
健康保険福祉士?社会保健福祉士?医療福祉士?について知りたい。確かそういう名前だったんだけど・・・
あなたは次の資格があるって聞いたことありますか?
- 社会保健福祉士
- 健康保険福祉士
- 医療福祉士
実は、これらの資格は存在しないんです。
本当にある資格はこちらです。
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会保険労務士(社労士とも言います)

わたしは社会福祉士・精神保健福祉士で、現場経験は10年以上です。
健康保険福祉士・社会保健福祉士・医療福祉士とはどんな資格ですか?
社会福祉士というのは、生活に困っている人や障害がある人などを支援する仕事をする人が持つ資格です。
精神保健福祉士というのは、精神的な問題を抱えている人やその家族を支える仕事をする人が持つ資格です。
社会保険労務士というのは、会社の人事や労働に関する法律の専門家です。
もしかしたらあなたは、上記の資格をお調べするつもりだったのかもしれませんね。名前が一番似ていますし。でも、間違えやすい名前なんです。
特に精神保健福祉士は、周りの人になかなか覚えてもらえません。仕事で関わる人も、言葉に詰まって

精神・・・なんだっけ?
と聞かれたりします。
また、「精神の資格」とか「ピー」とか略されたりもします。正式名称の「精神保健福祉士」で呼ばれることはほとんどありません。
だから、検索するときに間違えちゃうのは仕方ないかもしれません。
そもそも覚えるのが難しいですから。資格名が長くて、漢字ばかりで覚えにくいですよね!
私も思います。「精神保健福祉士」っていう名前は、もっと簡単にした方が良かったんじゃないかな」と。
まとめますと、
実在しません
- 社会保健福祉士
- 健康保険福祉士
- 医療福祉士
これらの資格はありません。
本当にある資格は
実在します
- 精神保健福祉士
- 社会福祉士
- 社会保険労務士
です。
コメント