PR

【年144万円多い!】社会福祉士の公務員の平均年収・給料・手取り

syakaihukusisi-hukusisyokukoumuinn-nennsyuu-kyuuryou-tedori

公務員の社会福祉士は給料・年収・手取りは?福祉職の公務員ってどうなの?

このような思いの方へ。

この記事の内容
  1. 福祉職の地方公務員(社会福祉士)の給与・手取り・年収は?
  2. 社会福祉士の公務員の平均年収は生涯でどれくらい違う?
  3. 福祉職公務員の競争率は?

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。

福祉職公務員と社会福祉士では、どちらがお金をもらえるかというと、福祉職地方公務員の方が144万円も多くもらえるのです。

下に表で見てみましょう。

項目社会福祉士福祉職地方公務員
(社会福祉士含む)
給与/月251,875円340,333円
手取り/月209,306円283,485円
平均年収4,030,000円5,471,170円

この数字は、データや計算方法に基づいて出したものです。詳しく知りたい人は、参考にしたデータや計算方法を見てみてくださいね。

参照データ:令和3年地方公務員給与実態調査社会福祉士就労状況調査結果報告書(令和2年度)
手取り額:ファンジョブにて東京都・40歳未満・子ども0人の条件で計算
社会福祉士の給与・手取り:年4か月分のボーナスがある場合で計算

では解説していきます!

【年144万円多い!】社会福祉士の公務員の平均年収・給料・手取り

福祉職の地方公務員(社会福祉士)の給与・手取り・年収は?

項目収入
給与月額340,033円
期末手当(ボーナス)793,004円
勤勉手当(ボーナス)594,170円
合計5,471,170円

地方公務員の福祉職の人は、毎月どれくらいお金をもらっているのでしょうか?

データによると、給料と手当を合わせた金額は、月に34万33円です。
≫参照:令和3年地方公務員給与実態調査

でも、この金額は手元に残るお金ではありません。保険料や税金などが引かれる前の金額です。(=給与月額合計)

手元に残るお金は、28万3485円です。(=手取り)
≫ファンジョブにて東京都・40歳未満・子ども0人として計算

では、1年間にもらえるお金はどれくらいでしょうか?

給料と手当だけではなく、ボーナスもあります。ボーナスは年に2回もらえます。

これらを合わせて計算すると、1年間にもらえるお金は約547万円です。したがって、

地方公務員の福祉職(社会福祉士を含む)の平均年収 = 約547万円

と言えます

社会福祉士の公務員の平均年収は生涯でどれくらい違う?

では、もし社会福祉士として地方公務員になって、144万円差で40年間働き続けたらどうなるでしょうか?

計算してみましょう。

144万円 × 40年 = 5,760万円

5,760万円差となります。

社会福祉士として民間で働くか地方公務員になるかで、生涯収入に平均5,760万円の差が生じると考えられます。家2軒買えるぐらいのお金ですね。

福祉職公務員の競争率は?

地方公務員の福祉職になりたいけど、試験が難しそうだなあ。

地方公務員になるためには、試験に合格しなければなりません。でも、試験は昔ほど難しくないかもしれませんよ。

実は、福祉の仕事は人手不足が深刻な問題です。高齢者や障害者などが増えているのに、支援する人が足りません。

そのため、市や町などの役所も良い人材を探しています。

でも、良い人材が必ずしも地方公務員になりたがるとは限りません。

自分のやりたいことや目的意識を持っている人は、自分で仕事を作ったり、民間の法人で働いたりすることもあります。

そういうわけで、地方公務員の福祉職に応募する人が少なくて、競争率が低い場合もあります。つまり、今はチャンスなのです

詳しい話は、わたしの合格体験もふまえてこちらの記事にまとめてあります。
≫社会福祉士・精神保健福祉士は公務員試験受けないと損?【社会人向け】

最後に

もう一度、比較結果です。

項目社会福祉士福祉職地方公務員
(社会福祉士含む)
給与/月251,875円340,033円
手取り/月209,306円283,485円
平均年収4,030,000円5,471,170円

お金があれば幸せになれるとは限りませんが、お金が少ないと困ることも多いですよね。私は、家族や友達には福祉職公務員をすすめたいです。

でも、「今の仕事が好きだ」「福祉職公務員だとできないことがある」という人にはすすめません。

ここまで読んでくれた人は、自分に合った仕事を選ぶことが大切だと思います。後悔しないようにしてくださいね。

地方公務員の福祉職になるためには、試験に合格する必要があります。

試験の内容や昔との変化については、「社会福祉士・精神保健福祉士は公務員試験受けないと損?【社会人向け】」という記事でも説明しています。

わたしが公務員試験に受かった勉強法はこちらにまとめてあります。参考にしてみてくださいね。

コメント