福祉の仕事に携わる方への記事です

自己覚知で対人援助職のスキルアップ!方法と重要性を社会福祉士が解説
対人援助職は自分の価値観や感情や性格を表す色付きメガネをかけている。自分のメガネの色に気づいて、事実をありのまま見ることが大切。自分のメガネの色を知って、自分をコントロールする方法と効果の解説に試みた。

『福祉職に向いてない』と悩んでいる人へ【本気で伝えたい5つの話】
福祉職に向いていないと悩む人への本気記事。自分の成長や特性に気づく方法を紹介。自分と他人を比べず、昔の自分と今の自分を細分化して比較すると成長に気づける。育ちや愛着関係、発達特性などを勉強すると、自分の苦しみや悩みのルーツに気づき、対策できる。

福祉職でも安心!月100円で始められるおすすめネット証券TOP3
福祉職の方がインデックス投資を始めるために必要なネット証券の選び方とおすすめ3社を紹介する記事。SBI証券が一番おすすめで、ポイント還元や操作性などが充実している。インデックス投資は月100円から始められて将来のお金を増やすのに役立ちます。

『転職=人生戦略』私が2回転職した理由|仕事しながら転職活動すべし
私は福祉業界で2回の転職をしています。1回はメンタルがボロボロになっての転職。もう1回は年収アップをめざしての転職でした。転職は人それぞれの人生戦略。どう生きたいか、何をしたいか次第です。メンタルが元気な間に、今の仕事と並行して転職活動しましょう。

社会福祉主事養成機関の一覧【通信課程は3つ&学費は激安】
この記事の内容 社会福祉主事養成機関の一覧【学費&都道府県&就業年数】 社会福祉主事養成機関の一覧【通信課程】 私は社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験は約10年です。 社会福祉主事は、都道府県や市町村の福祉事務所でケースワーカーとして...

【合格者解説】福祉職の公務員試験|勉強法は?オススメ本&通信講座
福祉職の公務員試験、勉強法がよくわからん・・・。おすすめのテキストとか講座ってあるんかな? こういった悩みのある方へ。 この記事の内容 福祉職の公務員試験対策【独学おすすめ勉強法】 福祉職の公務員試験対策【おすすめ通信講座2つ】 わたしは社...

【簡単】市町村・都道府県の自立支援協議会とは?【社会福祉士解説】
自立支援協議会って何?どんなことやってるの?市町村と県の違いは? こういった疑問のある方へ。 私は10年以上、社会福祉士・精神保健福祉士として様々な現場で働いてきました。 自立支援協議会って何なのか? どんなことをしているのか? 市町村と都...

書評|アルコール依存症家族に贈る「回復の法則」25は支援者に役立つ
アルコール依存症って、どんな病気?どう支援したらいいの? こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 今回は、アルコール依存症の方を支援する人に役立つと思った本があるので、紹介します。 本書は家族向けのタイトルですが、支援者がア...

【最新】A型・B型作業所の平均工賃・給料【生活できない対処3つ】
作業所とは、障害のある方が働くことができる施設のことです。 作業所には、A型とB型の2種類があります。 A型作業所は、一般就労に近い形で働くことができる施設です。 B型作業所は、自分のペースで働くことができる施設です。 A型・B型作業所では...

インデックス投資で分配金は出ない?福祉職で投資する人向けのガイド
こんにちは、社会福祉士兼精神保健福祉士ブロガーのぱーぱすです。 今回は、インデックス投資に興味のある福祉職の人に向けて、『分配金』についてお話しします。 分配金とは、投資信託や株式などの投資商品が利益を出したときに、投資家に分け与えられるお...

移動支援で施設へ通所できる?答えは市町村次第【社会福祉士解説】
作業所とか地域活動支援センターへの通所に、移動支援は使えるの? 市町村によるんだ。OKな市町村もあれば、NGな市町村もある。 社会福祉士として実践されている読者さまから、次のようなご質問をいただきました。 土地柄的に、移動支援で行ける場所が...

