PR

社会福祉士はやめとけ!【この7つの現実にあなたは耐えられるか?】

syakaihukusisi_yametoke

『社会福祉士はやめとけ』ってほんと?

こういった不安のあるあなたへ。

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。

10年以上、この仕事をしてきた私が思うに、

社会福祉士は誰にでもオススメできる資格ではないです。

わたし自身が大学に通い、お金もかけて、国家試験をクリアしてきたので、自分の努力を否定するようだけれど・・・。

あなたが次の7つに耐えられないなら、社会福祉士になっても辛いことがあるでしょう。

あなたは耐えられる?

  • 【平均年収は403万円】生活はラクじゃない
  • 社会福祉士のコストパフォーマンスは良くない
  • 『社会福祉士』を取ってもすぐには役に立たない
  • 『何でも屋』なのでやりたくない仕事もしないといけない
  • 人間関係で悩むのは社会福祉士の『宿命』
  • 人の気持ちをあつかう感情労働
  • 『社会福祉士』がなくても働ける職場はある

ただし、耐えられないことがあっても解決する方法はありますので、絶望しないでくださいね!

末尾では『社会福祉士についてよくある質問』に答えています。

けっこう長いので、ブックマークしておいてもらうと役立つと思います!

社会福祉士はやめとけ!【この7つの現実にあなたは耐えられるか?】

【平均年収は403万円】生活はラクじゃない!

社会福祉士の平均年収は403万円。生活はラクじゃないです。
≫参考:令和2年度社会福祉士就労状況調査

世の平均年収とくらべてみると、

平均年収
社会福祉士全産業
403万円436万円

こんな感じ。びみょうに少ないんですよね。

では、社会福祉士の平均的な給料・手取りはどうなるか?
月収と年収の手取り計算|給与シミュレーション(ファンジョブ)で計算(東京都、40歳未満、扶養0人、ボーナス無し)

項目金額
平均年収4,030,000円
平均年収(手取り)3,342,576円
平均給料335,833円
平均手取り
278,547円

ボーナスが無い職場であれば、月平均28万くらいで生活していることが多いです。

ぶっちゃけ、大卒初任給に毛が生えたレベルなんです。

では、こういった収入を社会福祉士はどう感じているか?調査結果がこちら。
≫参考:令和2年度社会福祉士就労状況調査

満足度割合
満足12.4%
やや満足23.4%
普通31.2%
やや不満足21.1%
不満足11.4%

良いとも悪いとも、あんまりハッキリ言えない結果。『普通』がやや多いくらいでしょうか?人それぞれという感じですね。

それもそのはず、社会福祉士の平均年収は職場ごとの差が大きいのです。

社会福祉士の年収が高い職場ランキングTOP10をごらんください。

順位職場年収(万)
1位保護観察所・地方更生保護委員会638
2位児童相談所532
3位身体障害者更生相談所504
4位都道府県庁496
5位都道府県社会福祉協議会475
6位保護施設468
7位大学、短大等456
8位区役所(特別区)454
福祉事務所
10位市区町村社会福祉協議会447

つまり社会福祉士の平均年収は403万円だけど、あなたの年収はコレとは違ってくるのです。職場次第なんですね。

ランキングの全ては、こちらの記事でチェックできます。

社会福祉士って年収すくなめなんだ・・・

社会福祉士の平均年収レベルだと、生活はラクじゃない。

次のようなガマンを強いられることがあるでしょう。

 ガマンあるある

  • スマホは格安携帯
  • 服はUNIQLOやQUが多くなる
  • 車の購入をガマン
  • マイホームを諦める

まぁ、気にせずガンガン買っている先輩たちもいますけどね!

良いハナシも1つありまして、それがこちらの図。

社会福祉士の平均年収は、5年で26万円UPしたようだ

社会福祉士の平均年収は上がっているということです。このまま更に上がって欲しいですね!

