
社会福祉士は食いっぱぐれない?ちゃんと就職できるん?
こういったギモンのあるあなたへ。
この記事の内容
- 社会福祉士が食いっぱぐれない理由5つ

わたしは社会福祉士・精神保健福祉士で、現場経験は10年以上です。
まず結論です。
社会福祉士が食いっぱぐれない理由5つ
- 平均年収は403万円 金持ちじゃないけど世間並に暮らせる
- 求人は安定的で、不景気でも影響を受けにくい
- 『年齢制限無し』の求人が多い
- 『未経験可』の求人が多い
- 需要・将来性がある
では解説していきますね。
社会福祉士は食いっぱぐれない?就職できる?|不景気でもどこ吹く風
社会福祉士の平均年収は403万円|金持ちじゃないけど世間並に暮らせる
社会福祉士の平均年収は403万円です。
≫【現役解説】社会福祉士の平均給料・年収はいくら?【最新調査より】
世間とくらべると平均的な年収。福祉系資格では上位です。
平均年収の比較 | |
介護福祉士 |
292万円 |
介護支援専門員(ケアマネ) |
393万円 |
社会福祉士 | 403万円 |
参考:令和2年度 介護福祉士 就労状況調査、精神保健福祉士就労状況調査結果報告書(令和2年度)、令和元年賃金構造基本統計調査(職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額))
注意点は、職場による年収差がけっこう大きいことです。
幅としては、最小268万~最大638万円です。
あなたに「年収が高い職場を選びたい」「年収の低い職場を避けたい」という思いがあるなら、こちらの記事でチェックできます。
≫社会福祉士の給料・年収高い職場ランキングTOP42【最新公式調査より】
社会福祉士の求人は安定的で、不景気でも影響を受けにくい
2010年代は『失われた20年』と呼ばれていましたが、わたし達の業界ではどこ吹く風でした。
わたしはこの仕事を10年以上していますが、世間が「不景気だ!」と言ったり求人倍率がどうだこうだという話で騒いでいても、
こんなこと世間の前じゃ言えないけど、あんまり関係ないんですよね・・・。
リーマンショック、コロナ不景気、そのたび世の経済はダメージを受けますけど、
わたし達の給料とか年収が下がることはありませんでした。
さすがにコロナウイルスの蔓延では、感染しないように気を遣うことが増えたりはしましたけど。それで仕事を失うわけじゃないですね。
『一攫千金!』みたいな儲け話はないけれど、『不景気でやっていけない』みたいに困窮することはないのが社会福祉士ですね。
『年齢制限無し』『未経験可』の求人が多い
この話は、ちらの記事でくわしくわかります。
≫【実証】社会福祉士は仕事ない?【結論:引く手あまたの安定職です】
結論だけいうと、社会福祉士求人の90%以上が年齢制限なし・未経験可でした。
※ハローワークでの検索結果
年齢とか経験でいきなり足切りにあうことは少ないわけです。
これってやはり、国家資格である社会福祉士の強みでしょうね。
ちなみにわたしは社会福祉士の求人数を定期チェックしていて、各サイトこんな感じです。
検索サイト |
求人数 |
|
2022年2月5日 | 2023年3月4日 | |
indeed | 127,713件 | 364,893件 |
求人ボックス | 410,094件 | 449,288件 |
ハローワーク | 21,291件 | 9,552件 |
マイナビ介護職 |
/ | 7,813件 +非公開求人 |
介護ワーカー | / | 7,657件 +非公開求人 |
現に求人数はたくさんある。
というか、求人数に社会福祉士の数が追いついていないくらい引っ張りだこですね。
社会福祉士の需要・将来性は?
この結論は、社会福祉士には需要・将来性があるということです。
理由としては次の7つ。
社会福祉士には需要・将来性がある理由7つ
- 需要(求人数)に供給(社会福祉士の数)が追いついていないから
- 今後の日本は高齢者数&割合が増えていくから
- 児童相談所の採用が増えているから
- スクールソーシャルワーカーの需要が高まっているから
- 生活保護ケースワーカーとしての活躍が広がっているから
- 社会福祉士の平均年収・資格手当が改善されているから
- AIでは代替できないと考えられているから
くわしくはこちらの記事で。客観データをもとに解説してあります。
≫社会福祉士は需要・将来性がない?【答え:あります】理由7つ解説!
最後に
社会福祉士は食いっぱぐれない国家資格です。
日本では社会福祉の課題が盛りだくさん。例えば認知症、児童虐待、障害など。これらの支援・課題解決は社会福祉士のミッションです。
しかし福祉業界は人材不足に嘆いています。社会福祉士の求人数にくらべて社会福祉士の数が足りていません。
ただしそうした求人は『年収1,000万』みたいな水準ではなく、『年収400万』くらいが多いです。
高年収を求める人にはマッチしませんが、就職できないとか、食いっぱぐれたりはしない資格ということです。
あなたが社会福祉士になるには、計12のルートからあなたに合ったルートを調べる必要があります。こちらの記事でわかりますので、ご参考くださいね。
もし、あなたに社会福祉士をめざすか迷う気持ちがまだあるなら、こちらの記事でジャッジしても良いでしょう。この現実を知っても社会福祉士になりたいと思ったなら、あなたの気持ちはホンモノです!
≫社会福祉士はやめとけ!【この7つの現実にあなたは耐えられるか?】

社会福祉士はくいっぱぐれない!

そう!お金持ちになるのは難しいけど、就職できないとか、仕事がなくて困ったりはそうそうしない資格だね!
コメント