣伝をしておきました(>_<)
— 零(ゼロ)@行政書士受験生🏺 (@katokana0206) April 26, 2021
とりあえず、
昨日発売の中央法規「過去問解説集2023」と、
アガルートの「合格カリキュラム」購入したなう。アガルートは20年来の親友、まりちゃん先生@marikoaiga が行政書士&FPの講座を持っているので選びました!#社会福祉士 #目指せ一発合格 #と書きつつ #自らにプレッシャーをかける
— 佐藤亜樹*想映のまち〜社会福祉勉強中〜 (@soeinomachi) May 2, 2022
おすすめな人
- 講義学習が好き
- ネットやFacebookに慣れている
- 合格に必要な内容だけ勉強したい
おすすめしない人
- 左記以外の人
ご興味のある方はこちらからどうぞ。
おすすめ2位:ユーキャン 社会福祉士講座
通信講座 | ユーキャン 社会福祉士講座 |
おすすめ度 | |
受講料 |
59,000円(税込) |
コスパ | |
学習スタイル サポート体制 |
|
忙しい人でも できる? |
|
強み | ① テキストのわかりやすさ ②スキマ時間を活用できる工夫 ③合格者実績10年で4200人以上 |
おすすめの人 | 社会人・忙しい人 テキストで効率的に学習したい人 学習の進め方に不安のある人 |
①受講料・コスパは?
コース | 受講料 | 分割払い(税込) | 割引など |
ユーキャン 社会福祉士講座 |
59,000円 (税込) |
4,980円×12回 (12ヵ月) (総計59,760円) |
教育訓練給付制度 (20%が給付される) |
ユーキャン社会福祉士講座のコースは1種類です。
他の講座と比較しても価格はリーズナブルです。
②学習スタイル・サポート体制は?
満点目的ではなく、合格点を取ることを第一とする方針です。
テキスト
テキストは計5冊です。
テキスト名 | 科目 | 内容物 |
テキスト | 全科目分 | 計5冊 |
チェック&ドリル | 共通科目版、専門科目版 | 計2冊 |
国家試験問題集 | 3年分 | 計3冊 |
テキストの特徴
- テキスト5冊の知識で合格ラインを目指せる(他教材は不要とのこと)
- テキストは、イラスト・表・グラフが豊富
- 内容は試験に出る内容だけに絞っている
- 【重要攻略word】の欄で重要語句が一目でわかる
- テキスト内の専門用語はすぐ横の備考欄で解説。(探さなくて良い)
- 各レッスンの最後には【理解度CHECK!】の問題あり。復習できる。
テキスト学習メインなので、たくさんの講義で勉強したい人には物足りないかも
副教材
ユーキャン社会福祉士講座では、テキスト以外の副教材として、以下があります。
副教材名 | 科目 | 内容物 |
チェック&ドリル | 共通科目版、専門科目版 | 計2冊 |
国家試験問題集 | 3年分 | 計3冊 |
インターネットサービス
- ワンポイント動画(レッスンのポイントを集約)
- Webテスト(〇×形式)
- パソコン・スマホから利用できる
サポート体制
サポート
- 添削指導・・・各テキストを終えるごとにマークシート方式の添削課題を解く。郵送orスマホで提出。アドバイス付きで返送される。
- 質問指導・・・メール or 郵送で質問可能
- 最新情報・・・メールでお知らせあり
③生活・仕事が忙しくてもチャレンジできるか?
- 受講生の9割が社会人
- あなた専用の合格までのスケジュールが届く
- スキマ時間にスマホで学習できる(講義動画や復習ミニテスト)
「どのように学習をすすめたら良いかわからない」「忙しくてまとまった勉強時間を確保できない」という方にとって、ユーキャンは活用できそうです。
ユーキャンのデメリット
デメリットは以下です。
- テキストメインでの学習なので、講義学習が得意な人には向かない。
- 質問対応はメールか郵送なので、手軽さに欠ける。
- テキスト以外のサービス(インターネットサービス、副教材、サポート)もしっかり活用しないと、10冊程度を約6万で買うだけになってしまい、コスパは悪くなる。
ユーキャンの口コミ
ユーキャンは1954年設立です。戦後復興時代から続いているので、企業の信頼性・実績ともに高いです。
ユーキャン社会福祉士講座に申し込んだ。6万円。そのためにDELLでパソコン買った。7万円。これで逃げられへん。引きこもろう( ̄ー ̄)
— てらしま (@terasima_m) September 8, 2011
社会福祉士合格講座のテキストが届いた。
10年前に受験資格を取るため通信で養成校入った途端、相談員から事務方に。無事受験資格を取ったけどずっと事務方だったので受験せず。
昨年末に転職して心機一転初心に戻って受験します!!
