スキルアップ

認定精神保健福祉士のメリットと取得方法|現役がわかりやすく解説!

認定精神保健福祉士って何?どんなメリットがあるの?どうやったら取れる?あなたは『認定精神保健福祉士』という資格をご存知でしょうか?認定精神保健福祉士は、精神保健福祉士の上位資格です。日本精神保健福祉士協会が認定する制度ですね。この資格を取る...
どんな仕事・資格?

【発表】社会福祉士のメリット&とって良かったこと7選|経験者解説

①平均年収110万円アップ(推計)②就職・転職の選択肢が増えた【5種以上】③社会的信用と支援力がアップした④専門性&支援力がアップした⑤自信になった⑥社会福祉士が『任用要件』の10職種以上につく資格を得られた⑦社会福祉士会に入会でき、『成年後見人』になる道が開かれた
どんな仕事・資格?

【検証】精神保健福祉士は仕事ない?【ウワサと事実】現役PSW解説

精神保健福祉士は仕事がない?やめたほうが良い? 精神保健福祉士は取っても就職できない? 年齢制限がある?未経験でも働ける?このような心配のある方へ。この記事の内容 精神保健福祉士求人を検索してみた 社会福祉士の求人も検索してみた 精神保健福...
お金

投資ってなに?福祉職の私がインデックス投資を始めた理由と方法とは

こんにちは!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いていますが、実は投資もしています。なぜ投資をしているのか、どんな投資をしているのか、今日はその話をしたいと思います。投資ってなに?福祉職の私がイン...
普及啓発

「施設育ち」と呼ばれる|児童養護施設で育つ人生を知っていますか?

児童養護施設で育った20歳の人たちを祝う記事が、WAMNETというサイトに載っています。※WAMNETはもう見られなくなっちゃったので、代わりに↓は熊本日日新聞です(全部は読めません)記事では「坂田さん」という女性の話が出てきます。私は昔、...
どんな仕事・資格?

【発表】児童指導員の仕事で大変&きついことTOP7【体験談あり】

児童指導員の仕事で大変&きついこと6つ①子どもからの暴言・暴力 ②メンタルがすり減る ③体を酷使する ④子どもの成長がわかりにくい ⑤職場の人間関係は『子どもとの関係より大変』 ⑥支援の『ゴール』が果てしない⑦平均年収は374万で『労力に見合っていない』
スキルアップ

地域活動支援センターと就労継続支援の違いとは?【社会福祉士解説】

地域活動支援センターと就労継続支援事業所の違いはなに?やってること同じ?こういったギモンのある方へ。この記事の内容 就労継続支援A型とB型の違い 就労継続支援A型の特徴 就労継続支援B型の特徴 就労継続支援と同じに見えるのは地域活動支援セン...
お金

【社会福祉士・ケアマネ・看護師】給料・年収ランキングバトル!

社会福祉士、ケアマネ、看護師で年収が一番たかいのは?こういったギモンのある方へ。私は10年以上、社会福祉士・精神保健福祉士として様々な現場で働いてきました。どの職種が年収が高いか知りたくないですか?社会福祉士・ケアマネ・看護師の3つの職種に...
国家試験

【社会福祉士国家試験】勉強してないあなたへ【現役社会福祉士より】

勉強ぜんぜんやってないわ~ 頑張らずに効率あげたいなあ『環境』を変えたら、勉強が勝手にはかどりやすいよ国家試験を受ける予定のあなたへ。本当におつかれさまです。私が国家試験を受けたのは10年以上前のこと。社会福祉士と精神保健福祉士に一発ダブル...
スキルアップ

社会福祉士の自己覚知とは?【必要な理由・方法をわかりやすく解説】

自己覚知って何なの?必要な理由がよくわからない。レポートを書かないといけないから、具体例を知りたいなぁ。こういった思いの方へ。私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士です。現場歴はおよそ13年です。この記事の内容 自己覚知とは?必要な理...
お金

試供品・サンプル品が無料な理由とは?|ヒントは『返報性のルール』

試供品ってなんで無料なの?お店が儲かるからだよ。どうしてかというと、「返報性のルール」っていうのがあるから。試供品・サンプル品が無料な理由は何か?答えは、試供品を無料にすることで、お店が儲かるからです。この記事では、試供品やサンプル品が無料...
お金

【年143万円多い】精神保健福祉士の地方公務員年収・給料・手取り

精神保健福祉士の公務員の平均年収・給料・手取りは? 精神保健福祉士として公務員になるにはどうしたらいいの?こういった思いの方へ。この記事の内容 福祉職の地方公務員(精神保健福祉士も含む)の給料・手取り・年収 年143万円も違うと、一生でどれ...
どんな仕事・資格?

