
合格したら精神保健福祉士になるんちゃうん?

免許登録しないと精神保健福祉士にはなれない。登録料もかかるよ。
- 精神保健福祉士免許の登録料は?
- 受験費用と免許登録料をあわせると?
- 免許登録に期限はある?登録しないとどうなる?
- 精神保健福祉士免許登録の流れ

わたしは精神保健福祉士・社会福祉士で、現場経験は10年超です。
精神保健福祉士の国家試験に合格すれば、自動的に精神保健福祉士になれる?
答えはNO。
精神保健福祉士になるには、合格したら資格登録(有料)しないといけません。
精神保健福祉士に合格したら免許登録が必須!【しないとどうなる?】
精神保健福祉士免許の登録料=19,050円
精神保健福祉士免許の登録料 | |
登録免許税 | 15,000円 |
登録手数料 | 4,050円 |
合計 | 19,050円 |
登録にかかる費用は合計19,050円。

けっこうする・・・
受験料と免許登録料をあわせると?
精神保健福祉士の受験料は24,140円なので、まとめると以下のようになります。
名目 | 金額 |
受験料 | 24,140 |
登録手数料 | 4,050 |
登録免許税 | 15,000 |
合計 | 43,190円 |
合計43,190円です。国内旅行が1回できちゃいますね。
ちなみに受験料ですが、社会福祉士の19,370円よりも高いです。(どうしてだろう?)
ダブル受験なら36,360円に割引されますけどね。
免許登録に期限はある?登録しないとどうなる?

登録料高いし払いにくいなぁ・・・。いつまでなら登録しなくても大丈夫?登録しないとどうなるんやろ?
精神保健福祉士の免許に登録期限はありません。
ご安心ください!
Q:国家試験に合格したのですが、まだ登録の手続きをしていません。登録申請の期限はありますか。また、登録しないと国家試験の合格が無効になりますか。
A:登録申請について、手続きする期限の定めはありません。また、国家試験の合格は無効になりません。しかし、登録をしないと、社会福祉士、介護福祉士及び精神保健福祉士の名称を使用することはできません。
資格登録を先延ばしても大丈夫です。あなたのタイミングで登録しましょう。
ただし資格登録できるまでは、次のことができません。
- 精神保健福祉士と名乗る
- 名刺の肩書に「精神保健福祉士」と書く
精神保健福祉士は名称独占の資格なので、「名乗っちゃダメよ」ってことですね。
精神保健福祉士免許登録の流れ
精神保健福祉士の国家試験に合格すると、合格証書と免許登録の手続き書類が届きます。
プロセスは、次のようになります。
↓
合格証書・手続き書類が届く
↓
書類返送
↓
審査・登録(約1か月)
↓
精神保健福祉士登録証が届く
精神保健福祉士の登録証は、こんな感じのファイルと一緒に届きます。
けっこう分厚いです。この中に入ってます。名前が書いてあるのでのせられませんが・・・。
この精神保健福祉士登録証は、職場にコピーして提出することがあります。
就職・転職で必要になるので、大切に保管しましょう。
もし精神保健福祉士の登録証を失くしたら?

登録証なくしちゃった・・・どうしよう?

大丈夫!手続きすれば再発行してもらえるよ。
もし登録証を失くしてもご安心ください。再発行してもらえます。
≫参考:(公財)社会福祉振興・試験センター 登録証の汚損・紛失による再交付手続き
お金はかかるけど、優しいシステムですね!
最後に
おすすめは、精神保健福祉士に合格したら免許登録することです。
せっかく頑張って取ったんです。登録しておきましょう!
精神保健福祉士の次にどの資格をとるか?ダブルライセンスにおすすめの資格が気になる方へ。
≫精神保健福祉士が他にもつ資格TOP10|ダブルライセンスおすすめ
なお、社会福祉士の資格登録についてはこちら。
≫社会福祉士に合格したら免許登録!【しないとどうなる?登録料は?】
コメント