こんにちは!ぱーぱすです。社会福祉士・精神保健福祉士です。
今日は私が気になっている投資信託の話をしたいと思います。
この投資信託は、世界中の株式に2倍のレバレッジで投資するものです。2021年12月15日に始まったばかり。
名前は「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」と言います。
この投資信託は新しくて面白そうだと思ったので、紹介したいと思います。
まだまだレビューされていないようなので、ちと話してみようと思った次第です。
でも注意してくださいね。この投資信託は2倍のレバレッジで投資するので、リスクも高いです。
長く持つのはおすすめできません。この記事も、私がこの投資信託をオススメする内容ではありませんからご注意くださいね。
投資する?全世界株レバレッジ|グローバル2倍株(地球コンプリート)
インデックス投資の王道は、現物をあつかうインデックスファンドです。例えば、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のようなファンドですね。
グローバル2倍株(地球コンプリート)の注目ポイント
国内初の全世界株レバレッジファンド
これまで、S&P500、NASDAQ100などのインデックスを対象にしたレバレッジファンドはありましたが、全世界を対象にしたレバレッジファンドはありませんでした。
だから、「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」は国内初の全世界株レバレッジファンドです。
特定の国や地域の株式だけに投資すると怖いですが、世界中ならいつか上がると信じている私は興味があります。
私が普段積み立てている投資信託も「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」ですからね。
信託報酬が安い
これはかなり低コストです。株式の2倍レバレッジファンドと比較してみましょう。
ファンド | 信託報酬(税込み)/年 |
大和-iFreeレバレッジ S&P500 | 0.99% |
大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 0.99% |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | 0.77% |
農林中金-NZAM・レバレッジ 日本株式2倍ブル | 0.88% |
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) | 0.1991% |
世界中に投資するのに一番安いです。すごいですね!!
山崎元氏も注目
ヤマゲン先生も、『若い人や人的資本の大きな人であれば、夢・実用性のある商品になりうる』といっています。
投資対象&割合の世界分散性
グローバル2倍株ファンドの月次レポートが公開されています。
投資している先物やETFは次のようなものでした。
投資国 | 銘柄 |
米国 | 米国株先物ミニ(S&P500) VANGUARD TOTAL STOCK MKT-ETF VANGUARD RUSSELL 2000-ETF |
欧州 | 欧州株先物(ユーロ・ストックス50) |
日本 | 上場インデックスTOPIX |
英国 | 英国株先物(FT100) |
カナダ | カナダ株先物(S&Pトロント60) |
オーストラリア | オーストラリア株先物(SPI200) |
新興国 | 新興国株先物ミニ(MSCI EM) |
これらのものに2倍のレバレッジで投資しています。個人でやるのは難しいですね。「投信ならでは」という言葉がぴったりです。
ただし、この商品は世界中の株式に2倍で投資することを目指していますが、実際には200%以上投資していました。
「2倍じゃないじゃないか!」と思うかもしれませんが、これは仕方ありません。先物を使って2倍のレバレッジで投資する商品は、正確に2倍にならないことがよくあります。これからも変わっていくでしょう。
気になる国ごとの割合を、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と比べてみました。(同じ2022年2月28日現在の月次レポートと比較)
グローバル2倍株ファンド | eMAXIS Slim 全世界株式 | |
米国 | 100.9%(50.45%) | 59.9% |
新興国 | 32.3%(16.15%) | 11.5% |
日本 | 16.1%(8.05%) | 5.4% |
英国 | 10.3%(5.15%) | 3.8% |
カナダ | 10.3%(5.15%) | 3.0% |
オーストラリア | 6.4%(3.2%) | 1.8% |
上記以外の先進国 | ー | 14.6% |
欧州 | 24.0%(12.0%) | ー |
( )内は1倍株比率
比べてみてわかったことは次の通りです。
グローバル2倍はスリム全世界株に比べて・・・
- アメリカが約10%少ない
- 新興国が約5%多い
- 先進国(見た感じアジア?)が含まれない
アメリカに投資する割合を、200%の中で最大100%にすると言っていますから、1と2は予定通りですね。
1ヵ国を100%程度*までにする予定ですが、原則市場の規模(時価総額)に応じて配分します。
引用元:日興アセットマネジメント株式会社 「投信ならでは」シリーズに新規追加 グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)
アジアが含まれていないのは意外でしたが、今は流動性の問題などで入れられないそうです。
現時点では流動性の問題などで組入れられないエリアの株式なども、将来的に組入れてコンプリート(完成)できる点がユニークな特徴です。
引用元:日興アセットマネジメント株式会社 「投信ならでは」シリーズに新規追加 グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)
将来的にはアジアも入れるようにするつもりだそうです。
グローバル2倍株(地球コンプリート)の不安ポイント
でも、この投資信託に投資する前に不安なこともあります。
レバレッジ商品が人気になる(登場する)現状自体が、暴落の予兆かも・・・
ハワード・マークス氏は著書「投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識」で、次のように指摘しています。
極端にボラティリティが高まったり、巨額の損失が発生したりすることは、まれにしか起きない。こうした事態が生じない時期が続くと、そのようなことは二度と起きないのではないか、リスクに関する仮定が保守的すぎるのではないか、という風潮がどんどん強まってくる。すると、人は制限を緩めてレバレッジを高める誘惑に駆られるようになり、多くの場合、リスクが顕在化する一歩手前で行動を起こしてしまうのだ。
引用元:ハワード・マークス『投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識』日本経済新聞出版(2012)
まさに今の世相を言いあらわしているように思います。
「iFreeレバレッジ NASDAQ100」という商品が「レバナス」という名前で人気です。それに対抗して「楽天レバナス」という商品も出ました。
ハワード・マークスさんの言葉通りだとしたら、これからリスクが現れる(暴落する)可能性が高いかもしれませんね。
信託期間が2031年11月14日までしかない → (追記:無期限化されました!)
信託期間が無期限でないのは致命的ですね。約10年後に終わってしまいます。
同じ会社がつくったグローバル3倍3分法ファンドという投資信託は、無期限化されました。
でも、「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」は無期限ではありません。同じように無期限化されるでしょうか?
長く持つのはおすすめできないと言いましたが、10年後に株価が上がっているとは限りません。それなのに、この商品は10年後に終わってしまうのです。
もしかしたら、この商品も無期限になるかもしれません。でも、それはわからない話です。
したがって、長期投資を前提とすると、「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」には投資できないのではないでしょうか?
まあ、レバレッジ商品自体が短期投資向けの商品と言われていますので、止む無しかもしれませんが・・・。買い手にとっては無期限がベターなのは確かでしょう。
① 信託期間の無期限化
≫参考: 証券投資信託約款変更のお知らせ(2023年2月17日)
② 信託報酬を0.363% → 0.181%へ削減
≫参考:証券投資信託約款変更のお知らせ(2022年08月30日)
純資産が増えるかどうか
今のところ、この商品の資産は3億円くらいです。まだ始まったばかりです。始めたばかりの商品は、隠れたコストが高くなることもあります。
これから、この商品の資産が増えていくかどうかはわかりません。人気が続かなければ、早く終わってしまう(早期償還)リスクがあります。
2023.5.19追記純資産は約9億円に増えましたが、早期償還リスクを避けるには30億くらいは欲しいところです。
グローバル2倍株ファンド vs オルカン(2023年5月19日追記)
基準価額の推移比較
マネックス証券で「グローバル2倍株ファンド」の始まった日から「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と変化を比べてみました。

