
ぶっちゃけ社会福祉士とか精神保健福祉士って、モテるん?

モテるぞ。
仕事の技術をいかせるからな。
こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。
「社会福祉士や精神保健福祉士はモテるのか?」
大学や専門学校の授業では決してテーマになりませんが、けっこう気になるポイントではないでしょうか?
今回は、社会福祉士と精神保健福祉士として仕事をしていると、モテるスキルが上達するという話です。スキルとは、話を聴くスキルです。人の話を聴ける人は、男性・女性とわずモテますよね。
社会福祉士も精神保健福祉士も、利用者の方がホンネで話せるよう、どう反応するか細部まで気をくばる専門職です。
仕事でそうした実践を何回もこなすことになる職種。なので、プライベートでもいわゆる「聴き上手」なのです。今回は、社会福祉士と精神保健福祉士の「話を聴くスキル」がモテにつながるという話をしますので、
・社会福祉士や精神保健福祉士の方
上記のような方にとって、資格取得のモチベUPや自信UPにつながる話です。ではまいりましょう!
社会福祉士・精神保健福祉士の恋愛【スキル上達でモテる理由】
そもそも「聴く」とは?
そもそも、「話を聴く」とはどういうことでしょう?「聴く」と「聞く」には違いがあることは、誰しもきいたことがあるのではないでしょうか。

「聞く」より「聴く」の方が身を入れてきいてるカンジじゃない?

だいたい合ってる。
はい。だいたいその通りなんです。定義としては、聞くと聴くの違いは意識にあります。
- 意識せず自然にきこえてきた音
- 意識してききとろうとした音
となります。

でもさ、話を聴くくらいなら誰でもできるやん。

そのとおり。
だが、相手がつい語りたくなるように聴くには、スキルが必要だ。
「話を聴くのが大切」とよくいわれますが、聴くにもレベルがあります。相手が「もっと語りたい」と感じるまで聴くには、スキルがいります。
社会福祉士と精神保健福祉士がこだわる「聴く」スキル
社会福祉士や精神保健福祉士がこだわるポイントとしては、「相手が聴いてもらえたと感じたかどうか」です。
つまり実際には、自分自身は聴いているつもりでも、相手が聴いてもらえていると感じていないことがあるのです。
社会福祉士・精神保健福祉士としてスキルアップするうち、この違いを逃さないようになっていくでしょう。そのとき、一般的な「聴く」とは一味違った質で聴くことができるようになっているはずです。
聴けないと支援できない社会福祉士・精神保健福祉士業界
社会福祉士と精神保健福祉士は、利用者の話を聴いてなんぼです。話を聴くことが、支援のスタートラインです。
逆にいうと、話を聴けないと、利用者との関係をうまくつくれず、支援しようにもできないません。
つまり、社会福祉士も精神保健福祉士も、話を聴けないと支援できないシビアな環境で「話を聴くスキル」を磨き続けている専門職なのです。
社会福祉士・精神保健福祉士の聴く配慮
面談など、大切な話をする前から、社会福祉士・精神保健福祉士の「聴く」は始まっています。例えば以下のような配慮をしたりします。
・話をする時間をあらかじめ設定しておく
・服装は相手が不快にならなものにする
・話の間は、話に全集中する(片手間にしない)
・「語りたい」くらいまで話を意図的に盛り上げる
文字にするとなんてことはない配慮にみえたかもしれません。ですが、1つ1つ意味があるのです。(もちろん、相談内容や、支援の目的によって話の聴き方は全くかわります。)
聴いてるうちに、心もかわる
話を聴くスキルは、私生活にも活用できますし、恋愛関係・夫婦関係にも活きます。「スキル」というと小手先な感じで、心がこもっていない感じです。でも、そんなことはありません。
人は行動をかえれば、心もかわるからです。
スキルをつかううち、心までそのようになるのです。つまり、社会福祉士・精神保健福祉士としてスキル上達に取り組むうち、モテスキルまで上がることになるという話です。
社会福祉士・精神保健福祉士の非モテ要素
社会福祉士と精神保健福祉士は、話を聴く力を日々磨いているので、モテにつながる!という話でした。

いやいや、聴くスキルだけじゃモテないでしょ?
現にワタシはモテてない・・・
はい。それはごもっともです。
恋愛関係なら「聴くスキル」で相手の心をつかむことはできるはず。
でも、結婚を意識したお付き合いでは、時にモテにくいでしょう。理由は年収の低さです。

えー!
何か救いは無いんか?

少ないが、あるぞ。
社会福祉士や精神保健福祉士の収入は少な目です。この課題をいかに解消するか。下記記事で解説していますので、きっと役立つでしょう。
収入が少なくてもできる節約・資産形成の方法についての記事です。

福祉職の公務員になることができれば、収入モンダイは解消できます。

以上、社会福祉士・精神保健福祉士の恋愛【スキル上達でモテる】という話題でした。
【オススメ関連記事】
社会福祉士が身内にいたらどんなメリットがあるのか考えてみた記事です。

コメント