PR

【体験談】精神保健福祉士実習で目が覚めた【閉鎖病棟の人権問題!】

あなたは精神保健福祉士の実習を受けたことはありますか?

私は今、社会福祉士・精神保健福祉士として、現場で働いています。実習を受けたのは10年以上前のことですが、その時のことは今でも忘れられません。

実習先は精神科病院でした。精神科病院というと、どんなイメージがありますか?

テレビや映画で見るような、白い服を着た人たちがぼんやりとしている場所でしょうか?

私もそんなイメージしかなかったのですが、実際に入ってみると、想像以上に衝撃的な世界でした。

この実習を通して、私は世の中について考え方が変わりました。

実習の前

世の中はだいたいうまくいっているし、問題や不公平はちゃんと解決されている。

実習の後

世の中には見えない問題や不公平があるし、人はそれらを知らないふりをする。

どうして私の考え方が変わったのか、お話しします。

【体験談】精神保健福祉士実習で目が覚めた【閉鎖病棟の人権問題!】

閉鎖病棟での体験

実習初日、私は職員さんについて行って、閉鎖病棟に入りました。

閉鎖病棟というのは、外に出られないように扉に鍵がかかっている病棟です。職員さんだけが鍵を持っています。

扉を開けてもらって中に入ると、白くて冷たい感じの建物が目に入りました。そして、変な空気を感じました。

周りには色々な人がいました。

前を見て小さく歩く人。 座ってぼんやりする人。 下を向く人。 こちらをじっと見る人。 一人で話す人。

職員さんは「これから病棟内で実習です」と言って、私を一人にしました。

私は周りの人に話しかけようとしましたが、怖くてなかなかできませんでした。まずは建物を見て回りました。

窓には鉄の棒がついていました。外に出られないようにするためです。厳重で不自由な感じがしました。

その後は、勇気を出して周りの人に話しかけました。色々な話を聞きました。

早く退院したい。

ここは規則、規則・・・

ここでの生活?変なところですよ。

入院してどれくらいですか?と聞くと、「30年入院している」という人もいました。私は驚いて何も言えませんでした。

他の人と話しても、3年や5年という入院は普通のことでした。

私は入院というと、数日や数か月のことだと思っていました。入院の意味がわからなくなりました。

一番びっくりしたのは、「退院したくない」という人がいることでした。

「みんな早く退院したいはず」と思っていたので、信じられませんでした。

「退院したくない」という気持ちがわからなかった私は、実習担当者に聞きました。

すると、「入院が長くなったり、退院しても失敗を繰り返したりするうちに、入院生活の方が楽だと思うようになるのかもしれない」と言われました。

人として扱われていない?

閉鎖病棟から出るには、職員さんに鍵を開けてもらう必要がありました

入院患者さんと話し終えた私は、ナースステーションに行って声をかけました。

でも職員さんは無視でした。何人もいるのに、誰も私のことを見てくれませんでした。

まるで、私が人じゃないみたいに感じました。

職員さんに鍵を開けてもらわないと、外に出られません。声をかけ続けるしかありませんでした。

「すみません!」と大きな声を出して、窓を叩きました。

やっと職員さんが反応してくれました。でも冷たい目で私を見て、面倒そうに鍵を開けてくれました。

「ああ・・・もしかしたら患者さんたちはいつもこんな扱いを受けているのかもしれない・・・」

そう思った私は悲しくなりました。

芽生えた問題意識

実習担当者と話している時、ある職員さんが笑って「面白い人がいるから見に行こう」と言って、私を連れて行きました。

ナースステーションの窓に手をつけて、大声で叫んでいる人がいました。その人は何度も同じ言葉を繰り返しています。

「お願いします!お願いします!お願いします!」

職員さんは「この人は毎日こんな感じだよ。何をお願いしてるかわからないけどね」と笑って言いました。

私はその人の目を見ました。涙ぐんで悲しそうな目でした。何か訴えたいことがあるのだと思いました。

でも職員さんはその患者さんの気持ちに関心がなさそうでした。ただ笑って見ているだけでした。

私は納得できませんでした。この人はただの病人ではなく、人間なのです。人間として扱われる権利があるのです。

最後に

実習は2週間続きましたが、その間に私は精神科病院の現実についてたくさん学びました。

「世の中は案外うまくいっている」と思っていましたが、そんなことはなかった。世の中には、たくさんの矛盾や課題があるとわかりました。

精神科病院に入院する人たちは、社会から孤立したり、差別されたり、理解されなかったりすることが多いです。

精神科病院に入院すると、さらに社会から遠ざかります。家族や友人との関係が希薄になったり、仕事や学校を辞めたり、自分の役割や目標を失ったりします。

精神科病院の中では、自分の意思や選択が尊重されません。ルールや規則に従わなければならず、職員さんの指示に従わなければなりません。自分の時間や空間も制限されます。

精神科病院の中では、自分の感情や思考が無視されやすい。苦しくても悲しくても怒っても、職員さんはそれを気にとめてくれないかもしれません。

精神科病院の中では、自分の人格や尊厳が侵害されやすい。暴力や虐待やハラスメントにあっても、誰も助けてくれないかもしれません。訴えても信じてもらえるかわかりません。

精神科病院の中に長くいると、自分の可能性や希望が奪われます。退院することや社会復帰することが難しくなります。自分の将来について考えることが難しくなります。

私はこうした現実を知って、心が痛みました。そして、こうした現実は、世の中にあまりに知られなさ過ぎていると思いました。

私はこの実習を通して、精神科病院の人権問題について問題意識を持ちました。そして、この問題を広めたり解決したりすることが必要だと思うようになりました。

この記事は、私の個人的な見解や感想です。精神科病院の職員さんや患者さんも一様ではありません。私の経験したことが全てではありません。

でも、私はこの記事を読んでくれた人に、少しでも精神科病院の現実に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

精神科病院の人権問題は、社会全体の問題です。社会が変わらなければ、精神科病院が変わることはありません。

社会が変わるためには、社会の意識が変わらなければなりません。社会の意識が変わるためには、個人の意識が変わらなければなりません。

個人の意識が変わるためには、情報や知識が必要です。情報や知識が必要な人に届くためには、発信や共有が必要です。

私はこのブログ記事を発信することで、少しでもその一助になれたらと思っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント