福祉全般

インデックス投資で「分配金が出なくて残念」?

福祉全般

先日、知人とインデックス投資について話していた時のことです。

「近ごろは給料が増えにくいから投資で増やすことが大切だ」
「投資ならインデックス投資が良い」

という話をしていました。

知人は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積立ている」と言います。

近ごろのインデックス投資は、以下の2択で議論される流行がありますね。

  1. 全世界株
  2. 米国株

私は全世界株派ですが、米国株派の方とは信じる対象の違い程度の差と思うので、いずれでも気にしません。

途中までは共感しながら話していましたが、「おや?」と思うことがありました。気になったのは知人の次の一言で

調子が良いから配当金(分配金)が出ると思ったんだけど、出なくて残念だった。

私は内心で「分配金が出ないのは投資信託のメリットやろ!」と突っ込みつつ、雰囲気を壊したくないので適当に聞いていました。

今回はインデックス投資の分配金についてお話しします。

インデックス投資で「分配金が出なくて残念」?

分配金が出ないのはメリットである

結論は、インデックスファンドの分配金が出ないのは、喜んで良いです。

理由は、分配金は課税されるからです。分配金の約20%は税金で取られてしまいます

例えば分配金が100円出るなら、20円程は税金で取られてしまいます。

しかし、日本のインデックスファンドの多くは、分配金を自動で再投資してくれます。分配金はファンド内で再投資される限り課税されないので、効率よくお金を増やせるというのが定説です。

ただし、ご褒美は将来にお預けという苦行もあります

分配金が出るメリット

分配金が出ることにはメリットもあります。私が思うに以下の2点です。

  1. 投資継続のモチベーション維持・アップ
  2. 今にお金を使える

インデックス投資の戦略では、お金を必要とする時までBuy&Holdするのが良いとされます。つまり、原則は買い持ちし続けることです。

しかし人(私含め)の意志は強くありませんね。積立投資を続けるモチベーションが下がれば、インデックス投資を途中で止めてしまい、短期で解約・現金化してしまうかもしれません。

短期で止めてしまうくらいなら、「投資の利益を道すがら実感したい!」ということで分配金の出るファンドを投資信託に魅力を感じるかもしれません。

ただし毎月(隔月)分配型の投資信託は、買わない方が良いです。信託報酬・手数料がバカ高いボッタクリです。

eMAXIS slimシリーズが分配金を出したことは無い

分配金が出るメリットはあるにはあるものの、eMAXIS slimシリーズが分配金を出したことはありません。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の月次レポートには、以下のように書かれています。

年1回の決算時に分配金額を決定します。(分配金額の決定にあたっては、信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針とします。)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月次レポート(2022年06月30日現在)

つまり「分配金を出すかどうかは年1回考えますが、原則として出しません」ということですね。

こうした方針はslimシリーズだけでなく、多くのインデックスファンドも同様です。

分配金を受け取りたいなら、目的に合った投資信託・ETF・株式を買った方が良いということですね。(私は買うつもりはありませんが)

インデックス投資は普及しているが・・・

この1~2年で、国内でインデックス投資をしている人は増えていると思います。

インデックスファンドのコスト競争が活発になったり、純資産総額の伸びが加速したり。人の賑わいを感じるようになりました。

ただし「流行っているから」「有名な〇〇さんが勧めていたから」という理由で始めた人も増えていそうです。

私が心配するのは、つい不利益な行動を取ってしまったり、不利なファンドを掴まされる人がいないか?ということです。

暴落した時に「売った方が良いだろうか?」と焦って売ったり、暴騰した時に「乗り遅れた!」と焦って追加投資したり。

今回、私の知人が「分配金が出なくて残念だった」と言っていたことも、インデックスファンドの仕組みをよく理解できていないのでは・・・?と心配になりました。

今一度、よく理解してみませんか?ということで、初心者さんが活用しやすい方法をご紹介します。

Twitterコミュニティ「あつまれインデックス投資家」

こちらはインデックス投資家の著名人、水瀬ケンイチさんが作ったTwitterコミュニティです。

インデックス投資家同士で疑問を解消しあえますし、水瀬ケンイチさん自身がコメントされることもあるので、有益です。私も登録させてもらいました。

オススメ書籍

「この1冊を読めば安心」と自信をもってオススメできる本は『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 』です。

同シリーズ3作目です。人気なんですね。シリーズを通して述べられる要点は、一貫して変わっていません。だからこそ信頼できる内容と言えます。

ただし旧作が出版された頃と変化したのは、実際に出回っているインデックスファンドです。

日本のインデックスファンドは進化し続けている真っ最中です。過去本で勧められていたインデックスファンドが今は下火・・・というのはよくある話です。

最近に投資を始めた方や、興味をお持ちの方は「どのファンドを選んだら良いの?」と困ってしまうと思います。

そうしギモンに応えつつ、知識をシンプルに理解できる本です。

本を読むのに抵抗がある方は、とりあえずTwitterコミュニティに参加してみると発見があると思います。

以上、インデックス投資で「分配金が出なくて残念」?という話題でした!

この記事を書いた人

社会福祉士&精神保健福祉士|大学受験失敗 → 浪人・転向 → 国家資格ダブル合格 → 就職 → パワハラ遭遇 → 転職 → 福祉現場で10年超
現職で働きながらブログ書く日々3年|月6万PV|妻と猫が大切

詳細プロフィールはこちら

フォローしていただけると、ブログ更新を見逃しません
しゃふくさん

コメント

タイトルとURLをコピーしました