出典:マネックス証券
今はあまり変化しない相場(ボックス相場)ですね。これは2倍のレバレッジで投資する商品にとって不利な状況です。
「グローバル2倍株ファンド」は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」より23%ほど低い成績です。
ボックス相場が続いた結果、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」はプラスですが、「グローバル2倍株ファンド」はマイナスです。
教科書通りに、2倍のレバレッジで投得する商品の弱点を見せていますね(笑)
こんな相場だと、「グローバル2倍株ファンド」に投資する気がしなくなっちゃいますね。
インベスターリターン(保有者の成績)
投資信託の成績というのは、商品そのものの変化です。
インベスターリターンというのは、保有者の成績のことです。商品を買ったり売ったり、買持ちした人たちの変化ですね。
商品が良くても、保有者が悪いタイミングで買ったり売ったりしたら、成績は悪くなります。
逆に、商品が悪くても、保有者が良いタイミングで買ったり売ったりしたら、成績は良くなります。
投資信託の成績と保有者の成績の違いを見ることができるサイトがあります。それは、モーニングスターというサイトです。

画像元:モーニングスターHP
ファンドの成績よりも、インベスターリターン(保有者の成績)の方が6.58%低いですね。あまり良い結果とは言えません。
ちなみに、もっと悪い例がレバナス(iFreeレバレッジ NASDAQ100)です。

画像元:モーニングスターHP
商品の成績に比べて、保有者のほとんどはほとんど儲かっていませんね・・・。保有者の成績は36.87%も低いです。
2倍のレバレッジで投資する商品は、すぐに売買するものだと言われています。でも、それが利益になっていない人が多いようです。
「グローバル2倍株ファンド」の保有者はどうなのでしょうか?これからも保有者の成績を見ていきたいと思います。
私は「グローバル2倍株ファンド」に投資するか?
この商品は、世界中の株式に時価総額比に近い割合で投資しますが、1国に投資する割合は最大100%にします。それで2倍のレバレッジで投資するという商品ですね。
私が気になる点は次の2つです。
グローバル2倍株の特徴
- 時価総額比に忠実に投資するわけではない
- 1国に投資する割合は最大100%(今はアメリカが少なくて他国が多い)
私は試しに少し買ってみました。変化を「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と比べてみたいです。
でも、もっと買うかどうかは迷っています。
一番心配なことは、この商品が無期限ではないことです。10年後に株価が上がっているとは限らないので、バクチ感が強いです。
(追記:2022年2月18日 無期限化されました!)
「グローバル2倍株ファンド」は気になるファンドです。これからも変化を見ていきたいと思います!
以上、投資する?全世界株レバレッジ【グローバル2倍株(地球コンプリート)】という話題でした!
関連記事コーナー
あなたはどのネット証券を使っていますか?私が実際に使っていて、福祉の仕事のように『収入が少なめ』という人でも使いやすいネット証券をこちらの記事で紹介しています。
SBI証券では個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めることができます。ただし、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は選べません。そこで、私が代わりに「SBI全世界株式(雪だるま)」を選んだ理由を書きました。
コメント