
児童福祉司って給料どれくらい?

福祉系の仕事ではかなり高給だ!
どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。児童相談所での児童福祉司の経験があります。
- 児童福祉司の給料や手取りはどれくらい?
- 児童福祉司の平均年収は多いの?
児童相談所で児童福祉司として働く職員、いわゆるケースワーカー。
まさに、社会福祉の最前線とも呼ぶべき激務現場ですが、未来を担う子どもを救う仕事であり、社会的な意義はとても大きいです。
そして、日本は国をあげて児童福祉司の増員に本気です。
では、その児童福祉司の待遇はどうなのでしょうか?
身分としては地方公務員ですが、福祉系の仕事だから給料は低いのでしょうか?
調べてみました!
児童福祉司の平均年収・給料は?【最新公式調査より計算】
社会福祉士と精神保健福祉士は、児童福祉司の任用資格です。
なので、児童相談所で働く社会福祉士と精神保健福祉士の平均年収から、児童福祉司の平均給料・年収を計算できます。
参考にするのは下記の2つ。国家試験を実施している公益財団法人社会福祉振興・試験センターが調査した結果です。
有資格者の多数から得られたデータですから、信頼度は高い。では、見てみましょう!
児童福祉司の平均年収は?
平均年収 | |
社会福祉士の児童福祉司 | 532万円 |
精神保健福祉士の児童福祉司 | 557万円 |

これって高いん?

かなり高い!福祉系の仕事ではトップレベルだ。
上記の結果から、児童福祉司の平均年収は532万円~557万円と計算できます。平均すると年収545万円程です。
これがどれくらい高いかイメージできるでしょうか?
平均年収 | |
社会福祉士 | 403万円 |
精神保健福祉士 | 404万円 |
社会福祉士の平均年収は403万円、精神保健福祉士の平均年収は404万円です。
社会福祉士の児童福祉司の場合、平均年収よりも129万円多い。
精神保健福祉士の児童福祉司の場合はさらに大きく、平均年収よりも153万円多いのです。
児童福祉司の平均給料・手取りは?
上記の結果をもとに、児童福祉司の平均給料と手取りを計算してみましょう。
※本来、給料は基本給を意味しますが、この記事ではわかりやすくするため、給与の意味で解説しています。
児童福祉司の平均給料は?
- 児童福祉司の平均年収 545万円
これを、ボーナス4か月分として、16か月で割ります。
- 545万円 ÷ 16 = 340,625円
よって、児童福祉司の平均給料は340,625円と計算できます。かなりリアルな数値ですね。
児童福祉司の手取り平均は?
児童福祉司の平均給料を340,625円として「ファンジョブ 月収と年収の手取り計算|給与シミュレーション」で計算すると
児童福祉司の手取り平均は283,725円となります。
手取りは住所地、扶養人数、年齢によって変わりますが、おおよそこの金額前後です。
国は本気で児童福祉司を増やそうとしている
日々、ニュースなどで児童虐待の痛ましい出来事がとりあげられています。
こうした状況をうけて、日本では子どもたちの福祉を守るべく、全国の児童福祉司を大幅に増員しています。
出典:厚生労働省 令和4年度における児童福祉司等の配置目標等について
児童福祉司は、社会福祉士か精神保健福祉士の国家資格が任用資格となっています。
つまり、児童福祉司になるには、社会福祉士か精神保健福祉士の資格をとると良いということです。
今後、子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)の民間資格がつくられる予定ですが、この資格とて社会福祉士・精神保健福祉士の上乗せ資格となる予定です。

さいごに
児童相談所で働く児童福祉司(ケースワーカー)の現場は、まさに社会福祉の最前線です。
世間の批判や注目の的になっているうえ、業務量が多く、負担も高いことが予想されます。
激務となりますが、社会的な意義も大きく、なくてはならない仕事です。
その分、児童福祉司の給料・年収は高いわけですね。
児童福祉司になるには、地方公務員試験に合格する必要があります。
社会福祉士か精神保健福祉士をもっていれば、合格して配置されればすぐに児童福祉司になれますので、めざす人は取得しておくのがベターです。今後、子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)がつくられた場合も対応しやすいでしょう。
ちなみに、児童相談所の児童福祉司の仕事をイメージするのに役立つ本がありますので、こちらで紹介しておきます。

以上、児童福祉司の平均年収・給料は?【最新公式調査より計算】という話題でした!
社会福祉士と精神保健福祉士は通信講座での取得ができます。ご興味のある方は、こちらの比較もご参考に。社会人経験が活かしやすく、働きながら目指す方も多いです。
【オススメ関連記事】
とてもユニークかつ真面目に児童虐待を取り扱った本を読んでみました。

性的虐待は世間的には少ないと思われがちですが、実は児童相談所で扱うことの多い虐待です。

コメント