精神保健福祉士っていじめられてる子を支援するん?
そうとは限らない。でも、スクールソーシャルワーカー(SSW)になれば支援できるだろう!
- 精神保健福祉士はいじめられてる子を救える?
- 精神保健福祉士はいじめの問題解決をする仕事?
結論は、精神保健福祉士を取ってスクールソーシャルワーカー(SSW)になれば、そういうことがあるです。
ん?
精神保健福祉士といじめについて知りたいのに、どうしてスクールソーシャルワーカー(SSW)の説明をされるのか?
そう感じたあなた!
知らないまま精神保健福祉士をめざすと、「思ってた仕事ができない!」と後悔しかねません。まずはよく知っていただきたいです。
私は精神保健福祉士・社会福祉士として働いています。現場経験は約10年です。
ということで解説していきます。
精神保健福祉士はいじめを救う仕事?【スクールソーシャルワーカーの道】
精神保健福祉士(MHSW)は誰を支援する?
精神保健福祉士の支援対象は、精神疾患や精神障がいのある方です。そうした方の生活のし辛さを支援する仕事です。
そうなんです。実は、いじめとはあまり関係の無い資格です。
しかし、例えば子どもの頃にいじめを受けた方が大人になってうつ病になったり精神疾患を発症してしまうことはあります。
そうした場合は、精神保健福祉士として関わることになりますね。
いじめられた経験があるという方は、その経験を活かせる専門職ともいえます。
けれど精神保健福祉士は、いじめの問題を直接扱うわけではないです。
ただし後述しますが、精神保健福祉士資格を取ってスクールソーシャルワーカーになれば、いじめを受けている子どもを支援することが可能です。
そしてこのスクールソーシャルワーカーになるには、精神保健福祉士資格を取ると有利なんです。
精神保健福祉士について詳しくは「【簡単に】精神保健福祉士とは?12視点で現役がまとめ解説」で解説しています。
スクールソーシャルワーカー(SSW)は誰を支援する?
スクールソーシャルワーカーの支援対象は下記です。
SSWの支援対象問題や課題を抱えている児童・保護者・学校等
具体的に扱う内容は以下です。
扱う内容
- いじめ
- 不登校
- 日常生活の悩み
- 暴力
- 虐待 など
要はスクールソーシャルワーカーの職務範囲はいじめ以外もあるということです。
いじめだけ何とかしたかったなぁ
いじめだけを支援するわけではないので、ちょっと残念だったかもしれません。
けれど、子どもはいじめ以外にも様々な事情で困っています。そうした状況に手を差しのべられるのはスクールソーシャルワーカーです。
SSWは、児童生徒の最善の利益を保障するため、ソーシャルワークの価値・知識・技術を基盤とする福祉の専門性を有する者として、学校等においてソーシャルワークを行う専門職である。
スクールソーシャルワークとは、不登校、いじめや暴力行為等問題行動、子供の貧困、児童虐待等の課題を抱える児童生徒の修学支援、健全育成、自己実現を図るため、ソーシャルワーク理論に基づき、児童生徒のニーズを把握し、支援を展開すると共に、保護者への支援、学校への働き掛け及び自治体の体制整備への働き掛けを行うことをいう。
引用元:文部科学省 児童生徒の教育相談の充実について(報告)
スクールソーシャルワーカーになるには精神保健福祉士があると有利
スクールソーシャルワーカー(SSW)になるには、精神保健福祉士資格があると有利です。
精神保健福祉士は別名、メンタルヘルスソーシャルワーカーです。
そう、どちも「ソーシャルワーカー」なんですね。
- スクールソーシャルワーカー
- メンタルヘルスソーシャルワーカー(精神保健福祉士)
同じソーシャルワーク理論に基づいて支援する共通点があります。
そのため、精神保健福祉士資格があればスクールソーシャルワーカーの採用において有利となるのですね。
スクールソーシャルワーカー(SSW)の精神保健福祉士割合は増えている
スクールソーシャルワーカーの32.9%が精神保健福祉士の有資格者です。(2020年現在)
スクールソーシャルワーカー(SSW)のうち、3人中1人が精神保健福祉士です。
文部科学省 スクールソーシャルワーカー活用事業に関するQ&A 文部科学省初等中等教育局児童生徒課 令和4年2月より抜粋
このとおり、社会福祉士ほどではありませんが、精神保健福祉士も増加の一途をたどり、教員免許の保持率と並んだ形です。
社会福祉士・精神保健福祉士がスクールソーシャルワーカーとしての役割をしっかり果たしているのでしょう。
スクールソーシャルワーカー(SSW)の専門性
スクールソーシャルワーカーは、児童の代わりに問題を解決する仕事ではありません。
児童の力をひきだし、自ら解決できるように支援したり、環境が児童に合うように調整するのが役割です。
この、問題解決の代行はしないというのが、社会福祉士や精神保健福祉士らしさなのです。
問題解決を代行すれば、その時、一時的には良いかもしれません。
けれど、子ども自身の問題解決能力が育ったり、環境が良くなったわけではないですね。
「誰かの支援がずーっと必要な子ども」になってしまいます。
例えば、親が子どもの着替えを手伝えば、その時はすぐに終わるかもしれません。けれど、子ども自身で着替えるように関わらないと、いつまで経っても自分で着替えられないままです。これでは親から自立するのが難しくなります
支援にも同じことがいえます。
問題解決の代行は自立をめざした関わりではなく、その場しのぎの対処療法だったり、職員自身の自己満足な関わりということがよくあるのです。(※緊急的に代行が必要なことはあります)
スクールソーシャルワーカー(SSW)になるには?