#社会福祉士 #ユーキャン #相談員 pic.twitter.com/Et791E97Hg— 3180 (@twinspapa2002) May 14, 2022
大学卒業して社会福祉士の受験資格はもっていたものの、違う業界に就職して数年。
年齢的に本格的に身を置く業界を決めようと福祉を選んで6月から勉強して無事合格🈴✨
支えてくれた人たちと良い職場に恵まれたおかげだ🙌✨
あとユーキャン。ここのテキスト最高すぎた🤤— 恥の多い生涯を送っている豆丸 (@mamemaru09) March 17, 2022
おすすめな人
- テキスト学習が好き
- ネットやFacebookが苦手
- 合格に必要な内容だけ勉強したい
おすすめしない人
- 左記以外の人
アガルートに比べて、テキストメインでの学習になります。ご興味のある方はこちらからどうぞ。
おすすめ3位:資格の大原 社会福祉士合格コース
通信講座 | 資格の大原 社会福祉士合格コース (web通信) |
おすすめ度 | |
受講料 |
68,200円(税込) 資格の大原を初利用の人は +入学金6000円 (+書籍代12,000円程) クレジットカード分割払い リボ払い、教育ローン可 |
コスパ | |
学習スタイル サポート体制 |
|
忙しい人でも できる? |
|
おすすめの人 | 講義メインで勉強を進めたい人 初受験で学習方法に悩んでいる人 大学で学習後にまとめ復習をしたい人 |
無料資料請求すると下記が届きました。右の方は冊子になっていて、内容が充実しています。
①受講料・コスパは?
コース | 受講料 | 入学金 | 書籍代 | 合計費用 | 割引 |
資格の大原 社会福祉士合格コース (web通信) |
68,200円 (税込) |
6,000円 | 12,000円 (概算) |
68,200円 ~ 86,200円 (概算) |
・本試験経験者割引20% ・大原受講生割引3% ・特定一般教育訓練給付制度あり |
資格の大原 社会福祉士合格コースは、受講料以外にも追加料金があります。
初受講の方は入学金。また受講料とは別に、テキスト3冊(約12,000円)を買う必要があります。
② 中央法規出版 社会福祉士国家試験 受験ワークブック2023専門科目編
③ メディックメディア クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説2023
②学習スタイル・サポート体制は?
資格の大原の学習は、時期を分けて進めます。
学習のすすめ方
- 基礎力養成期・・・講義(16回)↔問題演習↔ミニテスト
- 実力アップ期・・・模擬試験3回 成績表で結果分析
テキスト
テキストとして計3冊+レジュメ2冊を使います。
使用時 | 内容物 |
【基礎力養成期】 講義・問題演習・ミニテスト |
レジュメ2冊(19科目分) |
上記のテキスト3冊(別途購入) |
テキストのポイント
- 基礎力養成期の講義・問題演習・ミニテストでは、上記の3冊を使う。
- 実力アップ期は問題を解いて、理解が不十分な項目を講義レジュメや問題集で復習する。また、全国統一公開模擬試験を受ける。
講義動画
講義動画のポイント
- スマホ・タブレット・PC等で講義映像を視聴できる
- 「資格の大原合格Webアプリ」で講義映像をスマホ・タブレットにDLできる
- 何度でも再視聴できる
資格の大原には「通学課程」があるので、そこで行われた講義をWebで観るスタイルです。
サポート体制
- 教室聴講制度あり。大原グループ各校において、申し込んだコースと同じ教室通学に無料参加できる。
- 自習室を使える
- メール・電話で質問できる
教室聴講制度があるのも、通学課程がある資格の大原ならではです。
③生活・仕事が忙しくてもチャレンジできるか?