詳しくはこちらの記事で解説しています。
≫【現役解説】社会福祉士の平均給料・年収はいくら?【最新調査より】

平均年収の課題を解決する方法2つ

平均年収が少なめなのはわかったけど、解決策も知りたい!

あなたが社会福祉士の平均年収に満足できないなら、年収の高い職場をねらいましょう

ポイントは次の3つです。

 ポイント3つ

  • 公務員福祉職
  • 社会福祉協議会や入所施設系
  • 転職時の給与交渉
  社会福祉士の公務員になる

社会福祉士の公務員の平均年収は約550万。給与は約34万です。

福祉系公務員の生活はバツグンに安定しています。

でも公務員試験は難しいよね・・・。自信ないなぁ

あなたは「公務員なんて私にはムリ」と感じたかもしれません。

しかし最近の公務員試験は変わってきているので、あなたにもチャンスがあります。

40代、50代でも受けられたり、特別な対策がいらなかったりするんですね。

詳しくはこちらで解説しています。

わたしが公務員試験に独学で合格した方法は、下記の記事でわかります。

  その他の平均年収の高い職場で働く

公務員以外でも、年収が高い職場はあります。

例えば社会福祉協議会は、民間職場ですが公務員レベルの収入を得られます。
≫社会福祉協議会の職員=公務員?【簡単に社会福祉士が解説】

それと、さきほども紹介しましたけど、社会福祉士の平均年収が高い職場はこちらのランキングでわかります。
≫社会福祉士の給料・年収高い職場ランキングTOP42|最新公式調査

社会福祉士の平均年収は、職場によって268万~638万もの幅があります。

あなたが「年収403万円じゃやっていけない!」と感じるなら、年収上位の職場を狙えば良いのです。

あるいは、転職するときに転職エージェントに給与交渉してもらうのも1つの道でしょう。

もし「このレベルの年収ではぜったい嫌!」ということであれば、『社会福祉士はやめとけ』という話になります。

社会福祉士で年収1,000万かせぐのは、そうそうできませんからね。

社会福祉士のコストパフォーマンスは良くない

社会福祉士のコストパフォーマンスは良くないです。

理由は、とるのはけっこう大変な国家資格なのに、収入が少なめだから。平均年収403万円ですからね。

社会福祉士をとるのにかかるコストを、並べてみましょう。

 社会福祉士取得コスト

  • お金 数百万円
  • 時間 4年~
  • 労力 受験資格の取得+国家試験の勉強

ただしあなたの条件によっては、1年以内にとれることもあります。その場合はコスパ良し。
≫社会福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得12ルート】

「コスパの良い資格じゃなきゃイヤ!」という人は、『社会福祉士はやめとけ!』ということです・・・。

『社会福祉士』を取ってもすぐには役に立たない

何でもできる社会福祉士、頼られる社会福祉士になりたいが・・・

社会福祉士に合格したら、即戦力になれる?

