PR

精神保健福祉士(PSW・MHSW)のメリット8つ【経験者が解説】

mhsw-merit

精神保健福祉士を持ってると、何か特別なメリットはあるの?求人の数は社会福祉士より少ないし、役に立たないのかな・・・。

そんなふうに悩んでいる方に向けて、この記事を書きました。

この記事では、精神保健福祉士のメリット8つをご紹介します。

精神保健福祉士のメリット

  1. 就職・転職の選択肢が増える
  2. 年収の高い職場で働きやすくなる
  3. 資格手当によって収入がアップする
  4. 社会的信用がアップして、支援力が高まる
  5. 専門知識が身につく
  6. 自信につながる
  7. 精神保健福祉士協会に入会できる【成年後見人&認定精神保健福祉士の条件】
  8. 各種資格の任用資格を得たことになる

私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場経験はおよそ13年です。

精神保健福祉士は取る意味があるのでしょうか?

精神保健福祉士は、実務上では資格を取っても「役に立たない」「意味がない」と言われることがあります。

でも、実は上記のように8つのメリットがあるんです。

それでは、一つずつ見ていきましょう!

精神保健福祉士(PSW・MHSW)のメリット8つ【経験者が解説】

就職・転職の選択肢が増える

社会福祉士資格があればもちろん就職・転職の選択肢が増えますが、精神保健福祉士資格があればさらに増えます。

就職・転職の選択肢が増える例

  1. 精神科病院・診療所 ・・・精神保健福祉士がほぼ必須
  2. SSW ・・・精神保健福祉士があれば応募できる
  3. 福祉職公務員 ・・・精神保健福祉士がないと応募できない場合が多い

精神科病院・診療所(クリニック)

精神科の医療機関で働くには、精神保健福祉士資格がほぼ必須です。

その理由は、診療報酬制度にあります。

医療機関は診療報酬制度から利益を得ていますが、精神保健福祉士資格のない人だと単価が安くなってしまうのです。

だから、経営上、精神保健福祉士資格を持っていない人は雇いにくいのです。

精神保健福祉士が診療報酬上で算定される内容を知りたい方は、厚生労働省の「精神保健福祉士に求められる役割について」をご覧くださいね。

スクールソーシャルワーカー(SSW)

SSW(スクールソーシャルワーカー)になるには、精神保健福祉士の資格等が応募要件です。

精神保健福祉士として学校で働きたい方は、資格がないと就職できませんね。詳しくは下記の記事で説明しています。↓

精神保健福祉士の公務員

精神保健福祉士の公務員は専門職としての募集なので、精神保健福祉士資格がないと応募できないです。

だから、精神保健福祉士の公務員になるには、精神保健福祉士を必ず取りましょう。

精神保健福祉士の公務員求人は、数は多くないですが不定期に出てきます。欠員を補充するための募集が多いからですね。

なので、定期的にチェックしておかないと、応募時期を逃してしまうでしょう。

検索するなら、公務員求人のまとめサイトである以下がおすすめです。

年齢制限無し&未経験可の求人に応募できる

あと、精神保健福祉士資格があれば年齢制限なし&未経験可となる求人が多数です。

こちらの記事で詳しい話がわかります。↓

年収の高い職場で働きやすくなる

精神保健福祉士の年収は「どこで働くか」で変わります。

平均年収は、最小195万円~最大647万円の幅があります。ランキングのすべては下記の記事でわかります。

年収上位は公務員がほぼ独占しています。

くり返しの話ですが、精神保健福祉士の公務員になるには、精神保健福祉士資格が必須です。

資格手当によって収入がアップする

精神保健福祉士資格があれば、資格手当がもらえる場合があります。

社会福祉士資格手当

  1. 平均月額 12,227円
  2. 手当のある職場割合 約35%

mhsw-sikakuteategaku

詳細は下記の記事で解説しています。

資格手当のない職場だったら、精神保健福祉士を持ってもメリットないんじゃない?

