PR

【検証】精神保健福祉士は仕事ない?【ウワサと事実】現役PSW解説

mhsw-sigotonai?
  1. 精神保健福祉士は仕事がない?やめたほうが良い?
  2. 精神保健福祉士は取っても就職できない?
  3. 年齢制限がある?未経験でも働ける?

このような心配のある方へ。

この記事の内容
  1. 精神保健福祉士求人を検索してみた
  2. 社会福祉士の求人も検索してみた
  3. 精神保健福祉士と社会福祉士の求人数を比較してみた
  4. 精神保健福祉士1人あたりの求人数は?

まず結論。精神保健福祉士に仕事はあります。

需要と供給でみると、精神保健福祉士の仕事は社会福祉士と同じくらいあります

精神保健福祉士社会福祉士
求人の数少なめ多め
有資格者の人数少なめ多め

たしかに求人数は、社会福祉士の方が多いです。でも、精神保健福祉士の人数は社会福祉士よりも少ない。

需要(求人数)と供給(有資格者の人数)の比率でみると、社会福祉士と同レベルなのです。

では、検証結果をごらんください!

筆者:ぱーぱす(社会福祉士・精神保健福祉士)
自治体で働くソーシャルワーカー。児童相談所などでの実務経験をもとに発信。

スポンサーリンク

精神保健福祉士求人を検索してみた

Indeed

Indeedにて、精神保健福祉士関連の求人数を不定期ですが計測してみました。

結果は次のとおり。

検索日精神保健福祉士求人数
2021年1月20日17,248
2022年2月6日41,290
2022年9月8日42,695
2023年3月3日170,241
2023年4月9日199,967
2023年7月27日142,099

増えてる!

季節によって増減はありますが、精神保健福祉士の求人数は、年々増えているように見えます。

Indeedさんの頑張りによるのかもしれませんが、求人があふれかえっている状態です。

こちらのリンクから実際に求人数をチェックしてもらうこともできます。
≫Indeed 精神保健福祉士関連の求人

マイナビ介護職

精神保健福祉士の転職エージェントで最大手であろうマイナビ介護職でも検索してみました。

検索日精神保健福祉士求人数
2023年4月9日2,910
+非公開求人
2023年7月27日3,073
+非公開求人

今後も追記していきます。

ハローワーク

ネット上で求人検索できるようになったハローワーク。信頼度が高いです。

検索日精神保健福祉士求人数
2022年2月6日2,597
2023年3月3日2,083
2023年4月9日825
2023年7月27日2,080

4月には求人数の落ち込みが見られますが、7月には盛り返していますね。

精神保健福祉士の年齢制限や経験については「【年齢制限無し&経験不問!】精神保健福祉士求人の75%が歓迎」でも解説しています。

社会福祉士の求人も検索してみた

Indeedにて、社会福祉士関連の求人数を同日でチェックしてみました。

検索日社会福祉士求人数
2021年1月20日52,830件
2022年2月6日120,895件
2022年9月8日120,338件
2023年3月3日378,461件
2023年7月27日290,439件

Indeedで社会福祉士求人を検索した結果(2023年3月3日)

精神保健福祉士と社会福祉士の求人数を比較してみた

精神保健福祉士と社会福祉士の求人数を比較すると以下のようになります。

検索日社会福祉士求人数精神保健福祉士求人数
2021年1月20日52,830件17,248件
2022年2月6日120,895件41,290件
2022年9月8日120,338件42,695件
2023年3月3日378,461件170,241件
2023年7月27日290,439件142,099件

やっぱり社会福祉士の方が多い!

ところが有資格者1人あたりの求人数でみると、ほとんど同じなんだ。

2021年度末の資格登録者数は次のとおりです。
≫参考:公益財団法人社会福祉振興・試験センター 登録者の資格種類別ー年度別の推移

精神保健福祉士
資格登録者数

97,339人

社会福祉士
資格登録者数

266,557人

では、有資格者1人あたりの求人数はいくつでしょうか?

精神保健福祉士1人あたりの求人数は?

Indeedの求人数で計算した結果、

  • 精神保健福祉士の求人数 1人あたり約1.49件
  • 社会福祉士の求人数 1人あたり約1.41件
精神保健福祉士
1人あたりの求人数

1.49件

社会福祉士
1人あたりの求人数

1.41件

つまり精神保健福祉士も社会福祉士も、1人あたり1件以上の求人があります。

すごい!引く手あまたや。

食いっぱぐれない資格と言われる理由。

この記事の検証結果としては、精神保健福祉士は買い手市場ということです。
(社会福祉士も買い手市場)

なぜなら、資格登録者の数よりも求人数が多いから。引っ張りだこというわけです。

例えばあなたが就活や転職活動をするときは、複数の求人からより良いモノを選ぶ立場になるでしょう。

精神保健福祉士は収入が多い資格職ではないけれど、仕事がなくて路頭にまよう・・・みたいなことはそうそう無い資格なんですね。

最後に

精神保健福祉士の仕事はあります。

しかも精神保健福祉士の国家資格さえ取れれば、年齢不問・未経験でもチャレンジしやすいと考えられます。

求人の門戸は広く、ウェルカムな状況です。

ただし、実際に精神保健福祉士の就職・転職先を探すときは慎重に

理由はわたしの経験談。

わたしは大学教授からの紹介で就職しましたが、パワハラ(院長に叩かれる・蹴られる)にあって転職しました。

コネを使っての就職なら安心というイメージは偽り。妄信は危険です。慎重に見定めましょう。

慎重に選べっていっても、どうすれば良いん?どこから探したら?

仕事探しは人生を変えるターニングポイントですね。失敗したくない人が多いと思います。

精神保健福祉士が仕事をさがすときの考え方やおすすめサイトは、『【3つだけ!】精神保健福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェント』にまとめてあります。

これから精神保健福祉士を取ろうという方は、『精神保健福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得ルート】』であなたに合ったルートがわかるでしょう。

そもそも精神保健福祉士になろうか迷っているという方は、『精神保健福祉士はやめたほうが良い!?【現役PSW解説】』を読むと心配点をつぶせるでしょう。

今回はここまでです!それではまたね!

コメント