かのじょほしい!
出会いが無い~!
職場との行き帰りで出会いが無いんだよな・・・
- 職場と自宅の往復で出会いが無い・・・
- 職場は既婚者や同性が多い
- 職場内の恋愛はチョット・・・
- みんないったいどこで出会ってるの!?
こういった悩みのある方へ。
- 社会福祉士・精神保健福祉士が出会う相手
- 出会う方法8選
私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いています。現場で10年超の経験です。妻とは職場恋愛でした。
『出会いが無いんですよねぇ』
職場で雑談をしていると、たびたび話に出てきます。
超絶イケメンでも絶世の美女でも、出会いがなければパートナーができることは無いでしょう。
そこで今回は社会福祉士や精神保健福祉士の「出会い方」を考えてみました。
社会福祉士・精神保健福祉士の出会う相手の傾向
社会福祉士も精神保健福祉士も、異性との「出会い方」に、特殊な事情があるわけではないでしょう。つまり、世間とだいたい同じです。
ただし職場恋愛や仕事を通して出会う方がいるので、出会う相手の傾向はあります。
例えば、医療関係の現場につけば、看護師さんや理学療法士・作業療法士・医師の方々ですね。実際、看護師と結婚した精神保健福祉士の先輩がいました。
高齢者関係につけば、介護福祉士などの方と出会いやすいでしょうし、児童の分野なら保育士さん、福祉系公務員の現場につけば公務員と出会いやすいでしょう。
また、私の周りでは社会福祉士同士、精神保健福祉士同士という方もけっこう多いです。
そういう意味では、社会福祉士・精神保健福祉士は対人支援の仕事をしている方と出会いやすいと思います。
以下、さまざまな出会い方についてコメントしていきます。
【現役解説】社会福祉士・精神保健福祉士の「出会い方」8選
自然な出会いを期待する方もいますが、思うような相手にはなかなか巡り合えないものですよね・・・。理想の相手を待っているうち、年月だけが過ぎてしまったり・・・。
気が付くと周りは彼氏彼女もちだらけ。
結婚しだすと生活スタイルが変わるので、独身の遊び相手が減って孤立しがちだったりして。
社会福祉士・精神保健福祉士の私たちには、本来はモテる力があるはずです。仕事で鍛えた対人スキルがあるはずです。
けれどいかに魅力的でも、「出会い」がないと恋人やパートナーはいないままですね。
私自身の経験や、職場の同僚・後輩たちの話から得た知見(?)をもとにウダウダ言ってみます・・・(笑)
職場
職場はオーソドックスな出会いの場でしょう。
ただし職場には既婚者や同性が多かったりして、候補すらいない方も多いと思います。
特に、福祉現場は女性が多いので、職場恋愛がしにくくて困りやすいのは女性かもしれません。
その一方で、男女が半々いるような職場では職場恋愛が活発でした。
あちこちで始まった恋、終わった恋、「職場内の秘密のジェノグラム」などというジョークもあったりしました。
対人支援をする者が集まる職場内ですから、お互いによく観察しています。
つまり、恋愛関係がバレやすいです。(私はバレませんでした!)
そうしたリスクもある職場恋愛。敬遠する方もいますね。
何かと気を遣いますし、仕事にもちこみたくないという方も多いと思います。
知人の紹介
身近に相手がいないので、「知り合いに紹介してもらおう」という出会い方ですね。
知人の紹介なので「信頼できる知人の相手なら信頼できそう」という期待感があります。
実際、職場の同僚に紹介してもらう方もいたりします。(他の事業所の人と”合コン”なんてことも)
オーソドックスな出会い方ですが、ちょうど良いお相手がなかなか見つからないこともあるでしょうし、いざ紹介してもらったけれど微妙・・・ということもあるでしょう。
知人に気を遣ってうまく断れないとか、困ってしまうこともあるかもしれません。
「とりあえず会う機会をセッティングする」ぐらいがちょうど良いでしょうね。
社会人サークル
その名の通り、社会人のサークル。
色んなサークルがあるので、ネットから検索して参加できます。
例えば、趣味のある方は、それ自体が強みになる出会い方です。
好きなことをしている時、輝いて見えたり、魅力的に見えやすいですね。
「好きな趣味がない!」という方も大丈夫です。年代ごとに集まるパターンもあるようです。
私自身、独身の頃に登山サークルに参加したことがありました。
出会う出会わないは別にして、普段は会わないような業界の人と話せて、今となっては楽しい経験でした。しみじみ。
注意点は、社会人サークルはいろんな人が参加しているということ。
「こいつはヤバそうだ」と思ったら離れておきましょう。
社会人サークルとしてはつなげーとが大手です。つなげーとのポイントは以下。