いいえ、なれません。残念だけど・・・。理由は3つ。

すぐには役に立たない理由3つ

  1. 知っているけど『やったことがない』から
  2. 現場で役立つ知識のポイントは『深さ』
  3. 名称独占資格だから

知っているけど『やったことがない』から

社会福祉士資格を取れても、知識を詰め込んだだけ。

つまり、経験値がない頭でっかちな状態です。すぐには役立ちませんね。

例えば、「個別化」が支援の原則と知っていても、これを実際にするのはカンタンじゃないですね。

「個別化」をするには、例えばそれぞれの人の人生、置かれた環境、困難といった理解や、あなた自身の自己覚知などが必要です。

なので、経験と努力がいるし、時間がかかる

社会福祉士をとってからも、実力を出せるまでは数年レベルの覚悟がいります。それでようやく役に立てるイメージなんです。

技術的には職人芸みたいな面あるので、いきなり免許皆伝とはいかないんですよね。

現場で役立つ知識のポイントは『深さ』

社会福祉士の現場で役に立つのは、国家試験よりも深い知識です。

理由は、実際の社会福祉士は特定の職場で働くから。

社会福祉士の職場

  • 行政機関
  • 病院・クリニック
  • 作業所
  • 相談支援事業所
  • 高齢者施設 など

求められる知識には、それぞれ違いがあります。

仕事をしながら学び続けるしかないので、社会福祉士を取ってもすぐには役に立たないんですね。

社会福祉士は名称独占資格だから

社会福祉士は名称独占資格なので、社会福祉士じゃないとできない仕事というのはありません。

なので、社会福祉士の仕事の大半は、質さえ問わなければ誰がやっても良い仕事です。

例えば、作業所で働くケースだと、利用者さんと一緒に内職したり、料理したり、出かけたりします。コミュニケーションをとるし、面談することもあります。

でもこれって、誰でもできそうなことです。

なので、社会福祉士の勝負どころは、支援の質

あなたは知識・技術・めざす価値をみがき上げて、誰でもできそうなことを、誰でもできないクオリティで仕上げることが大切です。

なので、時間がかかるしすぐには役に立たないんですよね。

こういうのが社会福祉士なので、「即戦力じゃないと嫌!」という人は『社会福祉士はやめとけ』という話になります・・・。

『何でも屋』なのでやりたくない仕事もしないといけない

社会福祉士がするのは、誰がやっても良い仕事。

つまり、社会福祉士は『何でも屋』なので、あなたがやりたくない仕事もしないといけないことがあります。

例えば、高齢者施設で働く社会福祉士は、利用者さんの介護もしないといけないということがあります。

「介護のことは介護職がすべきだ」
「自分は社会福祉士だから相談支援をするんだ」

と言いたくなるかもしれません。

でも現場じゃそうも言ってられません。人手が足りないこともあります。

『何でも屋』の社会福祉士は、周りの期待に応えて理想と現実のハザマを埋めるべく奔走するのがリアルです。

このような具合で、いずれの職場でも社会福祉士は『何でも屋』でしょうから、

あなたは誰がやっても良い仕事を、やりたくなくても引き受けることがあるでしょう。

もしドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』の米倉涼子みたいに

院長回診、いたしません。
論文の下調べ、いたしません。
医師免許がなくてもできることは一切、いたしません。
ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』より

というポリシーがあるなら、『社会福祉士は耐えられないからやめとけ』ってことです。

(「雑用はいたしません!」って言ってみたいけどね)

人間関係で悩むのは社会福祉士の『宿命』

社会福祉士の退職理由2位は『職場の雰囲気や人間関係に問題があった』で、割合は27.3%

複数回答式なので高めに出ちゃってますけど、人間関係が辞める理由に影響しているのは確かですね。
≫【発表】社会福祉士の転職・退職理由ランキングTOP13【最新調査】

どうして人間関係がモンダイになるの?

社会福祉士が人間関係に悩む理由

  1. 他職種とよく関わるが、足並みはそろいにくい
  2. 連絡調整をすることが多く、『間に挟まれる』のが宿命
  3. 『相談支援関係』が社会福祉士の武器だから
社会福祉士は他職種とよく関わるが、足並みがそろいにくい

社会福祉士は、他の専門職と関わることが多いです。

そして、職種によって大切にするポイントや優先順位が違うので、足並みがそろいにくくて人間関係に悩みやすいのです。

他職種というのは、介護福祉士、ケアマネ、医師、看護師、作業療法士などですね。

たとえば病院では、糖尿病のある患者さんが『大好きなシュークリームを食べたい!』と言ったとき、

  • 社会福祉士 「患者さんの『決定』を尊重して食べてもらいたい。デメリットも理解されているから」
  • 医療サイド 「患者さんの『健康』を優先すべき。ここは病院です。シュークリームはダメでしょう。」

