普及啓発

普及啓発

うちの子は自閉症?診断・相談はどこに?【社会福祉士解説】

うちの子、ひょっとしたら自閉症かも・・・診断してもらうにはどうしたらいいの?かかりつけの小児科なら相談しやすいんじゃないかな。かかりつけがないなら、児童精神科や発達小児科が良いですよ。専門機関にもぜひ相談してみてくださいね。こんにちは!社会...
普及啓発

自閉症の特徴とは?乳児期(0~1歳)と幼児期(6歳まで)の行動例

うちの子って自閉症なんかな・・・自閉症の子ってどんな特徴あるん?自閉症の特徴は小さい頃から表れる。乳児期(~1歳)と幼児期(1~6歳)の特徴と行動例を伝えるからチェックしてみて。こんにちは。社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。この記事...
普及啓発

自閉症の赤ちゃんの顔つきに特徴はありません!でもね・・・

自閉症の赤ちゃんの顔つきって、特徴あるのかな?うちの子は自閉症なのかも・・・?こうした思いでご不安な方へ。 この記事でわかること 自閉症の赤ちゃんの顔つきに特徴はない 大きくなるにつれて、顔つきに特徴が感じられることはある 顔貌に特徴がある...
普及啓発

療育手帳と障害者手帳の違いが一目でわかる記事【社会福祉士が解説】

療育手帳と障害者手帳の違いって何?このギモンにお答えします。結論がこちらです。この記事を書いた私は、某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。療育手帳と障害者手帳は、どちらも障害のある方が役所からもらえる手帳...
普及啓発

双極性感情障害と双極性障害の違いは?ヒントはICDとDSMにある!

双極性感情障害と双極性障害って、どっちが正しいの?実は、同じ病気のこと。名前が違うだけなんです。この記事では、こんなことを書いています。 この記事でわかること 「双極性感情障害=躁うつ病=双極性障害」ってなぜ? ICD-10って何?(歴史や...
普及啓発

グループホーム(共同生活援助)に障害支援区分は必要?元調査員解説

グループホーム(共同生活援助)は区分なしでも使えるのかな?必要な障害支援区分は何?グループホームと障害支援区分の関係は?こういったギモンのある方へ。私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年。計画相談や障害支援...