
社会福祉士の年齢層ってどうなってるん?

偏りなくバランスが良いよ!
どうもこんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。
あなたには↓のような疑問があるでしょうか?
- 社会福祉士の年齢層ってどうなってる?
- 社会福祉士に年齢制限はある?
- 40代、50代でも社会福祉士は目指せる?
社会福祉士の年齢層はどうか?早速チェックしてみましょう!
社会福祉士の年齢層は?【50代以上=33%、30代以上=88%】
社会福祉士全体の年齢層・年齢構成は、公表されていないので不明です。
ただし(公財)社会福祉振興・試験センターの調査に、社会福祉士10万人が回答していますので、このデータが使えます。
です。
社会福祉士の実情を知るには十分な値でしょう。この調査結果をもとに解説します。(参考:社会福祉振興・試験センター 令和2年度社会福祉士就労状況調査結果)
社会福祉士の年齢層グラフ
調査に回答した社会福祉士10万人の年齢層を、グラフ化したのが↓です。
社会福祉士の年齢層はバランス良く各世代に散らばっている印象です。強いて言うなら30~49歳がやや多いでしょうか。
注目は60歳以上の社会福祉士さんです。15%もおられますね!
社会福祉士の年齢層はバランス良い
社会福祉士の年齢層のバランスが良いのは、専門職集団として健全と思います。
技術継承がしやすく、「何年か後に特定の世代がいなくて困る」なんて話もありません。
社会福祉士は、幅広い世代の人を支援します。その社会福祉士自身も、幅広い年齢層で構成されている、ということがわかりました。
社会福祉士は社会人から目指す人が多い資格

20代の若い学生にまじって目指すなんてできない・・・
なんて思うことなかれ。30代以上の方が引け目に感じる必要は、全くありません。
社会福祉士は社会人から目指す人が多いです。
実際、国家試験受験生の半分は、31歳以上の方です。
そうして晴れて社会福祉士資格を取れた後も、社会福祉士求人の90%以上は、年齢制限無し&経験不問です。
社会福祉士国家資格のブランド力を感じますね。
社会福祉士の仕事は、社会人経験、主婦・主夫経験、辛酸舐めつくした過去・現在も、全ての経験が肥やしとなり、あなたの支援に色を与えてくれるでしょう。
ただし気持ちの赴くまま支援するのではなく、専門職・プロとして社会福祉士の価値・知識・技術をもって支援するんですね。この点が素人と一線を画すラインです。
なお、社会福祉士になるには12のルートがあります。下記記事で学歴や社会人などの条件に合わせた最短コースも解説しています。ご参考くださいね。
コメント