という感じで、意見がぶつかったりしますね。

社会福祉士はいろんな価値観の間で、「社会福祉士として大切なこと」を考えながらやっていくので、人間関係で悩むのは宿命なんです。

  連絡調整をすることが多く『間に挟まれる』のが宿命

社会福祉士の業務によくある「連絡調整」。これって、間に挟まれる仕事です。

例えば、

社会福祉士は間にはさまれる

  • 利用者さん ↔ 医師、看護師、役所、事業所
  • 施設から自宅に帰りたい利用者さん ↔ 入所しておいてほしい家族
  • 利用者さんの希望 ↔ 上司からの指示
  • 子ども ↔ 保護者

こんな感じ。

意向が違って当たり前だし、こういったケースをすすめていくのが社会福祉士の役割です。

正解なんて・・・ないようなものです。

妥当な答えやベターな答えは、2つ以上あるイメージですね。

ここで大切なのが、社会福祉士の武器である『相談支援関係』。

  『相談支援関係』が社会福祉士の武器だから
あなた本位に関わるんじゃなくて、相手本位で関わるんですね。
  • 何を優先すべきか?
  • 誰の思いを尊重すべきか?
  • どのように関係をつくると良いか?

こんな感じで『相談支援関係』に悩むので、もはや悩むのが仕事です。

「ハッキリとした正解がある仕事じゃないとムリ!」「0か100じゃないと耐えられない」という人は、『社会福祉士はやめとけ』ということになります・・・。

ただし、こうした正解のないものごとを考えるのは、社会人になるまでやってこなかった人が多いです。

なので、仕事をしながら鍛えていくのが普通。わたしもそうだったので、今はまだできなくても全然OKです。

鍛える方法のキーになるのは『自己覚知』です。医者が薬をよく理解しているように、わたし達はわたし達自身をよく理解することが不可欠です。

人の気持ちをあつかう感情労働

社会福祉士は感情労働です。あなたの気持ちをつかっていく。

感情労働とは何かですが、

感情労働とは?

  • 感情が労働内容の不可欠な要素
  • 適切・不適切な感情がルール化されている
  • 感情の抑制や鈍麻、緊張、忍耐などが絶対的に必要

こういう仕事です。

社会福祉士は人の気持ちをあつかっていくので、人間関係を慎重・丁寧に運んでいくことが大切です。

「気をつかい続ける」ので、ストレスがあるし、無対策だと疲れ果ててバーンアウトしてしまうこともあるでしょう。

自分が病むのでは?と不安になる人もいます。わたしも実際になってみるまでは不安でした。

感情労働なので特有のしんどさはありますけど、対策はけっこうシンプルです。

わたしが児童相談所で虐待対応をする日々も超えてきたノウハウは、こちらでわかります。

『社会福祉士』がなくても働ける職場はある

Indeedで求人検索するとわかりますが、社会福祉士資格がなくても働ける福祉現場はたくさんあります

えっ、あるの?それなら社会福祉士を取る意味は・・・?

社会福祉士が必須 or 必須傾向の職場は次のとおり。

  • 病院・クリニック(MSW)
  • 福祉職公務員
  • 地域包括支援センター
  • 学校(スクールソーシャルワーカー)
  • 社会福祉協議会

社会福祉士資格があれば、こういった好待遇の職場に応募できます。

でも、これ以外の職場なら『社会福祉士じゃなくても』就職できたりします。

もし、あなたが「他の職場でも良い」という考えなら、社会福祉士がぜったい必要とまでは言えません。

実際、あなたが社会福祉士になって就職しても、職場には資格をもっていない人がゾロゾロいたりするでしょう。

そのような現実を目にすると「せっかく資格とったのに、意味ないじゃないか!」と感じたり、後悔するかもしれません。

社会福祉士の登用は広がっていますけど、求人にはまだまだ『社会福祉士があればなお良し』という旨の要件が見られます。

このように、『社会福祉士』がなくても働ける職場はあるのが現実です。

「業務を独占できる資格じゃないと嫌だ!」という人は、『社会福祉士はやめとけ』ということになっゃいます。

社会福祉士について、よくある質問に答えます

社会福祉士のやりがいは?

