PR

社会福祉士実習(MSW)は『余命』がとびかう壮絶現場だった体験談

社会福祉士の病院実習ってどんな感じなの?

あなたは社会福祉士の実習を経験したことはありますか?社会福祉士実習と聞くと、どんなイメージがありますか?

  • 辛くてつらい
  • 緊張する
  • 実習日誌が大変

などなど、いろいろあると思いますが、私は本当にしんどかったです。

社会福祉士実習は180時間、約1か月間です。初めての環境で人間関係も気を使いました。

それだけでも大変なのに、大学病院のMSW(医療ソーシャルワーカー)の現場では、毎日「余命〇か月」という話を聞いて、感覚がおかしくなりそうでした。

救われたのは、実習担当のMSWさんが素晴らしい方だったことです。その方は今でも私の目標とするソーシャルワーカーです。

これから社会福祉士実習を迎える方やMSWに興味のある方へ、私の体験談が参考になれば嬉しいです。

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年。社会福祉士実習は大学病院で受けました。

社会福祉士(MSW)実習は『余命』がとびかう壮絶現場だった体験談

私の実習先は、ある大学の医学部付属病院のMSW現場でした。(MSWは医療ソーシャルワーカーのこと。英語でMedical Social Workerです。)

その現場のMSWは、病棟の患者さんたちの転院や医療費の相談、治療方針の相談など、ひとまとめに受けていました。

病棟の看護師から依頼をうけて、病室にいる患者さんに会いに行って相談を受けることもよくありました。

実習を思い返してみると、ほんとうにいっぱいいっぱいでした。余裕なんてありませんでした。

現場では毎日のように「余命〇ヵ月」「余命〇年」などという話が行きかいました。(そうした話が出ないMSW現場もあるでしょう)

しかし、なぜか当時の私はそういった話をきいてもリアリティがわきませんでした。現実感が無い・・・。なぜかピンとこなかったのです。

まるで、映画かテレビでも観ているような感覚でした。

実習担当のMSWさんに「こんなに悲しいことなのに、悲しいと思えません。」と話したことがありました。

MSWさんから返ってきたのは「あまりに衝撃的なことばかりで、気持ちが傷つかないように守っているのではないか」という言葉でした。

私は納得しつつも、内心「いや・・・単に自分は冷たい人間なのではないか・・・」「福祉の仕事に向いている人なら、もっと心を痛めたり共感するのはず・・・」と感じていました。

余命宣告について

当時の私がギモンでならなかったのは、「余命がわかっているのに患者さんご本人に伝えない場合があること」でした。

私は、「自らの余命がわかった方が残った時間を有効に伝えるから伝えた方が良い」という自らの考え方だけでとらえていたわけです。

なぜ伝えないのかとMSWさんに質問したところ

「余命を知りたくない方もいる」
「そもそも余命は不確かで変わることもある」

こうした説明をもらいました。少し納得しきれない思いもありましたが、「そういうものか・・・」と聞き入れた記憶があります。

自分以外の価値観があることは、今なら認められますが、当時は不可解でならなかったのです。

余命に感情を揺さぶられていては仕事にならないか・・・

余命の話がとびかうようなMSW現場では、感情を揺さぶられていては仕事にならないのかもしれません。

涙を流している間にも、面談や訪問をまつ患者さんが待っているからです。毎日落ち込むようなメンタルでは、いずれ支援ができなるなるはずです。

なので、気持ちはひとまず脇においておいて、支援にあたることになるでしょう。

でも、亡くなっていく方やご家族の目には、淡々とした対応はどのように映るのか。

悲しみの気持ちにフタをすることは、支援として良くないこともあると思います。

こうした現場では、共感力と、自らの気持ちを保てるメンタルとのバランス感覚が求められるように思います

これから社会福祉士実習をうける方へアドバイス

エラそうですが、1つお伝えさせてもらうなら

実習日誌と実習メモは、数年後の自分へのプレゼントになるということです。

社会福祉士として仕事をするうち、誰もが成長していくと思います。

感じ方、考え方、価値観までも変わっていくと思います。

しかし、あなたが変わった頃には、昔の自分をリアルに思い出すのはなかなか難しいかもしれません

でも、何か記録が残っていると、それを皮切りにいろんな体験が思い返されるはずです。

私自身、当時のメモを少し見返すだけでも「こんなこと考えてたのか!?」とビックリしました。

これは同時に、自身の変化を振り返れる手がかりともなります。

社会福祉士の仕事は、なかなか成長を感じにくかったり、燃え尽きそうになることがあると思います。

けれど、自分自身が成長していることがわかれば、エネルギーをもらえます。エネルギー源は多い方が良いです。

実習日誌やメモは、一通り終わったら捨ててしまいたくなるかもしれませんが、何年後かの自分へのプレゼントとなります。

実習日誌は大切に残しておかれることをおすすめしますよ!

以上、社会福祉士(MSW)実習は『余命』がとびかう壮絶現場だった体験談という話題でした。

関連記事

社会福祉士実習がつらい!きつい!あるある事例TOP3と対策を解説
社会福祉士の実習きつい!つらい!もうやめたい!実習日誌も書けないよ・・・ うまくいってないんだね。ほんとつらいよなぁ・・・。でも、大丈夫だよ。 実習で緊張しっぱなしだ・・・ 余裕がない! 実習担当がうるさい!うっとうしい! コミュニケーショ...
MSWとPSWの違いとは?簡単に社会福祉士・精神保健福祉士が解説
MSWとPSWって何が違うの? 精神科領域やメンタルヘルス領域で働いているかどうかの違いだよ こんにちは!私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場歴はおよそ13年です。 MSWとPSWの違いは、曖昧・複雑なのですが、結論をカン...
社会福祉士の実習に役立つ心構えをホンネで語る【指導経験者の裏話】
社会福祉士の実習うけるんだけど、どんな心構えがいるのかな? こうしたギモンのある方へ。 リアルじゃ言えないホンネの心構えをお話しますね・・・! 私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。 職場で社会福祉士...

コメント