飲み会が苦手!大人数で話せない方へ【話題ネタ一覧&ノウハウ伝授】

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

飲み会が苦手。緊張するし、大人数やと話せんくなるし・・・。怖いなぁ。

こういった思いの方へ

この記事の内容
  1. 飲み会のノウハウ 事前対策編
    (ネタ・話題の一覧、店の選び方、待ち合わせ場所)
  2. 飲み会のノウハウ 当日対策編
    (序盤~終盤のふるまい方、終わるタイミング、二次会をどうするか)
  3. 『話す人』よりも『聴き手』が喜ばれるタイミングとは?

わたしは飲み会が苦手で話せないことが多かったのですが、経験と知識で克服。今では飲み会の幹事をするようになりました。

コロナでめっきり減った飲み会。

しかし世の中がコロナに慣れたいま、あなたの周りで飲み会の機会は増えてきているのではないでしょうか?

同時に、次のように悩んでいる人も多いですね。

  1. 大人数だと話せなくなる
  2. 話についていけない・・・
  3. 飲み会が嫌いなのに誘われて困る

飲み会は、大人社会では避けられないお付き合いです。

誘いを断ってばかりだと

  • 付き合いが悪い
  • 仲良くなる気が無い
  • 失礼

という感じに思われてしまいがちです・・・。

3回誘われたら1回行けば良い」とも言われますが、これでも1回は行かないといけない。飲み会が苦手な人は、そのたびに辛くなっちゃいますね。

そして、飲み会は怖いものです。

なぜなら、「終わりよければすべて良し」は無いのに、「終わり悪ければすべて悪い」があるからです。気を抜きすぎてはいけません。

わたしは酒に弱いし楽しめないのに、誘われたら毎回参加してきました。しかし飲み会はいつも苦手でした・・・。

克服したくて飲み会についての本を読んで勉強して、今では「飲み会好きでしょ?」と言われるようになりました

この記事はわたしのノウハウをまとめた内容です。

飲み会が苦手で話せないあなたに役立ちますように!

飲み会が苦手!大人数で話せない方へ【話題ネタ一覧&対処法】

①事前対策編

ネタ・話題の一覧

使える話題・ネタをまとめました。話題に困った時に使ってみてください。

  • 出身地
  • 血液型
  • 出身校
  • 職歴
  • 趣味
  • 学生時代にやっていたこと
  • 家族構成
  • 好きなスポーツ
  • 休みの過ごし方
  • 将来の夢
  • 好きな食べもの
  • 好きな酒
  • 特技
  • 好きなタレント
  • もっている車
  • 好きなブランド
  • 今までの仕事を選んできた理由
  • どんな思いで今まで働いてきたか
  • 今までの仕事の成果
  • これから仕事でどうなっていきたいか
  • 挫折した体験

質問しても相手があまり答えなかったり、話したくなさそうなら、その話題はいったん終わらせましょう。

もし笑顔になったり、たくさん話し出してくれたならビンゴです!

質問を重ねて楽しく話してもらいましょう。

店の選び方

幹事は店を選ばないといけません。

店を選ぶときは、次のポイントから考えると良いでしょう。

  1. 参加者が家に帰りやすい場所 (駅から近いなど)
  2. あなたが行き慣れている場所 (案内しやすい)
  3. 二次会の店がすぐ近くにある場所 (二次会へのつなぎがスムーズ)

参加者が好きな料理やお酒も参考にしましょうね。

座席選びは、次がポイントです。

  • 個室 or 半個室  じっくり話したい時。かしこまった機会。
  • オープンな席  ざっくばらんな機会。

待ち合わせ場所はどこにするか?

ポイントは次のとおり。

  • 店の場所はたどり着きやすい場合 → 現地集合でOK
  • 店の場所はたどり着きにくい場合 → わかりやすい場所で待ち合わせる(例えば、駅の改札など。車で案内するのもアリ。)

現地集合の場合、地下や駅構内ではGoogleマップでうまく検索できない時があります。

それと、「店名を間違えてしまう」のもよくあることです。

こうしたわけで、待ち合わせは現地集合よりも、わかりやすい場所に集合がベターです。

②当日対策編

序盤 (~1時間くらいまで)

店に入ったら、どこに座るか?

あなたが幹事なら、いちばん出入口に近い席に座りましょう。注文をまとめるなど、動きやすいからです。

飲み物を頼むときは「相手と同じものを頼む」というテクニックがあります。相手に親しみを感じてもらいやすくなります。

飲みものが来たら、まずは乾杯。

ビール・日本酒・ワインの注ぎ方はこちらの動画でチェックできます。

乾杯する時のグラスの位置は、あなたと相手との上下関係をあらわします

目上が相手なら、相手よりもあなたのグラスを下の位置にして乾杯しましょう!

初めきんちょうする・・・。いっぱい話さんとあかんって焦るけどうまくいかへん。

乾杯したら、はじめは場つなぎ的な話題でOKです。

「盛り上げないと・・・」「何か話さないと・・・」と焦らなくて大丈夫。

緊張した空気感が漂っていてOKです。それで良いのです。

音楽で言うなら、まだまだAメロ。サビはこれからです。一人だけでサビに突入したら、空回りすることがあります。焦らず焦らず。

初めて会う相手がいるなら、まずは自己紹介から関係をほぐしていきましょう。

知っている相手なら、質問して相手に話してもらうのがベターです。相手の話に自分の話をかぶせるイメージですね。

仕事関係の人が相手なら、仕事以外の何気ない会話も大切です。相手の心をつかんで懐に入るには、プライベートな話こそしっかり耳を傾けていきましょう

話す中で、あなたとの共通点を見つけられると、親近感がアップして盛り上がるでしょう。

ちなみに携帯電話はしまっておきましょう。テーブルに出しておくのもやめた方が良いです。

「退屈」というメッセージに取られかねません。失礼だし、交流する気がないと思われてしまいますからね。

中盤 (1時間以降~)

中盤はできるだけコミュニケーションをとり、相手も自分も楽しむこと、盛り上がることが大切です。

「今日は楽しいですね~」と思いを共有できたら満点でしょう。

大人数で話せない時の対処法

一緒に盛り上がれっていうけど、ムリなんやけど・・・

それなら聴き手になればOK!