やりがいは人それぞれですけど、私のやりがいはこんな感じです。

社会福祉士のやりがい

  1. 良い支援ができたとき
  2. 支援関係がつくれたとき
  3. 相談内容から学びがあったとき
  4. コミュニケーションをうまくできたとき
  5. 感謝されたとき
  6. 役に立てたと感じたとき
  7. 自分自身の変化・成長

社会福祉士の職場・就職先は?

社会福祉士の職場ランキングの上位5がこちら。

順位職場・就職先割合
1病院・診療所14.4%
2介護老人福祉施設10.0%
3居宅介護支援事業所8.0%
4障害者支援施設8.0%
5地域包括支援センター7.5%

病院・診療所で働く社会福祉士がいちばん多いですね。いわゆるMSW(メディカルソーシャルワーカー)です。

ランキングのすべてを知りたい人は、こちらの記事でわかります。
≫社会福祉士の職場・就職先ランキングTOP55【公式調査から発表】

社会福祉士って『勝ち組』なの?

わたしの結論は中間らへんです。ただし、勝ち組かどうかは気にしなくても良いというのが私の考えです。詳しくはこちらの記事でわかります。
≫【発表】社会福祉士=勝ち組?答えは中間!理由3つ【勝ち職場は?】

社会福祉士に向いている人は?

この質問の答えって、その人の『社会福祉士ってこうだよね』というイメージから導き出していると思うんですよね。

わたしの答えは、『続けていたら、社会福祉士に向いた人に変わっていくから気にしなくて大丈夫』という考えです。しんどいけどね!

くわしくは下記の記事でごらんいただけます。

コミュニケーションが得意じゃなくても大丈夫なの?

ちまたで誰が書いているかよくわからないような企業サイトでは、

  1. 社会福祉士には人と関わるのが好きな人が向いています
  2. 奉仕精神のある人が向いています
  3. コミュニケーションが得意な人

ぜんぶ、ムシしてOKです。

あなた、社会福祉士として働いたことないですよね?って思ってしまいます。聞きかじったようなことを書いて、誤解を広めないでほしい。(怒です)

コミュニケーションなんて、社会福祉士として働いていたらノウハウが蓄積されて、できるようになっていきます。

もし、あなたに

  • 『コミュ障だけどできるかな・・・』
  • 『人が苦手でも大丈夫?』
  • 『自分は社会福祉士には向いていないのでは?』

というご不安があるなら、こちらの記事まとめを読んでもらうとスッキリすると思います。

コミュニケーションうんぬんよりも、根本的に大切なのは、誠実性や倫理観にあると思います。

それらが欠如している人であれば、私は社会福祉士に向いていないと思いますね。

社会福祉士と精神保健福祉士のどちらを先にとった方が良い?難易度は?

迷うのであれば社会福祉士から取るのがおすすめです。

難易度は同じくらいでしょう。難易度でどちらを先にとるか決めるのはやめたほうが良いです。

精神保健福祉士のほうがカンタンじゃないの?

よくある誤解ですが、

  • 合格率は精神保健福祉士のほうが高い
    → 難易度は精神保健福祉士のほうがやさしい
    → 精神保健福祉士からとった方が良い

こういう意見がありますけど、なぜ精神保健福祉士の合格率が高いのか、しっかり分析しないとわかりません。

難易度についての議論も含めて、社会福祉士と精神保健福祉士のどちらを先にとった方が良いかは、こちらの記事でわかります。
≫社会福祉士と精神保健福祉士どちらを先に取る?【両資格者が解説!】

わたしの結論は特別な理由がなければ『社会福祉士』からとった方が良いということです。

社会福祉士になるには?

社会福祉士になるルートは計12あります。

あなたがどのルートになるかは、

  • あなたの学歴
  • 履修してきた科目
  • 実務経験

これらをチェックするとわかります。

詳しい話は『社会福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得12ルート】』でわかります。

社会福祉士のリアルがわかった!

後悔しないよう、よく調べて決めてくださいね!私は社会福祉士の仲間が増えるのは歓迎ですよ!検討を祈ります!

コメント