- 遊びを通じたフレンディング
- 暇な時間に今すぐ申込めるイベント掲載
- 多様なイベントから選べる(カフェ会・スポーツ・ウォーキングなど)
- 参加者同士でメッセージのやり取り
- あんしん・安全なサービス
興味のある方はお気をつけて。チェックしてみてくださいね。
スポーツジム
スポーツジムは、体づくり、ダイエットを兼ねて出会えるかもしれない場ですね。
私も独身時代にスポーツジムに登録して通っていたことがあります。
でもひたすら1人で筋トレをしているだけでした。
声をかけないと黙々と筋トレなり走るなりってことになるので、
出会うなら社交的な人に向いてると思います。
デメリットは、月会費が6000~8000円くらいで安くないこと。私たち福祉職には出費がキツめです。
安く済ます方法としては、自治体の体育館等でマシンを使える場合がありますね。
私も使ったことがありますが、マシンはボロボロで閑散としていました。(つかえねぇ・・・。)
ご興味のある方は、「スポーツジム + お住いの地域」で検索すると何かしら出ると思います。
マッチングアプリ・婚活アプリ
いろんなマッチングアプリ・婚活アプリがあります。
それぞれのアプリで真剣度・年齢層・利用料などに違いがあるようですね。
男性だけに料金が発生するアプリも多い。
メリットは、スマホから手軽にお相手を探せること。
デメリットは、世間で知られた通り「どんな相手かわからない」わけで、危険もあります。
後輩女性が試しに登録したら、いろんな男性から「イイネ」がついたそうです。
しかし、手あたり次第に?イイネがつけられている様子で、引いちゃってました・・・。
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活アプリはどれか?ということなら、マッチングアプリ大学のプロが選んだおすすめ優良マッチングアプリランキング!恋活アプリ比較表が網羅的で活用できそうです。
お気をつけてご利用くださいね。
街コン
飲食店で主に開催される出会いの場。モチベーションで言うと「恋活」をしている人が集まる傾向のようです。
20代の頃に私も友人と一度だけ行きました。商店街を借りてのイベントだったようで、各店を行き来して気になるお相手に話しかけに行くスタイルでした。
連絡先を交換して、友人は彼女をつくってました。私は何も発展しませんでしたが・・・。今となっては若き日の思い出です(笑)
街コンで検索すると街コンジャパンが一番上にヒットしました。趣味コン、オタク婚活、友達作り(社会人サークル・オフ会)といったイベントもあるよう。ユニークですね。
婚活・恋活パーティー
婚活パーティー探しの大手サイトのオミカレから検索すると、世代別のパーティや「しゃべるの苦手」というパーティなど、色んな企画を見つけられます。
何かしら自分に合ったパーティを見つけやすくなってるんですね。リモートパーティなんてのもありました。
ちなみに、かつての私の上司(女性)が婚活パーティーのはしごをしていました。休日には1日2回行っていたよう。
「相手が物件に見えてくる」と言っていたので、行き過ぎはご注意かも・・・!結果的には公務員の彼氏をゲットしていましたけど。
結婚相談所
私の友人は、結婚相談所でお似合いのパートナーを見つけて結婚しました。
けっこうクセの強い友人なので結婚できないんじゃないかと思ってたんですが、うまいことお相手が見つかり。
会ってみると、本当に相性が良さそうで。素直に結婚相談所ってすごいなぁ・・・と感じました。
自分と相性の良い相手を探すには第三者の視点を借りるのも良い方法のようです。
今もうまくやっていて、お子さんがいます。
なので本気の人には個人的にオススメ感があります。友人はゼクシィ縁結びエージェントを利用したようです。
結婚相談所は入会金と月会費がかかるシステムが多く、ゼクシィは以下のようなプラン。
- 入会金33,000円 (税込)
- 月会費9,900円 (税込)〜
これでも安い方のようです。別の友人はゼクシィ以外に行って初回で10万円払ったと言ってました。利用イメージはこんな感じのようです。
最後に
あなたがいかに魅力的でも、出会いの数が少なければ宝の持ち腐れであります。
恋愛・結婚はムリにするものではないけれど、気持ちのある方はエイッと飛びこんでみるのも良いと思います。
それがまた、支援に活きたりするんですよね。話題になるし、いろんな価値観を知れたり。
しかし恋愛・結婚はムリをして取り組むものではないと思います。
気持ちが動かないと、ね。焦っても良い結果にならないと思いますし。
とりあえず自分磨きだけしておくのも良いかなと思います。
気持ちが向いた時にぼちぼちと。
それではこの辺りでっ!
コメント