精神保健福祉士って年齢制限ある?実務経験無くても働ける?
資格さえあれば、求人の大半は年齢・実務経験とも不問です!
- 精神保健福祉士に年齢制限はあるの?
- 50代でも目指せる?
- 精神保健福祉士は実務経験無くても就職できる?
このようなご不安・お悩みのある方はかなり多いと思います。
- 精神保健福祉士の資格取得に年齢制限なし
- 精神保健福祉士国家試験の受験者の年齢層
- 精神保健福祉士求人の年齢制限&実務要件
- 50歳以上の精神保健福祉士が約40%
私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いています。現場で10年超の経験です。
精神保健福祉士の求人は、年齢制限なし・未経験可が大半で、割合でいうと75%ほどです。
詳しく解説していきます。
【年齢制限無し&経験不問!】精神保健福祉士求人の75%が歓迎
精神保健福祉士の受験資格取得に年齢制限は無い
精神保健福祉士の国家資格取得には年齢制限がありません。
⇩の通り、精神保健福祉士の受験・取得年齢に上限はありません。
養成施設等で学ぶ必要があるので、さすがに子どもは受けられませんけどね。
精神保健福祉士国家試験の受験者の年齢層:60%が31歳以上
精神保健福祉士の国家試験を受ける人の年齢層は60%が31歳以上です。
⇩は第23回精神保健福祉士国家試験を受けた人の年齢分布です。
年齢区分 | 人数(人) |
~30歳 | 1,663 |
31~40歳 | 742 |
41~50歳 | 871 |
51~60歳 | 539 |
60歳~ | 140 |
計 | 3,955 |
参考:社会福祉振興・試験センターホームページ 第 23 回精神保健福祉士国家試験の合格発表について
学生さんや20代の人だけが受ける資格というイメージは間違いです。
社会人経験、主夫・主婦経験のある方が、第二の人生や転向先として選ぶことも多いのが精神保健福祉士なんですね。
しかも、そうした人生経験が活かせます。
例えば当事者である精神疾患・精神障害のある方の大半は、人生で躓いたり、挫折を経験していたりします。
うまくいかなかった学業、就職、諦めざるを得なかった恋愛や結婚、家庭など・・・。
そうした当事者の方々と関わる際、あなたご自身の人生経験・人生での寄り道・社会人経験など、人としての幅がとても活かされることになるのです。
精神保健福祉士求人の約75%は年齢制限無し&経験不問(ハローワーク)
ハローワークの精神保健福祉士の求人のうち、約75%は「年齢不問」かつ「未経験可」でした。
①2022年2月6日調べ
実際に調べてみたのが↓の経過です。近ごろはネット上で求人検索できるようになったハローワーク。信頼度が高いです。
2022年2月6日現在、ハローワークで精神保健福祉士の求人を検索すると2,597件が出てきました。さらに、年齢不問・未経験可の条件を追加して検索してみました。
約2,000件の精神保健福祉士求人が出てきました。
つまりハローワークの求人では、精神保健福祉士の求人の約75%が年齢不問・未経験可でした。
②(追記)2022年8月28日調べ
再びハローワークで調べた結果、精神保健福祉士の求人の約70%が年齢不問・未経験可でした。
精神保健福祉士求人数 | 年齢不問 | 未経験可 | 年齢不問かつ 未経験可 |
2,395件 | 1,707件 | 2,017件 | 1,619件 |
常に75%とは言えませんが、時期が変わっても70~75%くらいの年齢制限無し&未経験可の精神保健福祉士求人があると考えられます。
最後に 50歳以上の精神保健福祉士が4割
精神保健福祉士を目指す方の年齢幅は広いです。
実際、精神保健福祉士有資格者の年齢は↓のようになっていて、50歳以上が4割です。
参考:(公財)社会福祉振興・試験センター 令和2年精神保健福祉士就労状況調査結果
精神保健福祉士には老若男女、あらゆる層の方がチャレンジしています。
経験者として思うのは、年配の方や社会人経験などがある方は、それだけで精神疾患・障害のある方の信頼を得やすいです。プラスに働くんですね。
精神保健福祉士は人の人生に深く関わる仕事であり、正解の無いことがらを扱うことが大半です。
精神保健福祉士は自己決定の尊重が原則ですが、当事者の方に従えば良いのではなく、私たちも精神保健福祉士として意見を伝えていくことになります。
「私はこう思うけど、決定権はあなたにあります。」
意見は押し付けず、共感はするが、違う考えをもつ他者であり続ける。
このようなスタンスで関わる精神保健福祉士には、あなたのこれまでの経験・年齢を重ねた深みがきっと活きるはずです。
あなたが歩んできた、いかなる寄り道も無駄にはならないのが、精神保健福祉士の仕事の面白さです。
精神保健福祉士になる方法は11ルートに分かれています。学歴別や社会人などの条件に合わせた最短ルートを下記で解説していますので、ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。
なお、既に精神保健福祉士の方で就職・転職をご検討なら【3つだけ!】精神保健福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェントをご参考くださいね。
コメント