PR

児童相談所はノルマがあるから一時保護するの?【児相経験者解説】

zidousoudannzyo_noruma_itizihogo

児童相談所にはノルマがあるの?一時保護は予算のためにするの?

こうした疑問のある人へ。

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。いちばん長い職歴は児童相談所の児童福祉司です。

「児童相談所にはノルマがある」

インターネットでは、こんなことを言っている人がいます。

実際に、Yahoo!知恵袋でこんな質問がありました。

児童相談所の拉致について。最近知りました。そして、児童相談所の予算(ノルマ達成)のため、親が病弱だったり、押しに弱かったり、片親だったりすると春休みや夏休みに子供が拉致される事が多い、と。
出典:Yahoo!知恵袋

私は経験から断言できます。ノルマはありません

国や児童相談所が決めたルールにも、「一年間に一時保護しなければならない数は〇〇件」とかそんなことは書いてありません。(もしあったら大変なことです)

でも、嘘や偏った報道を信じてしまった人が、

「自分の子どもも拉致されるかもしれない・・・」と不安になってしまう人がいます。

これでは子どもが安心して暮らせるようになりません。

児童相談所の本当の仕事を知ってもらうために、私の経験をもとにこの記事を書きました。

児童相談所はノルマがあるから一時保護するの?【児相経験者解説】

一時保護するかどうかは、予算やノルマとは関係ない

一時保護するかどうかは、予算やノルマとは関係ありません

一時保護するかどうかの基準は、厚生労働省が発表しています。誰でも見ることができます。

この図にあるように、YES・NOで判断していきます。

予算やノルマの話はどこにもありませんね。

子どもや親が一時保護を希望しているかどうか、危険があるかどうか等を調査して判断していきます。

児童相談所に「ノルマ達成のために一時保護しよう」と言ってる時間はない

「一時保護したら終わり」ではありません。一時保護したら膨大な業務のスタートです。

例えば、一時保護を担当する児童福祉司(ケースワーカー)からみた一時保護という職務は、次のようなものです。

一時保護という職務
業務量とても多い
業務の性質難度が高い
責任大きい
心理的負荷大きい
優先順位高い

簡単に言えば、忙しくて大変で辛い仕事です。でも子どもの安全のためにはやらなければなりません。

一時保護の業務は心身ともに疲れやすく、体調を崩したり精神的につらくなったりする人も多いです。児童福祉司の休職率や病気率が高いのは、そういう理由です。

こんな状況で、「ノルマがあるから一時保護しなさい」なんて言われたら、現場の児童福祉司は怒ってしまいますね。「ふざけんじゃねぇ」です。

一時保護は大変だけど、児童相談所として『子どもを救うために正しい判断だ』と思えるから、腹をくくって決行できるのです。

もし「ノルマがあるから一時保護しないといけない」などと言う人がいたら、懲戒処分されたり、録音して内部告発する人が出たりすると思います。

児童相談所の現場では、「ノルマがあるから一時保護しよう」なんて悠長なことを言っている余裕はありません。

「ノルマ・予算」都合の一時保護なら大問題になる

そうは言うけど、本当はノルマがあるんじゃないの?

「公開されている一時保護する基準なんて、ただの建前でしょ?」と思ってしまう人もいるかもしれません。

一時保護は児童相談所長か都道府県知事が決めることですが、他の人が正しいかどうかチェックできるようになっています。

子どもを一時保護されても事実無根であるならば、「審査請求」や「不服申立て」をすることができます

なぜなら、一時保護は行政処分だからです。行政処分には行政不服審査法が適用されますから、法に則って対処できます。

不服申立てがあれば、当然、児童相談所は説明しなければなりません。

なぜ一時保護したのか?と。

その理由に「予算やノルマだから」と言えるでしょうか?

児相から「ノルマだから」と言われたら、大問題です。児童相談所長は免職等に処されるでしょう。

子どもの安心と安全。これ以外に、一時保護する理由はありません。

最後に

児童福祉司にとって、一時保護は仕事量が増えることですし、責任も重く、大変です。

でも一時保護しなければ危険だとわかれば、児童相談所として決断します。それしか考えていません。

一時保護するかどうかは、急ぎで決めなければならないことが多いです。

「ノルマだから」とか

「予算だから」とか

などと考えているヒマも余裕もありませんし、そのような悠長なことを言っていられるものではありません。児童相談所の現場はもっと緊迫感があるものです。

一時保護についてはこちらの記事でも説明しています。

なお、これからは一時保護する必要があるかどうか、裁判所がチェックする制度が始まります。

NHKが「児童福祉法など改正法が成立「一時保護」の際「司法審査」導入(2022年6月8日)」で記事にしています。

こんなことも考えられています。

≫厚生労働省HP 一時保護開始時の司法審査等について(案)( PDF)

子どもが安心して暮らせるように、親も安心して子育てできる社会になってほしいです。この記事がその一助となれば幸いです。

コメント