資格手当がない場合であっても、「精神保健福祉士資格があれば基本給の等級が上がる」という職場があります。私も経験しました。

いずれにしても、精神保健福祉士を取れば収入面においてメリットを受けやすいのは変わりないでしょう。

社会的信用がアップして、支援力が高まる

精神保健福祉士になると、社会的に信用されて、支援がしやすくなります

精神保健福祉士は、国家資格です。必要な知識や価値を持っていることを証明できます。

名刺に精神保健福祉士と書けますし、「精神保健福祉士の〇〇です」と自己紹介できます。

そうすると、関係機関や利用者さん、患者さんからの信頼を得やすくなります。

相談支援では、信頼関係を作ることが大切です。

信頼されると、相談や協力を得やすくなりますし、情報も共有しやすくなります。それによって、より効果的な支援を行いやすくなります。

職場でも、信頼されることはメリットです。仕事がスムーズに進みますし、評価されやすくなりますね。

プライベートでも信用を得やすい

プライベートでも「精神保健福祉士です」と言えば、信用されやすくなります。

A

福祉の仕事をしています

B

精神保健福祉士として福祉の仕事をしています

どちらが信用できそうでしょうか?精神保健福祉士は権威があるから、右の方が信用できそうですね。

これは私の体験談ですが、

妻と結婚するにあたって、妻の親に会うときに自分のことを説明しやすかったですね。

「国家資格の精神保健福祉士を取っています」という実績があるし、「しっかりした人だな」と安心してもらいやすいです。

精神保健福祉士資格は、信頼感を高めることはあっても低めることはほとんどないでしょう。

専門知識が身につく

精神保健福祉士の試験に合格するためには、専門知識を勉強しなければなりません。

「資格を取る」という目標がなければ、毎日数時間も勉強することは難しいのではないでしょうか?

私も受験生の時は、精神保健福祉士の勉強を頑張りました。

休日も勉強していましたが、「精神保健福祉士に合格にしないと!」という目標があったからできたことです。

試験の勉強をしている時は気づきませんでしたが、精神保健福祉士になってから、「勉強のおかげで専門知識がついていたんだな」と思いました。

自信につながる

精神保健福祉士は、国家資格です。簡単に取れるものではありません。

精神保健福祉士になるには、こんなことをしなければなりません。

精神保健福祉士はカンタンではない

  1. 受験資格を取るのに数年かかる
  2. 約1か月もの実習を終える
  3. 国試に合格する(合格率約60%)

合格率60%で落とされる前に、受験資格や実習という壁があります。

これらを乗り越えてやっと精神保健福祉士です。自信を持ってもいいですね!

精神保健福祉士協会に入会できる【成年後見人&認定精神保健福祉士の条件】

日本精神保健福祉士協会の正会員になれるのは、精神保健福祉士だけです。

日本精神保健福祉士協会に入会すると、色々なメリットがあります。

日P協会に入会するメリット

  1. 生涯研修制度を受けて認定精神保健福祉士になれる
  2. メンバーシップカードがもらえる
  3. 会章がもらえる
  4. 全国大会・学術集会の参加費が割引される
  5. メールマガジンが届く
  6. 機関誌「精神保健福祉」や「PSW通信」が届く
  7. 『精神保健福祉士賠償責任保険』に加入できる
  8. 成年後見人になる道が開かれる

詳しくは、下記の記事で説明しています。↓

日本精神保健福祉士協会のメリットについて、少し説明しますね。

成年後見人になれる

精神保健福祉士は、日本精神保健福祉士協会に入会して、必要な手続きをすると、成年後見人になれます

高齢で一人暮らしの人が増えていますので、国は成年後見人を活用してほしいと考えています。

成年後見人は、倫理観が高くなければなりません。大変な仕事になることもあります。

だから、精神保健福祉士の資格だけではだめで、研修なども受けなければなりません。

成年後見人の報酬は、家庭裁判所が決めます。だいたいこんな感じです。

管理資産額報酬額の目安/月額
~1,000万円2万円
1,000~5,000万円3~4万円
5,000万円~5~6万円

成年後見人に興味がある方は、こちらの記事で詳しくわかります。

認定精神保健福祉士・認定上級精神保健福祉士になれる

日本精神保健福祉士協会に入会して、研修を受けることで、認定精神保健福祉士や認定上級精神保健福祉士になれます

でもぶっちゃけ、認定精神保健福祉士や認定上級精神保健福祉士は、取ってもあまりメリットはありません。

ただし、精神保健福祉士の資質を高めるためには良い制度ですね。こちらで詳しく解説しています。

社会福祉士にも、認定社会福祉士と認定上級社会福祉士という資格があります。
≫参考:認定社会福祉士認証・認定機構HP(事務局:日本社会福祉士会)

各種資格の任用資格を得たことになる

任用資格とは、「特定の職業または職位に任用されるための資格」です。

平たく言うと、あなたは精神保健福祉士になると、いろいろな仕事ができるようになります

例えば、精神保健福祉士を持つと、次のような仕事や役職に就くことができます。

精神保健福祉士があれば就ける例

 

最後に

精神保健福祉士にはメリットがたくさんあります。

現に需要があるし、将来性もある資格だと思いますね。オススメですよ!

精神保健福祉士についてもっと知りたい方は、下記の記事をみてみてくださいね。

精神保健福祉士になる方法は11通りあります。学歴や実務経験によって、最短でなる方法が違います。下記の記事で詳しく説明していますので、興味のある方は見てみてくださいね。

コメント