大人数だと話せないという方は、聴き手に徹すればOKです!

無理に話さなくてもOKです。言葉を話すよりも、ノンバーバルを増やすのです。

つまりはこんな感じ。

  1. しっかりうなずく
  2. 話し手の目を見る
  3. 周りが笑ったら、あなたも笑おう

要は、『あ~、この人は話を聞いてくれているな』と感じてもらうことが大切なんですね。

まずは、しっかりうなずくようにしましょう。うなずくことは、話を肯定している意思表示になります。話し手の安心感につながります。

そして、話し手の目を見るようにしましょう。これも「あなたの話を聴いています」というメッセージになります。

最後に、周りが笑いに包まれたなら、あなたも笑うようにしましょう。

これだけでも、けっこうレベルアップです。「話を共有できている」という感じが伝わります。

もしできるなら、タイミングをみて質問にもトライしてみましょうね。

↓の「後半」でもお伝えしますが、飲み会の後半では聴き上手が活躍します。引け目に感じることはありません。あなたと『よく話す人』は、役割が違うだけです。あなたも飲み会に貢献できますよ!

後半 (みんなが酔ってきた頃)

お待たせしました。あなたの出番です!聴き役に徹しましょう

後半は、みなさんお酒に酔ってきます。酔った人はとにかく話したくなります

誰もが思い思いに話して、人の話は聴いていない・・・なんてことも。

聴き手がいなくなっちゃうんですね。

皆が「話したい!」という欲に流されるなか、しっかりうなずいて聴いてくれる人がいると楽しい席になります。

あなたが聴き役になれば喜んでもらえるでしょう。

それに飲み会は、終盤ほど酔いがまわって失態しやすいです。

その失態は、人間関係に大きな傷あとを残してしまいがちです・・・。

  1. 説教してしまっていた・・・
  2. 冗談のつもりで手が出てしまった
  3. 言わなくても良いことを言ってしまった・・・
  4. 気になる人の前で吐いた・・・
  5. 急性アルコール中毒になって搬送された

飲み会が「終わり悪ければすべて悪い」となってしまう理由は、ここにあります。

せっかく途中までは楽しかったのに、後味が悪くなるんですね。

後半こそ気持ちを落ち着けて、言葉にも気を配りましょう!

飲み会を終わるタイミング

飲み会を終わるべきタイミングはいつなのか?

それは「心から楽しいと思えている間」です。

例えば、次のようなことがサインになるでしょう。

  1. 誰かがあくびをした
  2. 話がひと通りすんだ
  3. 酔いすぎている人がいる
  4. 今日はこれ以上盛り上がりそうにない
  5. お酒のグラスがけっこう空いている 等

こうした時に、サッと終わるのがベストです。

楽しみすぎて話題もなくなって沈黙が続いてから、「・・・では、そろそろしめましょうか?」だと、

せっかく楽しかったはずの飲み会が、「あまり面白くなかった飲み会」になってしまうことがあります。

サッと終わるには、楽しみ切らない覚悟がいります。

あなたが幹事なら、「そろそろしめましょうか。最後の1杯は何にしましょう?」とワンクッションいれるのもありです。

二次会はどうするか?

「二次会どうする?」と聞かれる前に、二次会をどうするか考えておきましょう

聞かれてから「どうしようかな・・・」と悩んでいると、印象は良くありません。

行くなら二つ返事で手をあげる、行かないならキッパリ行かないスタンスを示すのです。

二次会はムリをして行かなくてもOKです。ムリをすると楽しめていない感じが伝わってしまうし、誰も得をしませんね。

参加するなら、1時間までにとどめておくのが吉です。

あなたが酔っていても、周りの方が酔っていても、長くなると失態リスクが高くなって悪い結果になりやすいからです。

断る場合は、理由を考えておきましょう。理由を聞かれることがあります。「明日用事があるので」など、とにかく何か理由をつけるのです。

最後に 飲み会はハイリスクハイリターン

飲み会はハイリスクハイリターンです。

失態したらダメージ大ですが、うまく聴き手になって周りに喜んでもらえたなら、かなりのリターン。

人間関係が深まったり、新しいチャンスを得られます!

毎回、飲み会で「話せない」「苦手」と辛くなるよりは、知識で武装してポジティブに参加できたらハッピーかなと思います。

飲み会はそんなに悪いもんじゃないんやな!

わたしが飲み会を勉強した本

わたしが飲み会を勉強した本をご紹介しておきます。たぶん、この2冊を読めば『飲み会が得意』『飲み会が好きなんでしょ?』と言われるレベルになれるはずです。

わたしが初めに読んだ飲み会本。著者は藍原節文氏。この本だけで飲み会はけっこうマスターできます。「2冊も読めない」という人にはこちらをオススメします。

こちらは元銀座トップホステスの檀れみさんの著書。「また会いたい!」と思われなければ「次の機会」は無い特殊な環境において、どのように立ち振る舞ってこられたのか。この流儀は、私たちの飲み会にも活用できますね!

コメント