スクールソーシャルワーカーになるには、精神保健福祉士を取ると有利です。
社会福祉士や精神保健福祉士等の福祉に関する専門的な資格を有する者から、実施主体が選考し、スクールソーシャルワーカーとして認めた者とする。(中略)
なお、採用に当たっては、資格を有していることのみをもって判断するのではなく、面接等を通じ、候補者の学校現場での活動実績等についても十分に踏まえた上で選考していただきたいと考えております。
引用元:文部科学省 スクールソーシャルワーカー活用事業に関するQ&A 文部科学省初等中等教育局児童生徒課 令和4年2月
まとめると、次のようになります。
SSWになる必要条件
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 資格は無いが、実績やスキルがある人
上記のいずれかがSSW(スクールソーシャルワーカー)になるために必要な条件です。
つまり、社会福祉士か精神保健福祉士を取得すれば、スクールソーシャルワーカーに採用で有利ですが、「人物や実績も評価されて採用は決まるよ」ってことです。
無資格も合格する猛者がいるということですね。おそらく現場経験が豊富等、事情のある方でしょう。
スクールソーシャルワーク教育課程とは?
スクールソーシャルワーカーは教育と福祉に専門的な知識・技術を求められます。
そこで、「スクールソーシャルワーク教育課程」というものがあります。
「スクールソーシャルワーク教育課程」は、スクールソーシャルワーカーとしての能力を示す証として、日本ソーシャルワーク教育学校連盟(JASWE)が認定しています。
出典:一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟(JASWE)HP
スクールソーシャルワーク教育課程を修了すると、スクールソーシャルワーカーの採用で有利とされます。
なので、スクールソーシャルワーカーになるストレートな方法は、社会福祉士か精神保健福祉士を取得し、スクールソーシャルワーク教育課程の修了を目指すことでしょう。
スクールソーシャルワーク教育課程の認定校一覧は↓のリンクで見れます。
≫【一覧】スクールソーシャルワーク教育課程設置校【2022年度版】
学校は大学・専門学校・大学院、通学・通信などさまざまあるので、ご自身に合った学校をチェックしてみてくださいね。
スクールソーシャルワーカーの求人は?
スクールソーシャルワーカーは、各都道府県の教育委員会などが求人を出しています。求人は、日本社会福祉士会HPや日本ソーシャルワーク教育学校連盟HPでも、まとめて公開されています。
見当たらない場合は、求人ボックス | スクールソーシャルワーカーの求人情報もチェックしてみると良いでしょう。
SSWは年度ごとに採用していることが多いですし、時期によっては求人が出ていないこともあるでしょう。ときどきチェックしておくことをオススメします。
スクールソーシャルワーカー(SSW)の平均年収は?
スクールソーシャルワーカーの平均年収は雇用形態によって大きく違います。
スクールソーシャルワーカーは、正規職員に限れば高給の部類です。精神保健福祉士の平均年収は404万円ですが、それを60万円程も上回っています。
でも、平均年収が305万円となっている理由は、スクールソーシャルワーカーの採用では正規職員が少ないからです。契約職員など、非正規雇用が多いんですね。
スクールソーシャルワーカーの需要は高まっていますので、雇用上の課題は今後解消されていく可能性はあります。でも、こうした課題はすぐには解決しないものでもあります・・・。
残念ですが、あなたが今からスクールソーシャルワーカーを目指すとしても、就職する頃に解決している保証は無いです・・・。
なので、スクールソーシャルワーカーの年収と照らし合わせて、生計を立てる算段をしておきましょう。やっておいた方が良いことは、こちらの「お金の貯め方・増やし方TOP13【社会福祉士・精神保健福祉士向け】」に詰め込みました。
まとめ
いじめられている子を支援したい方は、社会福祉士か精神保健福祉士になると有利です。
スクールソーシャルワーク教育課程も修了すると鬼に金棒かと思います。
ただし、いじめ以外の困りごとも支援する心構えをもっておいてくださいね。日常の悩み、暴力、不登校、虐待など、さまざまな相談事があります。
大変だと思いますが、間違いなく必要な仕事です。進まれる方はぜひとも頑張ってくださいね!
スクールソーシャルワーカーの仕事をもっと知りたい方は、こちらの「チーム学校」~スクールソーシャルワーカーの活動に光をあてて~の記事も役立ちます。何を大切に、どのように動くのがスクールソーシャルワーカーなのか。大切なポイントが解説されています。
また、社会福祉士になる方法は「社会福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得12ルート】」で詳しく解説しています。
精神保健福祉士になる方法についても、「精神保健福祉士になるには?【学歴別&社会人の受験資格取得ルート】」で詳しく解説しています。
ご興味のある方をご覧下さいね。どちらから取るか迷った方は「社会福祉士と精神保健福祉士どちらを先に取る?【両資格者解説】」をチェックしてみてください。
コメント