社会福祉士と精神保健福祉士の違いはコレ!違い7つ&共通点5つ解説

社会福祉士と精神保健福祉士って、どう違うのかな?どっちを取ったらいいのかな?こうした思いの方へ。 この記事でわかること 社会福祉士と精神保健福祉士の違いは何? 社会福祉士と精神保健福祉士の似ているところは何?わたしは社会福祉士・精神保健福祉...
どんな仕事・資格?

【経験者書評】『走れ!児童相談所』は児童福祉司が小説でわかる本!

児童相談所って、どんな仕事してるのかな?児童福祉司ってどんな役割?「走れ!児童相談所」っていいの?こういった思いの方へ。 この記事の内容 児童相談所ってどんなところ?【報道と実際】 『走れ!児童相談所』の著者と内容 私が『走れ!児童相談所』...
人間関係

【発達障害の部下】面倒見きれない!特徴と対応【社会福祉士が解説】

部下が発達障害っぽいけど、もう面倒見切れない・・・。どうしたらいいの?部下が変わることを期待するのではなく、任せる仕事や配置を変える。マネジメントで対処すると変化が起きやすいですよ。こんにちは!私は某自治体で働く社会福祉士・精神保健福祉士で...
恋愛・結婚

【精神科デイケアでの恋愛にお悩みの方へ】精神保健福祉士より

デイケアでの恋愛ってどうなん?人には相談しにくいし・・・。告白しても良いんかな?チェックポイントがあるから一緒に見てみよう!こんにちは。社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。現場経験は10年超です。精神科デイケアの相談員として、精神障が...
恋愛・結婚

境界性パーソナリティ障害の彼女・恋人との接し方|精神保健福祉士解説

彼女が境界性パーソナリティ障害だった 境界性パーソナリティ障害の彼女と、付き合ったり別れたりを繰り返している 彼女の自傷行為にどう関わったら良いのか? 彼女がもしかしたら境界性パーソナリティ障害かも・・・という方へ。この記事の内容 境界性パ...
普及啓発

うちの子は自閉症?診断・相談はどこに?【社会福祉士解説】

うちの子、ひょっとしたら自閉症かも・・・診断してもらうにはどうしたらいいの?かかりつけの小児科なら相談しやすいんじゃないかな。かかりつけがないなら、児童精神科や発達小児科が良いですよ。専門機関にもぜひ相談してみてくださいね。こんにちは!社会...
普及啓発

自閉症の特徴とは?乳児期(0~1歳)と幼児期(6歳まで)の行動例

うちの子って自閉症なんかな・・・自閉症の子ってどんな特徴あるん?自閉症の特徴は小さい頃から表れる。乳児期(~1歳)と幼児期(1~6歳)の特徴と行動例を伝えるからチェックしてみて。こんにちは。社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。この記事...
普及啓発

自閉症の赤ちゃんの顔つきに特徴はありません!でもね・・・

自閉症の赤ちゃんの顔つきって、特徴あるのかな?うちの子は自閉症なのかも・・・?こうした思いでご不安な方へ。 この記事でわかること 自閉症の赤ちゃんの顔つきに特徴はない 大きくなるにつれて、顔つきに特徴が感じられることはある 顔貌に特徴がある...
メンタルヘルス

精神科&心療内科の選び方は?精神保健福祉士が病気になったらなら?

精神科とか心療内科って、どう選んだら良いのかな?大きい病院とか小さい病院もあるけど、どっちが良いの?こういった思いの方へ。わたしは精神保健福祉士・社会福祉士で、現場経験は10年以上です。今回は、精神科や心療内科の病院を選ぶときに、どんなこと...
スキルアップ

【福祉現場】利用者・患者の呼び方、どれにしてますか?【5パターン】

あだ名で呼んじゃダメ?はっきり言って、あかんですね。この記事の内容 「呼び方」でカンタンに関係操作できる 大人の利用者・患者の呼び方【5パターン】 自立のためにも「呼び方」は重要私は社会福祉士・精神保健福祉士として働いています。現場経験は約...