飲み会が苦手!大人数で話せない方へ【話題ネタ一覧&ノウハウ伝授】
飲み会が苦手。緊張するし、大人数やと話せんくなるし・・・。怖いなぁ。 こういった思いの方へ この記事の内容 飲み会のノウハウ 事前対策編 (ネタ・話題の一覧、店の選び方、待ち合わせ場所) 飲み会のノウハウ 当日対策編 (序盤~終盤のふるまい...

地域活動支援センターと地域生活支援センターの違い【社会福祉士解説】
地域活動支援センターと地域生活支援センターって違うん? 違うよ。ただし、実態は同じというパターンもある。 どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 ↓の2つは名前は似ていますね。「同じようなもの?」と思われがちです。 地域活動支援...

社会福祉法人に就職したら公務員?【社会福祉士がカンタンに解説!】
社会福祉法人で働くのは公務員?準公務員?身分はどうなるんやろ? こういったギモンにお答えします。 わたしは社会福祉士・精神保健福祉士で、現場経験は10年超です。 では結論です。 社会福祉法人は民間の団体 身分は公務員ではない ただし給料は公...

障害支援区分の状態像【区分1~6の状態とは?】元調査員解説
障害支援区分3とか6って、どれくらいなん? シンプルに答えましょう。 こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 わたしは障害支援区分の認定調査員をしていた経験があり、 現場歴は10年超です。 調査員の仕事については、障害支援区...

社会福祉協議会の職員=公務員?【簡単に社会福祉士が解説】
社協の職員って公務員? 身分は民間職員だよ。 でも給料は公務員並み。 社会福祉協議会に就職したら公務員? 社協の職員は準公務員? 社会福祉法人で働くと公務員? こういった疑問のある方へ。 この記事の内容 社会福祉協議会は公務員ではない 社会...

私がiDeCoでSBI全世界株式雪だるまを選んだ理由【セレクトプラン】
SBIのiDeCoってオルカンがないんやけど・・・、SBI全世界株式ってどうなん? 良いファンドだろう。私は好きだな! どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。ドケチ人間です。 この記事は次のような方に役立つでしょう。 SBIのセ...

【比較解説】地域活動支援センターの類型【Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型】の違い
地域活動支援センターってⅠ型とかⅡ型とかⅢ型もあるけど、何が違うの? 違いは3つ。事業・職員配置・利用者数だよ。 地域活動支援センターは、障がいのある方が通所して利用できる施設です。この施設には、Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型の3つの類型がありますが、そ...

『母親になって後悔してる』レビュー:あなたの母親は幸せだったか?
「母親になって後悔してる」と言う母親がいたら、どう思いますか? 日本では、この言葉はタブーかもしれません。 「言ってはいけない」「母親になったことを後悔するなんて、ありえないことだ」と思われるかもしれません。 また、「そんな風に感じること自...

地域活動支援センターと地域包括支援センターの違い【社会福祉士解説】
地域活動支援センターと地域包括支援センターの違いって何?名前が似てるけど・・・ こういったギモンにお答えします。 私は10年以上、社会福祉士・精神保健福祉士として様々な現場で働いてきました。 地域活動支援センターと地域包括支援センターは、名...

福祉の心とは?福祉労働者に贈る『福祉の心って何だろう』レビュー
君はまだまだ『福祉の心』が足りんなっ! ごめんなさい!もっと勉強します! こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。現場経験は10年以上です。 「福祉の心」という言葉、どんな意味だと思いますか? 自分なりに考えてみても、簡単に言...

スマホ脳が福祉職員にもたらす危険と対策【精神保健福祉士が解説!】
こんにちは。社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 私は毎日スマホを使っています。仕事では連絡や情報収集に欠かせませんし、プライベートでは友人や家族と交流したり、趣味やニュースを楽しんだりしています。 でも、最近気づいたことがあります。...