介護福祉士の年収が高い職場はどこ?
- 介護福祉士の平均年収はいくら?
- 介護福祉士の年収が高い職場が知りたい!
このような疑問のある方に向けて。
- 介護福祉士の給料・年収高い職場ランキングTOP33
私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いています。現場で10年超の経験です。
今回のランキングのデータ元はこちら。公式な調査です。
- 参照データ 令和2年度介護福祉士就労状況調査
- 調査機関 (公財)社会福祉振興・試験センター(国家試験の実施機関)
- 調査回答者 介護福祉士約58万人(全体の約32%)
介護福祉士の給料・年収高い職場ランキングTOP33【最新調査】
介護福祉士 平均年収が高い職場 33位~26位
順位 | 施設・事業所 | 平均年収(万) |
33位 | 家政婦紹介所 | 199 |
31位 | 通所介護(デイサービス) | 255 |
30位 | 地域密着型通所介護 | 257 |
29位 28位 |
通所リハビリテーション | 261 |
認知症対応型通所介護 | ||
27位 26位 |
短期入所療養介護(ショートステイ) | 274 |
小規模多機能型居宅介護 |
33位 家政婦相談所
33位の家政婦紹介所は、その名の通り家政婦の仕事を紹介してくれる所です。家政婦は家事も介護も行うようになってきています。介護福祉士なら重宝されるでしょう。
介護福祉士 平均年収が高い職場 25位~21位
順位 | 施設・事業所 | 平均年収(万) |
25位 | 地域密着型特定施設入居者生活介護 | 282 |
24位 | 認知症対応型共同生活介護 | 289 |
参考 | 介護福祉士 平均年収 | 292 |
23位 | 訪問サービス事業所(居宅介護等) | 293 |
22位 | 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護 | 295 |
21位 | 訪問入浴介護 | 298 |
23.5位 介護福祉士の平均年収
介護福祉士の平均年収は292万円です。24位と23位の間にランクインしています。
え?低くない?
パート・契約の平均年収も含まれている結果だから、低く見えてしまうんだ。
「それなら正社員の平均年収なら多いのでは?」と思った方、鋭いですね。
正社員の平均年収をみてみましょう。
介護福祉士(正社員)の平均年収分布
介護福祉士(正社員)の平均年収の分布はこちらです(無回答除く)
平均年収 | 割合 |
~200万円 | 4.5% |
200~300万円 | 14.1% |
300~400万円 | 31.7% |
400~500万円 | 23.9% |
500~600万円 | 8.3% |
600万円~ | 5% |
介護福祉士(正社員)の平均年収は、300~400万円が一番多く、二番目が400~500万円未満でした。
介護福祉士 平均年収が高い職場 20位~11位
順位 | 施設・事業所 | 平均年収(万) |
20位 | 行政機関(都道府県庁、市役所等) | 299 |
19位 18位 17位 |
短期入所生活介護(ショートステイ | 303 |
看護小規模多機能型居宅介護 | ||
その他の高齢者福祉関係 | ||
16位 | 夜間対応型訪問介護 | 304 |
15位 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 306 |
14位 | 病院・診療所 | 311 |
13位 | その他の医療関係 | 312 |
12位 | 介護医療院、介護療養型医療施設 | 315 |
11位 | 居宅介護支援事業所 | 316 |
20位 行政機関(都道府県庁、市役所等)
20位に行政機関がランクインしました。公務員に関心のある方はBrush up学びの下記記事が参考になると思います。
≫社会福祉士は公務員としても活躍できる?就職先・転職先を解説
介護福祉士 平均年収が高い職場 10位~1位
順位 | 施設・事業所 | 平均年収(万) |
10位 9位 |
特定施設入居者生活介護 | 322 |
その他の障害者・障害児福祉関係 | ||
8位 7位 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 325 |
介護老人保健施設(いわゆる”老健”) | ||
6位 | 障害者支援施設 | 333 |
5位 | 更生施設 | 337 |
4位 | 障害児入所施設 | 371 |
3位 | ハンセン病療養所 | 381 |
2位 | 救護施設 | 387 |
1位 | 原子爆弾被爆者施設・事業所 | 421 |
介護福祉士の職場としてメジャーなのは、7位の特養や8位の老健でありましょう。
2位の救護施設は生活保護法を根拠法とした入所施設です。
救護施設は、身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設とする。
TOP10には入所施設が多くなりましたね。夜勤・宿直などがあるでしょうから、その手当分、年収が高くなる傾向と思われます。
最後に
聞いたことの無い現場もあったかと思います。
転職して収入UPを目指すなら、年収の高い職場を狙うのも1つの道でしょう。
また、転職エージェントを使って給与交渉の代行をしてもらうのも有効です。
これはエージェントならでは。(転職サイトだと自分でやるしかない)
介護業界ではたくさんの転職エージェントがあります。迷ってしまいがちなので、こちらの「【私が使うならこの3つ】介護福祉士の転職サイト&エージェント」で比較してみました。
以上、介護福祉士の平均年収が高い職場ランキングTOP33【最新公式調査より】という話題でした!
コメント