- Web講義なので繰り返し視聴できる
- スマホからも観れるので、スキマ時間を活用できる
資格の大原のデメリット
資格の大原は実績があります。実際の教室も構えています。
それゆえ、通学できる人の方がメリットは多いです。
- 1講義のボリュームはあるので、スキマ時間の学習にベストではない。(資格の大原は、通学している人に最適化されている印象)
- 市販テキスト3冊を使うので「それなら自分で買って取り組めば済むかも・・・」という考えがよぎる。
あと、教室通学の人の口コミしか見当たりません(汗)
それでも資格の大原にはこれまでの実績があります。
無料で資料請求できるので、とりあえず資料だけ取り寄せてみるのも選択肢です。(請求画面では「社会福祉士受験対策講座(受験資格がある方)」をチェックすればOKです)
社会福祉士通信講座を受ける前に確認したいこと
社会福祉士国家試験を受ける前に、合格率を確認しておきましょう。
プレッシャーにはなりますが、簡単ではない現実を念頭に。
合格者数 10,742人
合格率 31.1%
(内訳) | 新卒 | 既卒 | ||||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
福祉系大学等ルート (福祉系大学等) |
8,106 | 4,244 | 52.4% | 10,884 | 1,660 | 15.3% |
福祉系大学等ルート (福祉系短大等+実務経験) |
– | – | – | 1,471 | 220 | 15.0% |
短期養成施設等ルート | 919 | 351 | 38.2% | 1,386 | 212 | 15.3% |
一般養成施設等ルート | 4,947 | 2,813 | 56.9% | 6,850 | 1,242 | 18.1% |
一発合格率は50%程ですが、既卒(2回目以上の受験生)は合格率10%代です。
社会福祉士国家試験は一発合格できるかどうかが運命の分かれ道です。
一度落ちると、繰り返し落ちるループにハマってしまう人もいます。
初受験の方は後悔しないように合格を目指しましょう!独学でも良し、通信講座を使うも良しです。
2回目以上の受験の方は「去年も勉強したから他の人より有利」と思っていると、悪循環です。油断大敵。気をつけてくださいね!
最後に
社会福祉士国家資格は4人に1人以上が合格していますが、年間で20,000人以上が不合格になっています。
試験対策は様々です。独学でも良いですし、自信がなくて不安な方は通信講座で効率よく合格を目指してくださいね。
社会福祉士資格を取れたら収入アップが望めますし、福祉職公務員の応募資格も満たしやすいです。仕事での信頼感も違いますね。
逆に落ちると、肩身が狭いです。
仕事や家事・育児をしながらの受験勉強はラクではないので、1回できっちり終わらせましょう。このことは強くオススメします。(2回目以降の人は今回こそ合格しましょう!)
資格講座名 | 資格の大原 |
||
おすすめ度 | |||
コース名 税込料金 |
合格カリキュラム 59,290円 |
社会福祉士講座 59,000円 |
社会福祉士合格コース (web通信) 68,200円 (別途)入学金+書籍代 |
教材 | 総合講義4冊 (講義約100時間) 過去問解説講座3冊 (講義約30時間) |
メインテキスト5冊 チェック&ドリル2冊 社福国家試験問題集3冊 |
Web講義(19回) 講義レジュメ2冊 基礎模擬試験 など |
eラーニング | スマホ・PCで 講義視聴できる |
講義動画 ミニテスト等 |
オンライン講義 webライブ講義 |
特典・割引 | 1万円or全額返金 各種割引制度あり |
なし | 本試験経験者割引20% 大原受講生割引3% |
合格率 実績 |
記載なし | 計7,307名が合格 (2004~2020年度) |
当コースについては 記載なし |
サポート | 質問サービス (Facebook、電話、 メール、Zoom) |
質問サポート (メール、郵送) 添削サービス (全6回) |
質問サポート (メール、電話) |
公式サイト | 詳しくみてみる |
詳しくみてみる |
詳しくみてみる |
精神保健福祉士もダブルで受ける場合は?
なお、精神保健福祉士の受験対策講座も受ける方にはダブル受験ということで、こちらで解説しています。
≫【ダブル受験】社会福祉士・精神保健福祉士の通信web講座3プラン
やっぱり独学で勉強したい場合は?
「やっぱり独学で勉強する!」という方は、こちらを読んでみてくださいね。私が合格した方法を紹介しています。
コメント