
社会福祉士、ケアマネ、看護師で年収が一番たかいのは?
こういったギモンのある方へ。

私は10年以上、社会福祉士・精神保健福祉士として様々な現場で働いてきました。
どの職種が年収が高いか知りたくないですか?
社会福祉士・ケアマネ・看護師の3つの職種について、給料や年収を調べてみました。
就職や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
では、みていきましょう!
【社会福祉士・ケアマネ・看護師】給料・年収ランキングバトル!
社会福祉士 vs 看護師
社会福祉士と看護師、どっちがいいと思いますか?
社会福祉士の平均年収は、ボーナスも入れて約377万円です。
≫参考:平成27年度 社会福祉士及び介護福祉士就労状況調査結果概要
対して、看護師の平均年収は、ボーナスも入れて約483万円です。
≫参考:令和元年賃金構造基本統計調査 職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
つまり結果は・・・
377万円
483万円
社会福祉士と看護師を比べると、看護師の方が年収が約106万円多いですね。
でも、調べた年や機関が違うので、正確に比べられるわけではありません。それでも、100万円くらいの差は大きいと思います。
ちなみに、准看護師という資格もあります。准看護師は、看護師よりも勉強や試験が少なくて済む代わりに、できることが少なくなります。
准看護師の平均年収は約403万円です。准看護師でも社会福祉士より少し多いですね。
ケアマネ vs 看護師
ケアマネージャーの平均年収は約393万円(ボーナス等含む)です。
≫参考:令和元年賃金構造基本統計調査 職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
と、いうことは・・・
393万円
483万円
看護師の方が、ケアマネージャーより年収約90万円多いです。
これは、毎月約7万5000円多くもらえるということです。
まとめ比較
ここまでの比較をグラフで見てみましょう。
給料や年収は看護師が1位だとわかりました!
2023年4月追記|社会福祉士の平均年収は403万にアップ
最新の調査では、社会福祉士の平均年収は403万円です。26万円アップしたんですね。
≫【発表】社会福祉士の平均給料・平均年収・平均手取りは?|公式調査
最後に 看護師のお仕事の印象【社会福祉士の視点】
社会福祉士は、看護師の方と一緒に仕事をすることが多いです。
例えば、訪問看護やデイケアで患者さんの支援を一緒にしたり、医療情報をやりとりしたりします。
医療機関に勤める社会福祉士なら、検温や血圧測定、薬の配り方など、看護師の方と同じような仕事をすることもあります。私もそういう経験がありますね。
そこで感じたのは、看護師の方々は心が強くてタフな人が多いということです。
患者さんから見たら、看護師さんは白衣の天使かもしれません。
でもぶっちゃけると、同僚から見たら、そうではありません。自分の意見をハッキリ言えて、厳しい人間関係でも頑張れる人が多いんです。
そういう環境で働けない看護師の方々は、辞めてしまうこともあるかもしれません・・・。
看護師になりたい方は、給料や年収だけでなく、仕事の大変さや難しさもよく調べてくださいね。
年収を上げたい社会福祉士さんへ
社会福祉士の年収を上げる方法はいくつかあります。下記の2記事で詳しい方法を解説しています。
年収600万なら現実的に目指せるレベルです。
コメント