PR

【発表】社会福祉士の資格手当の平均&相場|手当の無い職場もある?

syakaihukusisi-sikakuteate

社会福祉士の資格手当ってどれくらい?

こうした疑問のある方へ。

 この記事の内容

  • 社会福祉士の資格手当の平均&相場
  • 【悲報】資格手当のない社会福祉士が6割
  • 資格手当額のばらつき

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士。現場経験はおよそ14年です。

まず結論。社会福祉士の資格手当は、月平均 約1万円です。

でもぶっちゃけ、資格手当がもらえない職場も多いんですよ・・・!

資格手当ももらえずに、社会福祉士は生活していけるのか?

不安になった方もいるでしょう。しかし、対策はありますので、あわせてご紹介しますね。

今回の記事は、国家試験の実施機関が行った調査がデータ元です。

参照データ参照データ 社会福祉士就労状況調査結果報告書(令和2年度)

調査機関  (公財)社会福祉振興・試験センター(国家試験の実施機関)

調査回答者 社会福祉士約10万人(全体の50%弱)

【発表】社会福祉士の資格手当の平均&相場|手当の無い職場もある?

社会福祉士資格手当の平均額は?

  1. 社会福祉士の資格手当平均(月額) = 10,827円
  2. 社会福祉士の資格手当平均(年額) = 129,924円

実際には、月1万円の社会福祉士さんが多いですね。

年間だと約13万円

社会福祉士の平均年収は403万円なので、年間13万円は大きな違いです。

社会福祉士の資格手当額の分布は?

資格手当の金額は、職場ごとにバラつきがあります。

※わかりやすくするため、グラフは一部省略して表記しています

1番多いのは「資格手当=1万円」ですが、

3万円以上という場合もあるんですね。夢があります・・・!欲しいですねぇ。

【悲報】資格手当のない社会福祉士が6割

っと、資格手当の平均とか相場を解説しましたけど、ここでバッドなニュースがあります。

それは、資格手当が無い職場は6割もあるということです・・・。

ぜんぶの職場で資格手当をだしてほしい!

どの職場でも、社会福祉士には資格手当を支給してほしいですよね!

でもね。朗報もあります!

それは、資格手当がもらえる割合は増えているということです。

2015年2020年
資格手当がもらえる
社会福祉士の割合
30.1%37.4%

5年間で7.3%増えました

「たったそれだけ!?」と思われたかもしれませんが、5年でこの伸びなら悪くない。(実態を正確に表している数値なら、ですが)

社会福祉士の仕事が、世間に認められるようになってきたのかもしれません。

ちなみに、社会福祉士の平均年収も、5年前より増えています。その額、およそ26万円。

まだまだ十分ではありませんが・・・社会福祉士資格をとるメリットは大きくなっていますね。

まとめと対処法

社会福祉士の資格手当、まとめ表です。

社会福祉士の資格手当
平均(月額)資格手当のある割合
10,827円37.4%

もっと収入ほしいな・・・ 何か良い方法はないの?

資格手当が月1万円もらえるからといって、社会福祉士の生活が安泰かというと、そうでもありません。

平均年収403万円は、そんなに余裕がないレベルです。

対処法は、こちらの記事にまとめてあります。

こちらのカテゴリでは、社会福祉士のお金に関する記事をまとめてあります。きっと役立つはず。

お金を気にするのは、恥ずかしいことでも、悪いことでもありません。

仕事のやりがいは大切ですが、収入も大切です。

福祉の仕事はボランティアでするものでも、身銭を切ってするものでもないと、私は思っています。労働をしたら、対価は正当にもらい受けたいもの。

しかし、同じように働いていても、「勤め先」で給料も年収も変わり、家をもてるかもてないか、車をもてるかもてないか、結婚、子ども、将来設計まで変わるのが社会福祉士の置かれた実態です…。

それで、私は転職を決意し、実行して、今があります。ご興味のある方は、こちらにおすすめ方法をまとめてありますので、ご参考に。

それではまた!

コメント