社会福祉士のこと馬鹿にされた・・・
悔しい!
気にしなくて良い。ただのマウンティングだろう。
- 社会福祉士は馬鹿でも実習さえ受ければ通るんでしょ?
- 勉強しない馬鹿でも取れるんでしょ?
こんなことを言われたり心配になっている方へ。
- 理由① 歴史が浅く、よく知られていないから
- 理由② 社会福祉士は名称独占資格だから
- 理由③ 資格とれたての社会福祉士では役に立たないから
- 社会福祉士をバカにされても、むしろ喜んで良い
私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いています。現場経験は約10年です。
せっかく苦労して社会福祉士資格をとったのに、バカにされてしまう方がいるようです。
「ホントに馬鹿にされることなんてあるの?」と思う方が多いはずですが、「私もバカにされたことがある!」と思った方もいるかもしれません。
幸い、私は資格を理由にバカにされたことはありません。しかし、「明日は我が身」ですから他人ごとではありません。
社会福祉士をめざす方なら知っておくと対策になるでしょう。
すでに社会福祉士という方も、いつ何時バカにされてしまうかわかりませんから、対処しやすくなるはずです。
ではまいりましょう!
社会福祉士は馬鹿にされる?理由TOP3と対策【現役社福士が解説】
歴史が浅く、よく知られていないから
社会福祉士の資格が誕生したのは1987年です。
社会福祉士が資格化されてから、まだ33年です。歴史がまだまだ浅い資格です。なので、良く知られていない資格と言えます。
例えば、看護師資格の歴史は100年以上あります。
わが国に全国統一の助産婦、看護婦、保健婦の資格制度ができたのは、明治32年(1899)の産婆規則(のちに助産婦規則)、大正4年(1915)の看護婦規則、昭和16年(1941)の保健婦規則によってであった。
引用元:保健師助産師看護師法60年史総論
医師資格にいたっては、約150年の歴史があります。
医師資格に関する制度は 1874[明治 7]年の医制に始まる
引用元:我が国の医学教育・医師資格付与制度の歴史的変遷と医学校の発展過程
比較するとこのようになります。
資格名 | 社会福祉士 | 看護師 | 医師 |
資格が誕生してから | 約33年 | 約120年 | 約150年 |
社会福祉士が現役世代ならば、看護師は超ご長寿のレジェンド、医師は仙人です。
歴史の深さからみても、社会福祉士はまだまだ知られていない資格といえます。知られていないということは、誤解も起きやすいということです。
上記のような誤解が起きる理由は、社会福祉士という資格の歴史が浅く、よく知られていない資格だからと考えられます。
社会福祉士は名称独占資格だから
社会福祉士がする仕事は「誰がやってもOKな仕事」です。
なので、仕事の質でいかに違いを見せるかが大切な資格です。
でも、仕事の質って、客観的には評価しにくいし、わかりにくいんですよね。なので、「結局、社会福祉士って何ができるんだ?」と思われやすいのです。
いっぽう、業務独占の資格はできることがわかりやすい。
例えば、医業は医師しか行ってはいけないと決まっています。
(参考:医師法(昭和23年法律第201号)の第17条)
でも、社会福祉士には医師や看護師のような独占業務はありません。
「社会福祉士って何ができるの?」と聞かれても、医師や看護師のようにわかりやすい独占業務が無く、バカにされてしまうのかもしれません。
この点については、下記記事でもくわしく解説しています。社会福祉士の抱えるナヤミは、精神保健福祉士も同じです。
資格とれたての社会福祉士では役に立たないから
社会福祉士は、資格をとれただけでは現場の役に立ちません。悔しいですが、認めざるを得ないでしょう。
社会福祉士を取れたての方は、現場で活かせる知識を得たことになりますが、まだまだ知識の使い方がわからない段階です。
知識をうまくアウトプットするには、経験とスキルがいりますし、どのような方向性で支援するかという価値も重要です。
それに、現場でレベルの高い実践をするには、もっと学習が必要になります。資格合格に必要なのは広く浅い知識、現場で役立つ知識は狭く深い知識だからです。
なので、活躍できる社会福祉士になるには、年月がかかるのがフツウです。
社会福祉士として大成するまでの間。社会福祉士資格をとれたての頃は、実績をしめせないし、バカにされてしまうことがあるのかもしれません。
社会福祉士をバカにされても、むしろ喜んで良い
「社会福祉士はバカにされる資格」というレッテルを貼られるのは、腹がたつかもしれません。
でも良く言うと、アンチがいるくらいに社会福祉士資格が認知されるようになったということです。
有名人になれば必ず批判する人、アンチがあらわれます。看護師や医師をバカにする人も必ずいるでしょう。
なので、社会福祉士がバカにされるというのは、社会福祉士が有名になってきた証といえます。
そういう意味では、バカにされたとしてもむしろ歓迎してOKですね!
そもそも、相手が社会福祉士であれ何であれ、人をバカにするのは非常識です。その人の方にモンダイがあるということです。
気にせず、私たちは自己研鑽に集中していきましょう!
なお、どうしても気になるとか、バカにする連中が多い職場であれば、転職・退職も1つの道だと思います。
転職する方法については「【最新調査】社会福祉士の就職・転職方法ランキングTOP10」で検討できます。
人間関係の良い職場で働きたい、給与UPもしたいと考えるなら、転職サイトやエージェントの活用もありだと思います。こちらの【3つだけ!】社会福祉士おすすめ転職サイト・転職エージェントでおすすめをご紹介しています。
コメント