
精神保健福祉士の男女比は?
- 精神保健福祉士の男女比
- ①精神保健福祉士就労状況調査結果報告書より
- ②第24回精神保健福祉士国家試験合格者数より

私は精神保健福祉士・社会福祉士として働いています。現場経験は約10年です。
精神保健福祉士の男女比の結論は↓です。
男:女=3:7
理由を解説します。
【グラフ解説】精神保健福祉士の男女比率は?【男女とも必要な職種】
精神保健福祉士就労状況調査【男:女=28:72】
精神保健福祉士の男女比を、以下の統計調査から推計します。
- 参照データ 令和2年度精神保健福祉士就労状況調査
- 調査機関 (公財)社会福祉振興・試験センター(国家試験の実施機関)
- 調査回答者 精神保健福祉士約9.3万人(全体の約40%)
精神保健福祉士の半数近くが答えた結果なので、信頼度は高いです。
結果をグラフにすると↓のようになります。
数値としては以下のようになります。
28.3%
71.5%
※無回答 0.2%
第24回精神保健福祉士国家試験合格者【男:女=32:68】
2022年2月実施の精神保健福祉士国家試験合格者割合では、↓のような結果です。
第24回精神保健福祉士国家試験合格者 | 男 | 女 |
人数 | 1,381人 | 2,886人 |
割合 | 32.4% | 67.6% |
精神保健福祉士は男性でも働ける?
精神保健福祉士の男女比は、概ね男3:女7です。
この結果を見て「男性3割?精神保健福祉士は男がやる仕事では無い?」「収入とか仕事内容的に男性でもやっていけるの?」と思った方がいるかもしれません。
結論としては全然問題ないということです。理由の要点は下記3つです。
男性でも問題ない理由
- 男性精神保健福祉士の平均年収:463万円
- 仕事内容:相談支援なので男女とも必要
- 求人数:資格があれば実務未経験可・年齢制限無しの求人多数
詳細については、社会福祉士さん向けですが「男性は社会福祉士に向かないって本当?【男である現役が解説!】」でも解説しています。
社会福祉士についても「男性に向いていないのでは?」という声があったりするんですよね。
なお、一部のサイトでは「精神保健福祉士は非正規雇用が多いので男性に向かない」と書かれていますが、本当でしょうか?
例えばIndeedで検索すると、以下のように出てきました。(2022年9月25日現在)
雇用形態 | 求人件数 |
正社員 | 30,187件 |
アルバイト・パート | 9,991件 |
派遣社員 | 2,569件 |
その他 | 373件 |
総求人数 | 43,120件 |
正社員募集が7割です。むしろ「正社員じゃないと任せにくい仕事」というのが現場の評価ではないでしょうか。
現役の精神保健福祉士はおよそ7万人ですが、それに対して3万件ほどの精神保健福祉士の正社員求人があることになります。(Indeedだけで)
かく言う私も男性精神保健福祉士です。もちろん、「もうちょっと収入が欲しいなあ」と思うことはありますし、対策はした方がベターです。
私の対策方法はお金の貯め方・増やし方TOP13【社会福祉士・精神保健福祉士向け】にまとめています。
最後に
精神保健福祉士についてもっと知りたい方に向けては、「【簡単に】精神保健福祉士とは?12視点で現役がまとめ解説」を書いています。
また、「精神保健福祉士になろうかなぁ」と思った方は「精神保健福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得ルート】」もチェックしてみてくださいね!
コメント